goo blog サービス終了のお知らせ 

-FACES OF STRANGERS-

【事実】は、それよりはるかに多い【顔】で覆い隠されている様に感じる。
私の心が【FACE】を捉えた瞬間を書きとめたい。

Influenced by E. Berne, inspired by a song of B. Joel.

AKB48の『ヘビーローテーション』 うーん、童謡が聞こえる

2012年02月04日 08時06分40秒 | 音楽の時間ですよ~

「よくわかんないよぉ」といいながら知ってるやん(一人ツッコミ)


さて娘の影響でなんだか5~6人のメンバーを識別できるようになった私(とりあえず言い訳)。
その前置きのもと、ヘビーローテーションを紹介します。




えっと、ともちん、ゆきりん、そして大島優子(愛称知らないっ)、 そんなのええわ。

さびの部分が「さいたさいた・・・でんでんむしむしかたつむり・・・」に聞こえて仕方ないのは、広い意味ではTAでいう”輪ゴム現象”の一種か(笑)


でも元気あって、単純に好きな曲だよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変人と呼ばれる天才 ~Jaco Pastorius~

2012年02月02日 23時38分35秒 | 音楽の時間ですよ~

変人。
ジャコをこう表現することが多い。



あ、サウンド・オブ・ミュージックだね、、、なぜこの曲なんだろうか・・・ね。



そして彼の見せる、もうひとつの一面。

天才。
ジャコをこう表現する事が、一番多い。



一人でこのようなビッグ・バンドをマネージして、誰にも作れないサウンドを見せつける、このベーシスト。
彼が、ジャコ・パストリアスだ。


でも、自分の才能や個性をド-ンとぶつけられる、この強さ、前向きさ。
天才でも変人でもない、もうひとつの凄さが、ある。


うらやましい。

できないよ。。。


以下は、Wikioediaより。

ウェザー・リポートを脱退した頃からジャコの生活は荒れはじめ、コカインに溺れたり双極性障害 (躁鬱病) [10] に悩まされ、来日コンサート・ツアー中にも奇行 [11] が目立つようになり、帰国後はマイケル・ブレッカーから勧められてドラッグ更生施設へ入ったが、入退院を繰り返していた。
1987年9月11日、地元フォートローダーデールに来ていたサンタナのライブに飛び入りしようとしたところ、警備員が知らなかったのか当時の姿からジャコ本人だとは信じられず、会場から追い出されてしまった。失意の中で訪れた「ミッドナイト・ボトルクラブ」という店に泥酔している状態で入ろうとしたところ、空手技能を持ち合わせたガードマンと乱闘になる。乱闘の際、ジャコは投げ飛ばされた弾みで倒れ、鋭角な箇所に頭部を強打し脳挫傷による意識不明の重体 [12] に陥ってしまった。
病室では昏睡状態が続いて一向に意識回復などの兆しがみられず、植物状態としてかろうじて心臓だけは動き続けていた。親族による話し合いの末、ジャコの父親であるジャック [13] により人工呼吸器が外され、1987年9月21日、21時25分、親族と病院関係者らが見守る中、永眠。ジャコはイノベーターとして世界中からの期待を掛けられたまま、彼の生まれ故郷であるフロリダの地で35年9か月あまりの短い生涯を閉じた。

みんな、人間なんだな。
個性は長所でもあり、短所でもあるんだよな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bobby Enriquezの 『The Entertainer』 身体感覚に、唖然

2012年01月20日 23時46分12秒 | 音楽の時間ですよ~

先日紹介したリッチー・コールのピアノを弾いていた、ボビー・エンリケスです。

映画「スティング」のテーマとして有名になったあの曲。途中、12th Street Ragが入りますね。





いやぁそれにしても、この感覚。リズム感などというレベルを超えた、身体感覚の凄さがありますね。。。

彼はフィリピン人。ラテンの血がそうさせるんでしょうけど、、、

いやぁ聞き入っちゃって、見入っちゃう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼束ちひろの『Little Beat Rifle』 気持ちが揺らいだときに、信じていいもの

2012年01月19日 22時24分36秒 | 音楽の時間ですよ~

久々に、鬼束ちひろの登場です。

今は、様々なトラブルや奇行が話題になりますが、この頃は、心の影の部分を、闇の部分をスケッチしてくれた、貴重なアーティストでした。
軽いポップな曲も、よかったですね。




歌って、歌詞の”意味”と同時に、心に響く”リズム”をもっていますね。。。
その時の気持ちを融かしてくれるのは、歌詞よりも、メロディ・リズム・そして歌詞がもつリズムだったりします。
なんだか、今はこの曲がしっくりくる感じ。

この曲の歌詞、なかなか意味をつかみ取れないけど、漠然と聴いていても、何か、心から湧いてくるものがある。

  汚す必要もない
  そうは見えなくても 綺麗な光
  あなたはすぐに 自分をほどける

  Because
  God is watching you
  God is holding your grief
  God is watching all shadow
  研がらないその爪に
  さあ願いをかけて

悲しくても落ち込んでも、それは、間違いなく薄れていく。
必ず光は見える。

そう信じさせてくれる、心の拠り所、、、に・・・・・・ なってみたいな(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Richie Cole and Alto Madness の 『Confirmation』 まぁ何も考えずこんなの聴くのもいいよ!

