
長男に夏休みにカレーをマスターしてもらおう!と、週1でカレーを作る事にしました。
何かひとつ、自分にも出来る!という自信を持ってほしくて、私から提案した事ですが。
で、長男がする、ということを次男がだまって見ているわけがない。
みんななぜかお料理のお手伝いって大好きなんだよね
最近は三男も踏み台を自ら持ってきて楽しそうに見てるんだよね
そういえば、長男と初めて台所に立ったのは2歳半くらいだったかな~
5歳くらいまではちょこちょこ一緒にお料理したけど、
次男が生まれてからはあんまりさせてないなぁ
小さい次男、三男が同じようにやりたがって危なかったから・・・
その次男も4歳、三男も2歳になり、まぁみんな手分けしてやらせれば
何とか一緒にもできるだろう、と。
三男にはその時間、なるべく寝ていてもらいたいもんですが
今回は三男みごと寝てくれ、次男はじゃがいもピーラー係、
長男はその他の野菜・肉切り(包丁)係をしてもらいました。
包丁使いたがり次男「ボクも包丁で切りたいーっ!」と
ごねられるかと思ったらすんなりOK、むいてる間中にこにこにこにこ
「まかしとき

」「まかせとけ

」を連発

やっぱり親が手出しをしないでまかされるとうれしいんかな
長男には「自分の思ってるカレーの野菜の切り方してみ」と
やらせたら、じゃがいものでかいこと・・・
そういえば、「お姉ちゃんのカレーって具が大きい」と昔妹に言われたな
長男、よく見てるのね

そのわりににんじん薄いなぁと思ったら”型抜き”するもんやと思ってたらしい
これも私のすること・・・

や花、星etcよくやります
いや、必ずやります 普通は乱切りでいいんだよ
でも言わないでおいた 「次回は型抜きにしような」ってことで。
さて、むきも切りも終わり、炒めはどうしよう
「じゃぁ長男はちちとはは用の辛口、次男は子供用甘口を作ってな」
と鍋を2つ用意して炒め開始。
並んで立って、仲良く楽しくがんばりました。
写真左長男、右次男。
水入れて、と言うと「じゃあ次はブイヨン入れるんやな?」と長男。
あのぅ~そんなリッチにしようと思ってないんですけど~

どこでそんな知識をいれたのかね・・・?
煮込んだら火を止めて、ただのカレールウを投入

再び煮込みながら、まぜまぜも楽しく、いつまで混ぜんねん!、みたいな。
出来上がりを自慢げにちちに話す長男、
それを聞いた次男、次男もちちに作ってあげたかった、と言うので
「じゃぁ今度は次男がちちとははの分作ろうね」と約束
三男も起きてみんなで「いただきまーす」「おいしいね


」
今回の具財・・・牛カレー用肉
じゃがいも、にんじん、たまねぎ、
アスパラ、しめじ、まいたけ
今回のカレールゥ・・・SB とろけるカレー 甘口
ハウス こくまろカレー 辛口
ルゥはこだわってる訳じゃなく、特売になったのを買ってるだけ

具財もあるもので・・・が ”うちのカレー”ですよねっ