goo blog サービス終了のお知らせ 

故郷・人情・キタンショー

広島市安佐南区中筋 こはだ歯科医院副院長の、日常よもやま話オン&オフ

これは便利・・・・FUJITSU Scan Snap S1500

2010-03-27 23:28:17 | プライベート
歯科医師の平均的な姿だと思いますが、材料、技術など日進月歩なので、月に数冊商業誌を定期購読しています。

現在私はルーティンにこの5誌。厚みをノートPCと比較してみました。
因みに購入金額はこれで約¥10,000。



これに年に何冊か来る特集の別冊や、衛生士用に購入しているもの、ここにはないけど単発で購入する他の商業誌など加え・・・これらが一年分もたまると相当な量に成るわけです。
で、いわゆる「雑誌」なので呼んだら捨てればいいのですが、結構目の保養になるような素晴らしい臨床写真があったりしてなかなか捨てられず・・・。

これまで気に入ったものだけ綴じるようにして来ましたが、それでも場所はとるし検索はできないしでお手上げ状態でした。

そこに今年から加わった協力助っ人がこのドキュメントスキャナ




プリンターなんかのイメージより随分コンパクト(手前の本は新書版)。
使い方も実に簡単で、青く光っているボタンを押すだけ。高速でしかも両面をスキャンし、あっという間にパソコンに取り込んでくれます。
付属のキャリアシートを使えば、A3まで読みとれるのも嬉しい機能。

徐々にですが、部屋がきれいになりつつあります。



広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。




この冬最後でしょうね・・・またもや雪

2010-03-09 23:52:29 | プライベート
昨夜帰りにタクシーの運転手さんから一応聞いてはいたものの、朝起きたときにはすっかり忘れて「まさか」と参ってしまいました。この時期に雪です。


奥にしまいかけてたアンダーパンツ(もしくはステテコ、もしくは“パッチ”)にも再登板願いました。
これがこの冬最後のご奉公・・・になることを祈ってます。



広島ブログ
広島Blogにエントリーしてます。プチッといただけると嬉しいです。




独白・・・悠久

2010-03-07 18:46:43 | プライベート
去る2月28日夜 、私にとって一方ならぬ大きな存在だった人生の大先輩が急逝されました。
その後何も手に着かず、仕事に関してだけは注意散漫にならないよう慎重になりながら、心中は呆然と約一週間が過ぎました。

まだまだ現実を受けとめきれず、虚脱感から抜け出すにはしばし時間がかかりそうです。
しかし、最期まで精神的にタフであり続けた故人は、そんな有り様を決して良しとしないことでしょう。
気持ちを強く持って生きていくことで、またそれを子供たちに伝えていくことで、その方の限りある生を悠久へと昇華させていくことができるのではと自分に言い聞かせながら、ブログも再会したいと思います。

更新のない間、ご心配のメッセージをいただいたり、「広島ブログ」をクリックして下さったりとありがとうございました。
今後も今まで同様、宜しくお願いします。



(本文と写真は関係ありません)

広島ブログ
広島Blogにエントリーしてます。プチッといただけると嬉しいです。

さてさてありがやたや・・・温かいですね

2010-02-24 23:40:21 | プライベート
今日は何と5月並の陽気とか。



体調が悪いのではありません。
庭の真ん中で、大胆これ以上ないくらいの「お昼寝」です。
番犬という役割は、とうの昔に放棄してしまってます。



それでも夕方にはごきげんで散歩へ。いい気なものです。
2月は忙しく、なかなかかまってやれなかったので今日はゆっくりサービスしました。
後ろの方では、近くの高校のブラスバンド部が練習を。卒業式用か何かでしょうか。
音が伝わらないのが残念です。

右の方でサッカーしていた男子達も、みんな薄着でした。



野球をしている男の子達も“半袖”。
時間が許せば、自転車でどこかへ出かけたくなるような日でした。



広島ブログ
広島Blogにエントリーしてます。プチッといただけると嬉しいです。


まだありました・・・昨夜の続き

2010-02-24 23:37:32 | プライベート
さすが“この手のネタ”に弱い我が家、このようなものも仕入れておりました。
我が家で“この手”に若干まだ乗り遅れている私、本日気付きました。



対抗して?私の持ち物でさがしてみると・・・。



昨日当院を受診された患者さんがお持ち下さった日本酒。
以前も一度求めたことがありますが、すっきり呑みやすくて美味しいです。
2.22製造ですが・・・「西暦表示」なのでちょっとインパクト弱いですね。
でもJR入場券を見つけたとなると歯がゆいので、このラベル、とっておこうと思います。



広島ブログ
広島Blogにエントリーしてます。プチッといただけると嬉しいです。