2012年01月18日 22時48分56秒 | 音楽の時間ですよ~

だいぶ前、FMラジオで流していたのを録音して何度も聴いた、このライブ演奏。




なんにも考えず、あるいはいろんなことを考えながら、Bobby Enriquezのピアノを感じるのも、まぁいいんじゃない?

心がふわふわしてくる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Larry Carlton の 『Free Way』 特に意味なし(笑)

2012年01月16日 22時38分10秒 | 音楽の時間ですよ~

YouTubeをブラブラしていたら、懐かしい曲を見つけた。




1973年。若い若いラリー・カールトンの曲だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広瀬香美の『DEAR...again』 ちょっと寂しくてちょっと悲しくてちょっと暖かい

2011年12月23日 00時14分05秒 | 音楽の時間ですよ~

クリスマスにも、いろんな色合いがあるもんですね。




雪の夜。

しんみりとした、暖かさを。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Princess Princessの『Ding Dong』 気分は乗ってきたかな?

2011年12月21日 21時59分56秒 | 音楽の時間ですよ~

約20年前(笑)



今日、とあるお店に入ったら、かかっていたBGM。
懐かしかったので、さっそく紹介します!

さぁ、気分を少しずつ盛り上げていきますか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Brian Setzer の 『Jingle Bells』 さぁ12月だ!

2011年12月01日 22時57分28秒 | 音楽の時間ですよ~

毎年この頃になると、聴きたくなる曲。




クリスマスモードに、ちょっとだけ入ってみましょうか。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Diana Ross & Lionel Richie の 『Endless Love』 なんだかセレブ

2011年11月19日 00時28分18秒 | 音楽の時間ですよ~

新しい動画をアップして、疲れてブラブラしていたら見つけた。

懐かしいね!!




それ以外、特に意味なし、、、だけど、、 一度誰かとデュエットしてみたかったなぁ(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『トムとジェリー』の主題歌 気付きが、ない!

2011年11月04日 22時37分52秒 | 音楽の時間ですよ~

おなじみの、歴史的人気アニメのテーマソング。




この前、何百人の前で5分間スピーチをした。
そのときに引用した歌の歌詞。

「なかよくけんかしな」??? なんじゃこりゃ???

近い関係だからこそ繰り返してしまう心理ゲームだ。

お互いに、気付きさえあれば、「仲良く喧嘩」ではなく、「本当の仲良し」になれるはずだ。


・・・こんなことばかり考えるから、おれは世間から孤独になる。


仲良く喧嘩する相手なんて、いないさ。

いや、仲良く喧嘩するような時代じゃ、ないんだね(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきものががりの『ありがとう』 ありがとう

2011年10月29日 21時42分28秒 | 音楽の時間ですよ~

みんな、ありがとう。





ありがとう。

でも、恨まれてるだろう。

でも、ありがとう。


googlebotに言っても仕方ないが。


みんな、ありがとう。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきものがかりの『ありがとう』 こんな綺麗な言葉、言われたことねぇや。

2011年10月18日 00時17分45秒 | 音楽の時間ですよ~

なんて綺麗な歌だろう。




どんな仕打ちをしても、感謝される人がいる。
どんなにいい加減でも、感謝される人がいる。
どんなにずるくても、みんなが感謝に涙する、そういう人がいる。

その一方で、決して、誰からも、感謝の言葉など貰えない人も、いる。



ただの愚痴みたいに聞こえるだろう。

それとも、歪んだアホにしか見えないだろう。


人生脚本の話だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺香津美の『Unicorn』 自分を支えるものを過去に見出して。。

2011年10月15日 22時54分08秒 | 音楽の時間ですよ~

以前にも紹介したような記憶もあるのですが、、、

1980年代のFMラジオの生ライブ演奏でした。
聴いていて、感動したなぁ。。。




ギター・ソロが、あまりにもかっこいい。
そしてサックスも、なんかあのマイケル・ブレッカーを彷彿とさせる??

みたいに、録音したカセットを何回も何回も聴いたのを、懐かしく思い出します。


当時、私は一人で平気だった。

でも、今は、他者と関わるのが当たり前みたいになっていて、すごく苦しんでいる感じがする。。

「他者と上手く関われないといけない」

・・・そう自分に言い聞かせてきたことが、柔軟性を削いでしまったんだろうか。


もう少し、様子をみたい。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MJQの『Django』 やっぱり、いいね。

2011年10月10日 21時49分08秒 | 音楽の時間ですよ~

モダン・ジャズ・カルテットの名作ですね。




やっぱり、ミルト・ジャクソンのヴァイブは、いい。
私は、思いっきり感動的な嵐を巻き起こすようなエモーショナルな演出より、なんだかこういうちょっとした感覚で心を揺さぶるものの方が、大好きです。


彼のアルバム『Bags' Opus』より、『Ill Wind』を。静かな夜を、感じましょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする