世の中、生きにくさを探し、その原因を求める風潮が強すぎるような気がする。
ぜーんぶが生きにくいのだろうか?
原因を取り除いて、完全を目指せば、生きれるのだろうか?
不完全の、どこが悪い!!
http://www.youtube.com/watch?v=7b23VFcsbPA
今の自分を変えようとすれば、余計辛くなるものだ。
今の自分が、どれだけ素晴らしいのか、よーく感じてみて欲しい。
みんな、素晴らしいのだ。
そこに目を向けさせない社会こそが、歪んでいるのだ。
ぜーんぶが生きにくいのだろうか?
原因を取り除いて、完全を目指せば、生きれるのだろうか?
不完全の、どこが悪い!!
http://www.youtube.com/watch?v=7b23VFcsbPA
今の自分を変えようとすれば、余計辛くなるものだ。
今の自分が、どれだけ素晴らしいのか、よーく感じてみて欲しい。
みんな、素晴らしいのだ。
そこに目を向けさせない社会こそが、歪んでいるのだ。
世の中、「完全主義」を悪と考える風潮が強すぎるような気がする。
完全主義だったら、完全を目指せばいい。
それを捨てて、不完全を目指せば、生きやすくなるのだろうか?
そんな素晴らしい宝物を捨てる必要はないだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=GkS4q1vjhJI
今の自分を変えようとすれば、余計辛くなるものだ。
今の自分が、どれだけ素晴らしいのか、よーく感じてみて欲しい。
みんな、素晴らしいのだ。
そこに目を向けさせない社会こそが、歪んでいるのだ。
完全主義だったら、完全を目指せばいい。
それを捨てて、不完全を目指せば、生きやすくなるのだろうか?
そんな素晴らしい宝物を捨てる必要はないだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=GkS4q1vjhJI
今の自分を変えようとすれば、余計辛くなるものだ。
今の自分が、どれだけ素晴らしいのか、よーく感じてみて欲しい。
みんな、素晴らしいのだ。
そこに目を向けさせない社会こそが、歪んでいるのだ。
偶然見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=BWabRD0c_VQ
ギターとドラムスだけというライブですか。。。
パット・メセニーのテクニックがすごいですね。。。
で、この曲、タイトルは本当に『Go Get It』でいいんですか?
(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=BWabRD0c_VQ
ギターとドラムスだけというライブですか。。。
パット・メセニーのテクニックがすごいですね。。。
で、この曲、タイトルは本当に『Go Get It』でいいんですか?
(笑)
いやぁ若い頃の彼女かわいいですねー
http://www.youtube.com/watch?v=ks6bjnX8c0k
crazyっていう言葉、ちょっといい感じでも使われるんですね。そうそう、マドンナのCrazy for Youとか、ありましたね。。。
あと、似た言葉にsickとかmadとかinsaneとか、ありますけど、、、
私はCrazyじゃなく、明らかにInsaneですね(笑)
自分で認めようとするあたりが、まさにInsane(笑)
な~んて語りながら、今日は、のんびりCrazyに浸りましょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=ks6bjnX8c0k
crazyっていう言葉、ちょっといい感じでも使われるんですね。そうそう、マドンナのCrazy for Youとか、ありましたね。。。
あと、似た言葉にsickとかmadとかinsaneとか、ありますけど、、、
私はCrazyじゃなく、明らかにInsaneですね(笑)
自分で認めようとするあたりが、まさにInsane(笑)
な~んて語りながら、今日は、のんびりCrazyに浸りましょうか。
マイルス・デイヴィスの演奏とは少し違った空気ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=IsHkJYQu2-I
暖かくて、まろやかな空気に包まれる曲なんでしょうね。。。
今は、まぁとりあえず紹介だけしておこうっと(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=IsHkJYQu2-I
暖かくて、まろやかな空気に包まれる曲なんでしょうね。。。
今は、まぁとりあえず紹介だけしておこうっと(笑)
なんだか気楽に聴ける曲です、、、が、マイルス・デイビスとジョン・コルトレーンだからねー・・・
http://www.youtube.com/watch?v=3kOWGBDJALY
ちょっとクセがあるね、やっぱり。
それを割り引けば、リラックスできるかな(笑)
でも、カウンセリングを勉強しちゃうとさ、マイルスのトランペットに、なんだか心の防衛を感じちゃう。
嫌な職業病だ(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=3kOWGBDJALY
ちょっとクセがあるね、やっぱり。
それを割り引けば、リラックスできるかな(笑)
でも、カウンセリングを勉強しちゃうとさ、マイルスのトランペットに、なんだか心の防衛を感じちゃう。
嫌な職業病だ(笑)
今日紹介するのは、あまりにも暗い曲です。
でも、ジャズは、やっぱり”感じる音楽”ですよ。
非言語表現の絶妙なアンバランスが、防衛を外した心を揺さぶります。
どれだけ心の防衛を解くことができるかが、ジャズを感じる”カギ”になりますね。
