goo blog サービス終了のお知らせ 

なのはな農園の食卓から

北海道の小さなファーム「なのはな農園」~のんびり成長する野菜たちの日々と、採れたて新鮮なレシピのご紹介です!

ふきのキンピラ

2010-05-22 22:24:29 | 山菜料理
材料
ふき(下処理済み)
醤油、みりん、胡麻油


ふきを斜め切りにし、胡麻油で炒める。醤油みりんで味付けしたら出来上がり♪


ふきの煮物もいいですが、しゃきしゃき歯応えの残るきんぴらも捨てがたい!
胡麻油を多めに、こってり仕上げるのが好きです。
写真は母が作ったもの…しみじみうまいです。

ふきの甘酢漬け

2010-05-18 07:07:24 | 山菜料理
材料
ふき(下処理済み)
酢、みりん、砂糖、唐辛子


適当な容器に材料をすべて投入~一晩漬けたら出来上がり♪


青がきれいなピンクになりました~リトマス試験紙か。
ふきの香りと甘酢…どうなのかなと思っていたのですが、けんかせずうまく調和していました。
ちょっと歯応えの残るくらいのふきがちょうどいいです~カリカリコリコリとらっきょうみたいな感じ。また漬けます。

ふきの青煮~中華風味

2010-05-15 23:20:47 | 山菜料理
材料
ふき(下処理済み)
ウェイパー、鷹の爪、塩(お好みで)


沸かしたお湯にウェイパー、鷹の爪を入れ、ふきを加えひと煮立ちさせる。
煮たったら火を消し、冷ましながら味を入れていく。
味が足りない時は、塩で調整したら出来上がり♪


中華出汁をたっぷり含んだふきも美味しいです。
ふきの風味もしっかりして、以外な発見でした~塩味がポイントです。


ふきの下処理を丁寧にすると、青がきれいにでます。
簡単に説明すると、板ずりをしっかりやり→重曹か10円玉を加えて煮て→さっと冷やし→筋をとる、です。



ふきの青…翡翠のような青です。
青がきれいにでると、うっとり~吸い込まれそう、穴に。

ふきの炊き込みご飯

2010-05-15 23:01:00 | 山菜料理


材料
米、ふき、お揚げ
昆布、鰹節
醤油、塩、酒


米をといで、しばらく水につけておく。昆布と鰹節で出汁をとり、出汁をとった後の昆布は小さく刻んでおく。
小口に切ったふき、お揚げ、刻んだ昆布を、醤油、塩、酒で煮込み、ざるにあげ具と出汁を別にしておく。
水をきった米に出汁を加える(足りない分は水を足す)。最後に具を加えて、炊飯器で炊きあげたら出来上がり♪


ふきと鰹出汁がふわっと香る炊き込みご飯~お椀に春が詰まっていますよ!
醤油は薄めに、塩で味をつけると、ふきの風味が立つ仕上がりになります。
日本人で良かったです。

行者にんにくの卵とじ

2010-05-15 15:46:05 | 山菜料理
材料
行者にんにく、人参、卵
醤油、みりん、酒
胡麻油


胡麻油で人参、行者にんにくの順で炒め、しばらく蒸し煮にする。
調味料を加えしばらく煮込み、とき卵を流し入れたら出来上がり♪


行者にんにくの定番~お婆ちゃんの味です。
懐かしい…しみじみ美味しいです。

ふきの佃煮

2010-05-14 07:28:24 | 山菜料理
材料
ふき(下茹でし、筋を取る)
醤油、みりん、酒、砂糖
昆布(細かく切る)


材料を圧力鍋に入れて、加圧5分~ピンがおりたら、蓋をあけ、コトコト煮込む。汁がなくなったら出来上がり♪


じっくり汁をすったふきが、甘辛でうまいこと!
日持ちもするので、常備菜におすすめです。

なのはな農園の食卓から

2010-05-11 22:40:10 | 山菜料理

むなしいレシピ、改め、なのはな農園の食卓から~へ題名変更しました。
ほぼ自給自足生活…もうむなしくありません。


収穫したふきは、ばぁばがお揚げと煮ました。山菜は下処理がめんどうなので、放棄。


山菜って、共通した風味がありますよね。薬膳っぽいというか…春のさわやかさと相反する香り、なんか不思議です。
子どものころは、こんな雑草食ってられっかー!という感じだったのですが、大人になると美味しく感じるものです。
これまた謎です。

むなしいレシピ

2010-05-08 13:35:24 | 山菜料理
行者ニンニクのソース炒め


材料
行者ニンニク、ミートボール(市販品、なくても可)
ソース、オリーブオイル(又は胡麻油)


オリーブオイルでミートボールと行者ニンニクを炒め、ソースで味付けしたら出来上がり♪


野菜炒めをソースで味付け~好きです。行者ニンニクとソースも相性ピッタリ!
行者ニンニクが大量に収穫できるので、若干飽きてきました…つぎは餃子にでもして、大量に消費してやります。

むなしいレシピ

2010-05-06 07:08:03 | 山菜料理
こごみと揚げの煮物


材料
こごみ(下茹で済)、揚げ
醤油、酒、みりん、胡麻油


胡麻油でこごみ、揚げを炒め、調味料で味をつけたら出来上がり♪


こちらも味をしっかりつけましょう~昔ながらの味です。

むなしいレシピ

2010-05-06 07:00:21 | 山菜料理


こごみの胡麻マヨ和え


材料
こごみ、おかか
マヨネーズ、胡麻
塩、水


こごみの頭の部分をたっぷりの水と塩でゆでる。
茹で上がったらお湯を切り、温かいうちに塩、おかかをふり、冷蔵庫でしばらく放置。
しっかり冷えたら、よく水を切りマヨネーズと胡麻で和えたら出来上がり♪


こごみは味がないので、しっかり味をつけるのがポイントです。濃厚で美味しいよ~