タイトルがオーバーですか。^^; 世の中はオリンピックで盛り上がっているようですが、 それにしても、連日暑いです。 |
![]() |
アサガオ 駅に向かって歩いていると、木格子に這った古い民家のアサガオが涼しげでした。 |
タイトルがオーバーですか。^^; 世の中はオリンピックで盛り上がっているようですが、 それにしても、連日暑いです。 |
![]() |
アサガオ 駅に向かって歩いていると、木格子に這った古い民家のアサガオが涼しげでした。 |
昨日の当直明け、ファミレスで早い夕食を摂って、ほんの少しだけ酔って、そしていつもは歩かない道を遠回りして帰ってみました。 何かで読んだのですが、1日に10分だけでも人間が作った以外の物を見るといいと養老孟司が勧めていたそうです。確かに実感できます。高ぶった神経が静まります。 |
![]() |
フウリンソウ(風鈴草) @アパートの近く ホタルブクロ(⇒ 蛍袋)と同じ仲間です。ホタルブクロは皆つつましく下を向いていましたが、こちらは、はにかみながらも顔を上げようとしています。^^; |
今日は久しぶりの当直です。暇です。 |
![]() |
キキョウソウ 北米原産の帰化植物。 昨日日曜日、朝っぱらからビールを飲んで少々ふらつく足取りで最寄の私鉄駅に向かう途中、たくさん咲いていました。なんとかピントは合っていたようです。^^; ちなみに、昨年は5月20日にアップしています。 |
甲斐の国での借りは、 10月6日(土)、隔年開催の |
![]() |
フクロナデシコ ムシトリナデシコと同じ仲間。もともとは地中海原産の園芸種。ほとんど雑草化しています。 4月頃から毎朝通勤途上の目を楽しませてくれていましたが、そろそろ終わりのようです。 |
4月23日、河口湖駅から富士急で大月まで出て、JR中央線に乗って松本経由で名古屋に戻りました。ガスが立ち込めて車窓からの景色はあまり楽しめませんでしたが、沿線の桜が見頃できれいでした。ハナダイコンも咲いていました。 で、チャレンジ富士五湖ですが、予想通りの結果でした。根性なしでした。傷心が癒えたら、完走記ならぬ半走記をアップします。残りの半分は、また来年の4月にアップする予定です。^^; |
![]() |
ハナダイコン 花の色と形が大根の花に似ている(のかな)。 wikipediaによると「欧米では、最も伝統のある園芸植物とされている」のだとか。古くからってことなのかなあ。 この時期いたるところで見かける。ほとんど雑草化しているな。 |