少し早いですが、皆さんは今年1年どんな年でしたか?
今年1年を漢字で表わすと何になりますか?
毎年この時期に、京都の清水寺で今年の漢字が発表されますね
今年の漢字は、、「安」です
安全保障の「安」、経済や増税、自然災害、テロに対して不安の「安」、安心してください!履いてますょ!の「安」だそうです
うちはてっきり「爆」だと思ってました!
爆買いの「爆」、自爆テロの「爆」、爆破の「爆」など。どうや . . . 本文を読む
先日「木婚式」を迎えました
我が家は結婚式を挙げた日を「結婚式記念日」、入籍した日を「結婚記念日」としてます。
今回「結婚記念日」が5年目を迎えましたあっという間ですね
5年目の結婚記念日の事を「木婚式」と言います
結婚記念日には1~20年までは毎年、それ以降は5年ごとに名前と意味があります
有名なのは25年の「銀婚式」や50年の「金婚式」ですね
(興味を持った方は調べてみて下さい)
結婚5 . . . 本文を読む
もうすぐGWという事は子どもの日(端午の節句)も近いですね
うちは1人っ子なので、兜を飾ったりこいのぼりを飾る習慣はありませんでした。
旦那さんは兄弟がいるので聞いてみると、飾ってなかったって。。
そんなものなのか?
前回ディズニーに行った時、旦那さんが気に入って買ったので飾ってみました
凛々しいミッキー
今まで飾ってなかったけど、今年から仲間入り
日本ならではのイベントを楽しみつつ過ごすと楽 . . . 本文を読む
ゲキシネを観に行った日、赤レンガ倉庫にも遊びに行きました
そこで「宇都宮餃子祭り」をやってたので、お昼はここで食べることにしました
宇都宮から人気の15店が集結してます
①宇都宮みんみん②飯城園③龍門④豚嘻嘻(とんきっき)⑤味一番。
⑥マルシンフーズ⑦高橋餃子店⑧幸楽⑨青源⑩香蘭。
⑪雄都水産⑫さつき⑬餃子会館⑭宇都宮餃子館⑮めんめん。
どこにするか迷いますが、 . . . 本文を読む
昨日はひな祭りでしたね
我が家は「手まり寿司」を作って、おひなごはんにしてみました
・手まり寿司・はまぐりのお吸い物。
ごはんを炊いて酢飯を作り、ひと口大にラップでキュと絞って、お刺身パックのお刺身を入れもう1度キュと絞って出来上がり
可愛いけど1個ずつするのが、ちょっとめんどくさいかな
旦那さんは「スゴイな」って誉めてくれたけど、うちは出来上がりに不満
はまぐりはね、千葉県産のちょっと高 . . . 本文を読む
先週小田原に出掛けた際、ヒルトン小田原でもお山のたいしょうでもお雛様が飾ってありました
「綺麗だね」と見ていると旦那さん「けいは飾るのサボってるね」と言われ、ギクッバレた
バレンタインが終わったらすぐ飾るのですが、天気やら何やら自分に言い訳して飾ってませんでした
旦那さんに言われ反省して、今週に入ってすぐ飾りました!
うちのお雛様、美男美女あちこちでお雛様見てるけど、うちのが1番っていつも思っ . . . 本文を読む
バレンタインごはんは、旦那さんの要望を聞いてあげようと思い「何が食べたい?」って聞いてみました。
旦那さん「ん~チキンステーキ!!あっ!やっぱり鶏すき!」って意外な答えにビックリ
(聞いてはみたものの、いつも通りチキンステーキか唐揚げかグラタンだろうと思ってたんです)
ということで、鶏すき焼きしましたょ
なんですが、とっても綺麗で安い牛こまが手に入ったので最初に関西風に牛すきしました
お鍋に牛脂 . . . 本文を読む
2/14はバレンタインでしたね
旦那さんは毎年、会社の部署の方達からと保険屋さんから2個もらってきます。
旦那さんは食べないのでいつもうちが頂きます
うちからは、毎年生チョコを作ってあげます
型抜きした残りで自分の分も(笑)ハートの分が無くなったらすぐ奪われますがね
冷凍庫にパイ生地の残りがあったので、チョコを詰めて焼きました
一部開いちゃったけど、売ってるあの味です
もう1つおまけに、冷 . . . 本文を読む
昨日は節分でしたね豆まきしましたか?
我が家の節分ごはんは、こんな感じでした
・いわし・恵方巻き・海鮮恵方巻き・かぶツナサラダ・茶碗蒸し。
かぶツナサラダ<作り方>
①かぶを薄切りにして塩もみして水分を出しておく。もちろん葉っぱも同じように!
②ツナ1缶の油をきっておく。(そのままでも)
③①の水気をきり、ツナと合わせ塩コショウ、マヨ、ほんだし醤油を少々を入れ混ぜて出来上がり
今年こそ恵方 . . . 本文を読む
1/31は何の日か知ってますか?
新聞に載ってたので、旦那さんにも質問してみました
旦那さん:「う~ん記念日じゃないし誰かの誕生日??」
うち:「ブー!ヒントはうちに関すること、旦那さんが思ってたら嬉しいなって事かな。」
旦那さん:「夫婦?良い夫婦の日じゃないし何やろ?ゴロ合わせ?イチサイ?イサイ?あ~分かった愛妻の日?」
うち:「正解~」
旦那さん:「ほらな!愛妻家やからすぐ分かった」って時間 . . . 本文を読む