中島大水道 新太郎松樋碑~須賀神社跡・旧参道と御旅所から崇禅寺、中島総社などを巡りますが、私は2011年に西淡路を中心に旧高射砲陣地などを廻るまち歩きを行って居まして、大変懐かしい道程でも有りました。
「淀川下流域右岸、東淀川区の地勢は新淀川と神崎川に挟まれた長方形の底質地であって、かつてから川の豊かな恵みを得るのと引き換えに、度重なる水難を被ることが避けられない地域でした。 近年は治水工事の努力で漸く災害から免れたかの状況に至りましたが、自然はあなどれません。普段からの気配りが減災の一助となることを願って、この度の催しを企画しました。」
と崎谷さんのコメント、「一望千里、五穀豊穣の地」と、かつて言われた----- 淀川右岸(東淀川区 中・西部)歴史散歩、これで完結です。
3月と同じく東淀川区役所前集合。
前回に告知されていたので、参加者の大半がリピーターです。
菅原天満宮。
この辺りのお屋敷に多い石垣で嵩上したお屋敷。
菅原町(旧國次村)。大阪府保存樹の大楠の木。
城東貨物線を改良し、大阪市淀川区の新大阪駅から八尾市久宝寺駅間で旅客営業する計画のJR西日本の鉄道路線の「おおさか東線」、工事が進んでます。
ここは駅舎が出来る様です。
工事中のおおさか東線ガード潜ります。
何とも意味不明のオブジェ。
阪急淡路駅沿いの半地下駐輪場。
この道は、元井路川水路跡で道路指定を受けていない為、駐車問題など度々地元で問題になる道です。
以前来た時は道路標識は有りませんでしたが、交差点ごとに歩行者専用道の標識が建てられてました。
今回の目的地の一つ「中島大水道顕彰碑」。
「新太郎松樋」 「樋」とは水門の事です。
崎谷レンジャーの解説も力が入ってます。
以前来た時は政党のポスターだらけで見苦しかったですが、すべて外されていました。
「須賀神社」参道横の古民家。
先程の古民家。裏道が拡幅された為か、こちらに門を建築中。
須賀神社跡、須賀森公園。以前来た時には建て上げ中の掲示板。表示も色あせてます。
須賀神社跡、須賀森公園。崎谷レンジャー解説中。
須賀神社跡碑。
幹周5m、樹高30m、樹齢/約600年。写真では大きさがわかりにくい。
とてつもなく大きな楠の木。
須賀神社参道の灯篭を撮影中の中村さんと松川さん。
教会に鳥井が・・・。じゃあなくて隣りです。
part2へ続く