goo blog サービス終了のお知らせ 

アルケの絵日記

引っ越中です。
画像は転送できないので、時間を見つけてリ・アップ予定。
リンク機能もぐちゃちゃです。

久ジョグ

2011-02-20 21:30:00 | E> 植物

隣のご主人に誘われて月一回の庄内緑地公園での練習会に参加した。出版社・書店関係つながりの集まり。一人場違いな感じ。でも、本はたくさん買っているほうなので、ま、いっか。

マンサク(2)
本日携帯サイバーショットで撮影@庄内緑地公園
マンサク目マンサク科マンサク属

サンシュユが咲いているらしいとの情報に、園内を探索してみたがみつからず。

マンサクは満開。

そして、トサミズキがあとわずかか。

春だわなあ。

昨年は年間3429.318km、月平均286.78km、毎日平均9.4km走っていた計算になるが、今年に入ってからは今日の分も含めてたったの90km。一日平均わずかに1.8kmだ。おかげで体重は増加の一途。困ったもんだ。^^;

今日のエピソード

走り終わって集合場所で雑談をしていると、別々に走っていた他のメンバーも集まってきた。初対面の方とは簡単な自己紹介などをした。

その内、いつの間に60代くらいのおっさんも輪に加わっていた。なんだか一方的な話し方で、次第にみなの顔にはうんざり感。この人はいつもこんな風なのかなあ・・・、練習会の後の中華料理屋での会食では離れた席にすわろっと。でも、こちらは新参者ゆえ粗相があってはならぬ、内心閉口しながらもその場ではとりあえず適当に相槌をうっていた。すると、彼はひとしきりあれやこれや講釈を垂れると、挨拶もなしに一人ですぅ~っと去って行った。

ところであの人誰? 

メンバーの一人が尋ねた。が、誰も首を傾げるのみ。

 


今日はポカポカ

2011-02-19 22:00:00 | E> 植物

30分に1本の電車に乗り遅れ、近くをぶらぶら。
久々にデジカメを構えてみた。

オオイヌノフグリ
本日撮影@新勤務先近く
シソ目ゴマノハグサ科クワガタソウ属

"フグリ"だなんて、なんともまあかわいそうな名前をつけられたものだ。

が、wikiを見ると"瑠璃唐草"、"天人唐草"、"星の瞳"といった美しい別名も。


世界最大の木

2011-02-05 22:30:00 | E> 植物

[インド目次]

インドボダイジュ
コルカタ植物園 The Great BANYAN TREE
イラクサ目クワ科イチジク属

世界最大の木とされているバニヤン樹は250年前に一本の木から枝分かれし、現在は2000本以上の枝があるといわれている。
(by 地球の歩き方 インド '04'05年版)

ちなみに日本のお寺にある菩提樹(⇒ トンボ帰り)中国産菩提樹で、お釈迦様が悟りを開いたとされる仏教聖樹の「菩提樹」は、この印度菩提樹のこと。

今度インドに行くときは、ブッダガヤにも行きたいな。

インドボダイジュ(2)

インドボダイジュ(3)

バニヤン樹全景。

インド旅行の最終日、1月26日はリパブリックデイでインドの休日。人がわんさか。

訳してみようと思ったが、断念。^^;

 


花 in India Part II/III

2011-02-01 22:00:00 | E> 植物

[インド目次]

花(05)~(08)                          [インド目次]

花 in India Part(05)
オオバナソシンカ(バウヒニア)

マメ目ジャケイツバラ科ハマカズラ(バウヒニア)属

この花の名前はすぐに判る。拙ブログ登場3度目。^^;

一度はボルネオ、一度はオキナワ

花 in India Part(06)

花 in India Part(07)

花 in India Part(08)
ブーゲンビリア(白)