goo blog サービス終了のお知らせ 

アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

横浜ジャズプロムナード2011、川上さとみさん編:D

2011年10月10日 22時54分44秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


前振りはなし:P

と、い~ながら、
NHK横浜で八木隆幸トリオを会場外のホールの椅子に腰掛けてモニタで終了10分前まで観てまして、
お腹空いたなぁ、とゆ~ことで通りの蕎麦屋で
きす天ぷら丼とざるそばをささっ!、と頂きまして

とっても美味しかったですっ!><

それはともかく、
場所の確保するため急がねばとゆ~ことで
カバンに入れておりました羽根を背中につけましてパタパタパタパタと
ランドマークプラザまで飛んでいったんだね:P

40分前に到着したにもかかかわらず、
椅子座席、立見席、階段が人で溢れかえっておりまして、
上の階にも人で溢れている状態でして

ん~、これは困ったよぉ~><

立ち見席の後ろの通路でこのあたりで見たいんだけどなぁ、と
おろおろと呆然と立っておりましたところ、

「ここ通路ですので立見席の中に入ってくださいっ!、立見席の方、詰めてくださいっ!」、と

係員に後押しされましたこともあり、
運よく椅子席の後ろまで押し込められたんだね。

いやぁ、
丁度、ピアノの斜め後ろの立ち見でしたので、
ペダルの動き、指の動きがすっごく見やすい位置だったんだよねぇ。

しかも鍵盤蓋に指が映りますので
左手の動きもそこそこ見える絶妙の位置なんだな。

川上さんの時は毎回、このあたりの位置取りで観てるんだね。
川上さんはペダルワークで足が頻繁に動きますので
靴のキラキラしたのが光って見栄えする様になっておりまふ。
おそらくそのあたりも計算して靴選んでるかと:D

んなわけで、
時間がすぐ経つんだよねぇ。
最後にお約束のセリフw、も聴きまして終了ぉ~。

コンポーザとしての能力が高いこともありますし、
ピアニストとしても楽器の能力を引き出す力は秀逸だと思いまふ。

いやぁ、
年末と来年3月が楽しみだよねぇ:P

最後に「DIAMOND」にサインして頂きましたっ!><


んなわけで、
サインを頂きました後、
再度、羽根を背中につけまして
パタパタパタとShoko Amanoさんを観る為の整理券を求めて
NHK横浜に向かったのでありまふ。

※)起きてれば・・・天野昇子さん編に続くwww


んじゃ、カロリー補給を兼ねてクッキーでも頂いてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Enrico Pieranunzi【 ピアニスト編 】

2011年09月12日 23時31分36秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


いやぁ、
入浴タイムを終えまして
ちょいと小腹がすいたねぇ、とゆ~ことで
熱いカレーで汗を流し、
その後、クールダウン用にシャーベットプリンを頂いたんだね。

とっても美味しかったですっ!><

明日は三連休の最後ですが
夕方に歯医者にいくんだよねぇ。


~ 歯医者な前振りの後は、勝者な本題ですww ~


曲のキーがど~たらこ~たらで、間が開いてしまいましたのですが、

エンリコ・ピエラヌンツィ ですっ!><

イタリアのジャズピアニストの方なんですけれども
どれにしょっかなぁ、と考えましたところ、この曲にしました。

【Enrico Pieranunzi - Thiaki ですっ!><】


にたぁ~:D
このCD、やっぱり持ってるんだよねぇ:P

HUMの時に川上さとみさんの名前を出しましたこともあり、
私的には東の川上さとみ、西の西山瞳、とゆ~こともあって
ピエラヌンツィに自ずとなるわけなんだよねぇ。

初期の西山瞳さんのCD聴きますと強い影響受けてるのがわかるんだな。

そして今回の一連のピアニスト編のラストになりますので
私ならでわ、とゆ~ことで最後にこの動画で締めるんだよね。

【Jim Hall & Enrico Pieranunzi @ Eddie Lang Jazz Festival XX Edition 2010 - "Careful" (HD Video) ですっ!><】


ジム・ホール御大、80歳でもなお現役、凄いよねぇ。
私は幾つまでギター弾ける体でいられるんでしょね:P


んじゃ、HDDフォーマットが10%まできてますがそろそろ就寝タイムします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RENE URTREGE【 ピアニスト編 】