http://www.youtube.com/watch?v=z4PKzz81m5c
チェット・ベイカーのトランペットがなんだか物悲しくて、寂しさに包まれますね・・・
その後のピアノがすっごーく悲しくって、思考が止まってくるなぁ・・・
そしてボーカル。気分が、殆ど落ちてしまう。
だから、「Almost Blue」か。
そういえば、最近のテレビとか音楽って、こうやってひたすら感じるもの、、、ないよね。。。
心の中に、自分の中にある”何か”を、感じる。
心の中のどこかに空いている「空洞」に共鳴する感じもする。
ジャズだ。。。。。。
でも、ジャズは、やっぱり”感じる音楽”ですよ。
非言語表現の絶妙なアンバランスが、防衛を外した心を揺さぶります。
どれだけ心の防衛を解くことができるかが、ジャズを感じる”カギ”になりますね。
http://www.youtube.com/watch?v=z4PKzz81m5c
チェット・ベイカーのトランペットがなんだか物悲しくて、寂しさに包まれますね・・・
その後のピアノがすっごーく悲しくって、思考が止まってくるなぁ・・・
そしてボーカル。気分が、殆ど落ちてしまう。
だから、「Almost Blue」か。
そういえば、最近のテレビとか音楽って、こうやってひたすら感じるもの、、、ないよね。。。
心の中に、自分の中にある”何か”を、感じる。
心の中のどこかに空いている「空洞」に共鳴する感じもする。
ジャズだ。。。。。。
2回目の登場になります。
1992年発売の「歌でしか言えない」・・・やっぱりこのアルバムが、一番です。
http://www.youtube.com/watch?v=coTgvvUCO3c
あなたは炎の大地を歩き 途切れた未来へ注ぎ込む者
けれども情の深さのあまり 己れを癒せず凍えゆく者
私は凍った大地を歩き 凍てつく昨日を暖める者
けれども思いの熱さのあまり 己れを癒せず身を焦がす者
Flame & Aqua なんて遠い者たち
私たちは互いに誰より遠い
Flame & Aqua なんて同じ者たち
いちばん遠い者が いちばん近いの
名曲と言われる「糸」みたいな綺麗な歌詞じゃなく、この曲みたいな出口のない「試練」の苦しみを歌ったものの方が、私は好きです。
命の大切さを歌って、教科書にも採用された曲らしい。
http://www.youtube.com/watch?v=lhZfzd8hsGc
100億の人々が、忘れても、見捨てても、
宇宙(そら)の掌の中、人は永久欠番。
そうだったっけ?
永久欠番とは、偉い人たちが多数決で決めるものではなかったか?
【Wikipediaへのリンク】
簡単に言うと、透明な手乗りゾウのことだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=lhZfzd8hsGc
100億の人々が、忘れても、見捨てても、
宇宙(そら)の掌の中、人は永久欠番。
そうだったっけ?
永久欠番とは、偉い人たちが多数決で決めるものではなかったか?
【Wikipediaへのリンク】
簡単に言うと、透明な手乗りゾウのことだろう。
2度目の登場になります。
歴史的名演と言われたこのJATPライブのスターダスト。
空気の透き通った秋の夜長に、一人でじっくり聴きましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=JJUUIb4JWQY
まぁ本当は夏の夜をイメージした曲なのかも知れませんが(笑)
秋にぴったりの名曲です。
歴史的名演と言われたこのJATPライブのスターダスト。
空気の透き通った秋の夜長に、一人でじっくり聴きましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=JJUUIb4JWQY
まぁ本当は夏の夜をイメージした曲なのかも知れませんが(笑)
秋にぴったりの名曲です。
Moanin'といえば、ジャズ・メッセンジャーズですね。
そしてそのメンバーとして、この曲を作曲して、そしてピアノで独特の雰囲気を醸し出したのが、このボビー・ティモンズ。
私も大学時代、LPレコードを一枚持っていました。
彼の、ジャズ・メッセンジャーズではない、オリジナルバンドによる演奏を、じっくりと味わって下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=5EehRJ1m5mE
うーん、BLUE NOTEだねー
あーーー ボビー・ティモンズになりたい!!
って、なりたいものばっかじゃん!! (^^;
なりたいものが多いのは、夢があっていいね。
今、実感しました。
最高のカウンセラーになりたい!
素晴らしい講師になりたい!
ほら、ね!
誰も、いない。
これで、いい。
http://www.youtube.com/watch?v=kUiph6JPO2g
頼るものは、もともとなかった。
だから、望みなど、必要ない。
甘えるものも、もともとなかった。
だから、癒しなど、必要ない。
一匹狼のどこが悪い?
静かに過去を振り返れば、
そこは、隙間だらけだったみたいだ。
じっくりと永遠を見通せば、
そこには、一人分の隙間しかないようだ。
一匹狼のどこが悪い?
そこに、暖かさも、冷たさも、なさそうだ。
過去も
現在も
だから、
未来も。
俺は
強い。
こうやって、アホやって、何か自分のプロセス・パターンに気付いたら、先ほどの記事のようにメモとして書き留めておくのだ!
そして、沈んだ空気に浸った後は、空気を入れ換え、目を覚ますのだ。
たとえば、俺はこの曲で。
http://www.youtube.com/watch?v=0F4SYqKZ20I
さぁ! ちょっとだけ勇気を出してみようかな。。。
小さい子は、絶対真似しないように!
(笑)