2011年09月06日 20時08分55秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


ん~、
とりあえず夕食を頂きまして、
一息ついているんだね。

問題は、
深夜行われますサッカー見るかど~かとゆ~より
入浴タイム後の湯上り食を頂くかど~か判断を迫られているんだな。


~ 判断を迫られる前振りの後は、決断した本題ですww ~


今週のジャズネタとしまして本日は、

ルネ・ユルトルジェ ですっ!><

フランスのジャズピアニストの方なんですけれども
またしても私の手持ちの3枚組CDから1960年録音の

【Just One of Those Things- H.U.M(Humair Urtreger Michelot) ですっ!><】


画像左から、Rene Urtreger : piano、Daniel Humair : drums、Pierre Michelot : bass

このCD、1960年、1979年、1999年とそれぞれの時代に録音したものがセットされてるんだね。
例によって完売につき現在は入手できないみたいです。

この頃のビバップな感じが例えばビバップ好きの川上さとみさんとか思い出すよねぇ。

実は・・・
ジョルジュ・アルヴァニタスとHUMと、どっちにしよ~か迷ったんですけれども、
次の動画の画質の差でHUMにしました:P

丁度、2000年のLive動画を見つけましたので

【HUM / Humair Urtreger Michelot - Jazz in Marciac 2000 2/2 ですっ!><】


Daniel Humair - batterie、René Urtreger - piano 、Pierre Michelot – basse

んなわけで、
あともうお一方を明日以降しまして
ジャズネタは区切りにする予定なんだね。


んじゃ、とりあえず入浴タイムしながら湯上り食ど~するか考えてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARNOLD KLOS【 ピアニスト編 】

2011年09月05日 21時46分39秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


ん~、
明日は休みとゆ~ことで
今夜はまたしても MuseScore の続きで過ごすんだね。

湿度は相変わらず70%を超えておりますので
除湿をしながら快適な夜を過ごしたいとおもいまふ。

先週が結構きつかったこともあり、
今週飛び石の休日はしっかり休養しなければいけないんだな。


~ いけない前振りの後は、よろしい本題ですww ~


昨日のウォルター・デイビスJr.に対抗とゆ~わけで

アーノルド・クロス ですっ!><

確かオランダのジャズピアニストの方なんですけれども
まずは私の手持ちのCDから

【Confirmation - Arnold Klos Trio(1988) ですっ!><】


Arnold Klos : piano、Henk Haverhoek : bass、John Engels : drum

にたぁ~:D

やはりマニアな方にはバレバレだとはおも~のですが
曲自体は同じ Confirmation なんですけれども

昨日のウォルター・デイビスJr.バド・パウエル風なのに対して
アーノルド・クロスはビル・エヴァンス風に演奏してるんだね。

特にこのCDはかなりエヴァンス風に仕上がっておりまふ。

んで、
動画ないかなぁ~、と探しましたところ、
これを見つけました。

【Coltrane's Naima played by Arnold Klos Trio, Bimhuis 1986. ですっ!><】


Piano Arnold Klos、 Drums Clarence Becton、 Bas Henk Haverhoek

んなわけで、
今週はあとお二方、貼り付ける予定なんだな。

明日は休みですので
忘れないうちにいろいろとネタします予定です。


んじゃ、忘れないうちに夕食タイムしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WALTER DAVIS Jr.【 ピアニスト編 】

2011年09月04日 23時21分08秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


昨日が仕事で今日は休みなんですけれども、
今週はずっと1勤1休とゆ~、変則的なんだね。

んなわけで、
夕方からいろいろとMuseScoreで遊んでおりまして
気が付けばこんな時間に・・・

いや、
気が付いたので書いてるんですけどね:P


~ 気が付いた前振りの後は、気づかないフリをする本題ですww ~


先日のミシェル・ハーに続きましてジャズピアニストの

ウォルター・ディヴィス・ジュニア ですっ!><

リーダー作は少ないんですけれども、
サイドマンとしてあちこちに参加されてる方なんだね。

んなわけで、
またしても私の手持ちのCDから1981年録音盤より

【Confirmation - Walter Davis Jr. (Live au Dreher 1981) ですっ!><】


Walter Davis : piano、Kenny Clarke : drums、Pierre Michelot : bass

ケニー・クラーク、ピエール・ミシェロとのトリオなんですけれども、
マニアな方はご存知だと思いますが
このお二方は晩年のバド・パウエルとトリオ組んでた方なんだな。

そ~ゆ~ことも関係してるかど~かはわかりませぬが
パウエル風なピアノを弾いてるんだよねぇ。

録音があまりよくないんですが、
ケニー・クラークが暴れてますxD

ちなみに、
このCD、現在は完売してますので中古でしか入手できないとおもいまふ:P

んでもって、
現在でも入手できますリーダー作から、
このCDも持ってるんですが、
他の方が既に投稿されてましたのでそちらを、

【Walter DAVIS Jr "'Smake it" (1959) ですっ!><】


Walter DAVIS Jr (pno), Donald BYRD (tpt), Jackie McLean (A sax), Sam Jones (db), Art Taylor (dr).

いやぁ、
いつ貼り付けようかと時期を狙っておりましたところの
ウォルター・デイヴィスだったんですが、
ついに貼り付けてしまったよぉ:D

ここからまた話が繋がりまして
今週、ジャズネタには困らなくなってしまったんだよねぇ。


んじゃ、そろそろ就寝タイムしませんと明日困りますので:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MICHEL HERR【 ピアニスト編 】

2011年09月01日 23時18分07秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


泊り込み回避っ!><

いやぁ、
明後日の台風に備えまして
泊り込んで土曜日を迎えるのが回避できたんだね。

んま、
かといって土曜が休みになるわけではないんですがxP


~ 休みぢゃない前振りの後は、休んでいた本題ですww ~


久々にジャズ系とゆ~ことで、

ミシェル・ハー ですっ!><

ベルギーのジャズピアニストな方なんですけれども、
多分、日本盤はないとおもいまふ。

澤野工房から輸入盤でてましたけど
現在は完売で品切れなんだな。

んなわけで、
私の手持ちのCDから20代後半、1977年録音盤より

【F.T.A. - Michel Herr Trio ですっ!><】


Michel Herr(piano),Freddie Deronde(bass),Felix Simtaine(drums)

なかなかスリリングなのでわないかとおも~んだね。

ちょっとフリーっぽくてとっつきにくいなぁ、とゆ~方のために、
この方と共演しております動画もありますので
こちらをど~ぞ:D

【Toots Thielemans Quartet 1 ですっ!><】


ピアノ部分もそれなりにありますし
アダルトな気分で聴けるのでわ、とおもいまふ。


んじゃ、明日に備えてそろそろ就寝タイムします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャンルを超えた女性演奏家たち」を購入しましたっ!><

2011年02月20日 22時49分53秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


いたいぃ~~~っ!><

回復の途中ではありますけれども、
神経が元に戻っていってる証なのかなぁ。

んなわけで、
帰宅が遅かったこともあり、
卵麺とチョコレートで軽く夕食を済ませ
この後、入浴タイムするだけなんだね。


~ タイムな前振りの後は、待ったなしの本題ですww ~


ん~・・・
帰宅が遅かったことと、
痛みが辛いこともあり、
予定を変更することにしたんだね。

今朝の予告ど~り、
帰り道で書店に立ち寄り、
これを購入致しましたのだよ。

W100ピアニスト ジャンルを超えた女性演奏家たち ですっ!><


クラシック、ジャズ、ポピュラーのジャンルから
女性ピアニスト100名のプロファイル、Q&Aを収めた本なんだね。

あ”、別にTOP100、とゆ~わけではありませんので
誤解しないよ~に:P

んで、
知らない方の方が多かったですxD

Q&Aでもいろんな方の名前がでてまいりますので
また時間つくって聴いてみたいとおもいまふ。

域を広げる絶好のチャンスですからね:D


んじゃ、明日に備えて入浴タイムして寝ます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中千尋 さん 【 ピアニスト編 】

2011年01月26日 22時44分40秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


さみぃ~・・・へいがぁっ!><

帰宅もおそ~ござぁ~まして
腰の調子も思わしくなく
電車の中でも気管支で息苦しく

体力消耗しすぎてますのですっ!><


~ 消耗する前振りの後は、紹介もする本題ですww ~


澤野ジャズの紹介も兼ねまして

山中千尋さん ですっ!><

まずはメジャーレーベル移籍後の曲から

【山中千尋 CHIHIRO YAMANAKA ONE STEP UP.By KI★気 ですっ!><】


このCDもってるもんねぇ。
おまけでDVDがついてきたんだな。

んで、
山中千尋さんといえば、
忘れてはいけないのが

澤野工房なのですっ!><

んなわけで、
澤野工房の秘蔵っ子時代の作品で
2003年のLiveDVD動画もあったんですけれども、
埋め込み不可モードでしたのでこちらを。

【Take Five - Chihiro Yamanaka Trio ですっ!><】


澤野工房時代のはDVDを含めぜぇ~んぶ持ってるんだね:D

ちなみに、
澤野工房は大阪の通天閣の側にある一見見た目は靴屋さん・・・なんですが
中に入っていくと実は澤野レーベルのCDをおいてたりするんだね。

気がつけば澤野工房のCDかなり持ってるんだよねぇ。

んま、
天王寺動物園にある大阪市立美術館いって通天閣通って
澤野工房いって地下鉄恵美須町というルートで
前に一度だけ行ったことありまふ。


んじゃ、限界に来ましたので寝ますxP・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PAUL BLEY 【 ピアニスト編 】

2011年01月25日 21時42分47秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


さみぃ~・・・へいがぁっ!><

腰に堪えるのよ・・・xP

んで、
今日は飲み会だったんですけれども、
私は腰が悪いのとアルコールは飲みませんので、
パスして素直に帰路についたんだね。

とい~ますか、
アルコールとか酔っ払いはともかく
以前、某美味しい地鶏店で
他の客とか店にヒンシュクかうよな面々とは同席せぬと誓ってるんだね。

私まで同類と思われますのは

一族の屈辱なのでありますっ!><

んなわけで
アルコールが含まれる場合は、
相手を選んでちゃんとした料理と共に頂くことにしておりまふ。

んま、
酒の席は無礼講としても、
周りにヒンシュクかっちゃ~駄目だよねぇxD


~ 無礼な前振りの後は、ブレイな本題ですww ~


んなわけで、
予定をまたしても変更いたしまして、

ポール・ブレイ ですっ!><

まずはデビューアルバムから、
ベースとドラムは大御所の方なんですけれども、
音だけでわかりますかね?、
途中、画像が出ますのでバレます、さお後にはクレジットもでますし:D

【Paul Bley (ポール・ブレイ) Santa Claus Is Coming To Town ですっ!><】


1953年当時のスタイルではありますが

ポール・ブレイならこれぞ、ポール・ブレイ、とゆ~のがあるのでわ?、と
おおおもいの方もおられるで生姜、

んでわ、
やはりポール・ブレイといえばこちらの曲が、らしぃ~、かなと。
BARRAGEと、どっちにするか迷いましたがこちらで、

【Paul Bley – Both ですっ!><】


このスタイルになりますと、
も~ひとり有名なピアニストがいるだろぉ、と
おおおもいの方もおられるで生姜、

その方はまた後日、遠い将来にでも:P
さらに過激系な方ですのでw


んじゃ、遠い将来より身近な400gプリンでも:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gee Hye Lee 【 注目のピアニスト編 】

2010年08月22日 22時59分31秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


あちぃ~xP

その上、二日酔いぃ~xP

と、ゆ~ことで、
涼んできたのはよかったんですけれども、
調子はイマイチなんだね。

んま、
十分堪能できたこともありますので、
い~んぢゃなぁ~い?、と
一言で結論だしときます:D


~ い~んぢゃなぁ~い、な前振りの後は、こちらもよろしい本題ですww  ~


Gee Hye Lee ですっ!><

ピアニストの方なんですけれども、
活動の場がドイツとゆ~こともあり、
しかもCDがドイツレーベルで2枚、最新作は韓国レーベルで1枚、
とゆ~こともありまして、
日本ではまだ知名度がそんなにないのではなかろ~かとおも~んだね。

まずは私の手持ちのCDからこの曲を、

【TIME REMEMBERED / CHRISTPH DANGELMAIER TRIO から PRISM ですっ!><】


GEE HYE LEE(p)、CHRISTOPH DANGELMAIER(b)、FLORIAN BRUETSCH(d)

スタイルとしましては、CDタイトルからもわかると~り、エバンス系はいってるんだな。
エバンス系といえば澤野工房からでておりますARNOLD KLOS もそ~なんですが
アーノルドクロスのほ~はエバンス系とゆ~よりエバンスになりきった演奏になってるんだね。

んなわけで、
エバンスっぽいのを貼り付けるよ~にみせかけて
キースジャレットのPRISMを選ぶあたりが私のひねくれたところなのだよw

んま、
何か1曲、CDから選ぶ時に無難なのが、
収録曲の一曲目、とゆ~お約束もありますし:P

そんでもって、
このGee Hye Lee さんの特徴といえば
しっかりした単音系が魅力だとおも~んですけれども、
派手さを押さえた透明感を前面にだされてるのが心地よいとおもいまふ。

んで、
動画なにかないかなぁ~、とさがしましたところ、
お~、やはり探してみるもんだよねぇ、

【Rachid ですっ!><】


GAF Trio - Gee Hye Lee (p), Antoine Fillon (d), Franco Petrocca (b) in Stuttgart Volksbankhaus - playing composition by M. Petrucciani


んじゃ、三日酔いになりそ~な気配もありますのでそろそろ寝ます・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川上さとみさんの新作でてますよぉ:D

2010年06月22日 22時11分39秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


がびぃ~~んっ!

カビですっ!><

玄関においてた靴4足にカビが・・・

んなわけで、
さっきまでアルコール消毒に時間を費やしていたんだね。


~ 消毒な前振りの後は、お買い得な本題ですww  ~


川上さとみさんの新作ですっ!><

先週の16日に発売になったばかりなんですけれども、

秀作ですっ!><

生活費の関係上、まだ購入はしておりませんのですが、
タワーだったりHMVだったりで視聴できるかと思いますので、
機会があれば是非:D

ピアノ好きな方とかとりあえずジャズでなんか、とゆ~方にはい~かと。
ピアノトリオの醍醐味ばっちし、なんだね。

あ”、Daimonds、ってタイトルなんだな。


んじゃ、も一回視聴してから夕食タイムしてきます・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンク・ジョーンズ氏、死去

2010年05月18日 23時49分27秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


野球観戦ですっ!><

幸いICOCAの電子マネーで特別価格とゆ~ことで、
広島×オリックス戦を観戦してきたんだね。

私はICOCAの他にもPASMO、SUICA、その他もろもろと、
某大学病院診察券を含め、
多彩なカードを常備しておりますので、
なんでもこい、なんだな:P

そんでもって、
観戦記念をしましてこちらを購入したんだね。

平成22年度版カープ湯呑ですっ!><


いやぁ、
こ~ゆ~鮨系湯呑が欲しかったんだよぉ。
明日からこれで緑茶を頂くことにしませう。

んで、
肝心の試合なんですけれども、

てめぇ~、通の私を舐めてるのかっ!

途中で湯呑投げつけて帰ろ~かとも思ったんですけれども、
三つ隣で観戦しておりましたお姉様がですね、

失点の度に前の椅子叩いたり椅子蹴飛ばしたりされておりまして、
非常に緊迫感のある状況でしたので、
大人しく最後まで見ていたんだね。

しかしですね、
あれだと今年ダントツで最下位確定ではなかろ~かと・・・


~ 湯呑な前振りの後は、頼みな本題ですww  ~


スイングジャーナル休刊ですっ!><

んま、
そうだろなぁ、とか、仕方ないよねぇ、とゆ~
印象なんですけれども、
昔からの愛読者はど~ゆ~印象なんでしょかね。
明日、ジャズ通の某OBに訊いてみよ。

私的には、
Sj選定ゴールドディスクがイマイチピンのこなかったこともありますので、
しゃ~ないわね。

そんなことよりも、

ハンク・ジョーンズ氏死去っ!

ご冥福をお祈りします。

大御所中の大御所といえましょ~。

【Hank Jones: Willow Weep For Me ですっ!><】


【Salena Jones / Hank Jones - 'Cheek To Cheek' ですっ!><】


【Lester Young - Blues for Greasy (1950) ですっ!><】



んじゃ、今夜はこれにて・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀明子さん 【 私の大好きなピアニスト その7 】

2010年03月27日 23時39分46秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

帰宅おそ~、
来月10日ぐらいまでは結構きつい日が続くんだね。

ねみぃ~、寝る:P

と、その前に
中華のなんとかスープだけ頂きまして、

とっても美味しかったですっ!><

ついでに食後食として、

カロリーメイトメープル味を食後食として頂いております。


~ 食後の後の美味しい前振りの後は、食後食の後の心地よい本題ですww  ~


敦賀明子さんですっ!><

ピアニストのカテゴリにしてますけど、
ジャズハモンドオルガンの方なんだね。
ニューヨーク在住ですけど出身はちゃきちゃきの関西なんだな。

MCとかライブ後の会話が関西アクセントなのですぐわかるんだね。

まずはこれ、

【 Akiko Tsuruga @ Blue Note, Polkadots & Moonbeams ですっ!><】

ギターのエリックジョンソンはストラトのエリックジョンソンとは別の人です、念のため。
※ストラトのエリックジョンソンはいずれまたします。

私が観た時は客席に降りてきてギター弾きながら一周して戻っていきましたw
結構、陽気なギタリストです、はい。

んでもって、
お次はこれ、

【 Akiko Plays Funky Mama@Pearl's ですっ!><】

手元がよく見える動画をゆ~ことで選びました。

ちなみに、
”NYC serenade”のCDにサインして頂きましたっ!><

ネタとしては他にもあるんですけれども、やめとこ:P


んじゃ、時間ぎりぎりなんでこれにて寝ます・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山瞳さん 【 私の大好きなピアニスト その6 】

2010年03月26日 20時48分33秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

公休日ぃ~、
だから家でごろごろぐたぁ~。

これは父親似だな、叔母の若い頃にも似たかな、
遺伝的なことだから生姜ないんだね、運命宿命生姜あんめぇ、なんだよ。


~ なんだよ、な前振りの後は、これだよ、な本題ですww  ~


西山瞳さんですっ!><

ジャズピアニストの方なんですけれども、やっと出番が回ってきましたw
動画がなかなか見つからなくて出来なかったんだね。

私的には西の西山瞳、東の川上さとみ、とゆ~くらい注目してる人なんだな。
まずはこれを、ピアノトリオぢゃないんですけど、

【 井上淑彦 西山瞳 DUO in ハーミットドルフィン 浜松 Spirit's of water ですっ!><】

大阪が地元の方なんですけれども東京横浜でも活躍されてますので、
この動画だけですとあまり関西色感じないんですが、

んも、めちゃめちゃ大阪の子してますっ!><

ライブでのMCもこんな感じw

【 ジャズピアニスト・西山瞳さんによるライブ告知 ですっ!><】

動画の中で紹介してるCDもってます、もちろんサイン付w
とゆ~かメジャーデビュー前の自主制作盤含めて全部持ってますっ!><

最新作のParallaxは上向いてるジャケットなんですけれども、
本人曰く、”今まで出したん顔が右向き、左向きときたんで新作は上向きましたw”、らし~です。

んで、
Parallaxとゆ~のが、坂崎拓也 (b)、清水勇博(ds)とのトリオ名でもあるんですが、
このトリオのラストライブは地元ぢゃなくて横浜だったんだね。

その時のMCで、
”この三人でやんの今日が最後ちゃうのっ!”、とゆ~のがあって、
ウケたんで私もここでよく使わせてもらってるんちゃうのっ!w

最後に西山瞳さんが影響受けたであろ~、エンリコ・ピエラヌンツィの曲を、

【 Enrico Pieranunzi & Marc Johnson – Islas ですっ!><】

この音使いがピエラヌンテツィの特徴かもしれないです。
ピエラヌンツィは”Chant of Time”だけもってるんですけれども、
一曲目の”Thiaki”あたりも如何にも、らし~なぁ、と感じます。


んじゃ、明日は給料と引き換えのお仕事ですが時間早いんで音譜いじります・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉真由子さん 【 私の大好きなピアニスト その5 】

2010年03月18日 22時08分25秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

急にですね、
ポテトチップスが食べたいなぁ、と思いまして、
とりあえずスーパーで目についたんをかってきたんですけれども、
オマケに阪神の藤川球児とカープの赤松真人のカードが入ってたんだね。
よく見ると、

それはカルビープロ野球チップスだったのですっ!><

いよいよプロ野球の季節だよねぇ。

んで、
食前食にはこちらを頂きました。

Pleccia 半熟チーズケーキですっ!><

いやぁ、
とっても【わたしのしふく】ですっ!><

卵の半熟は気持ち悪いですが、
チーズケーキの半熟はおいし~んだね。


~ 半熟な前振りの後は、未熟な本題ですww  ~


片倉真由子さんですっ!><

ジャズの方なんですけれども・・・・話題の若手の方なんだね。

片倉さんのライブも日本に帰国された2008年に観てるんだね。
当時はまったく知らなかった方でしたが今はご贔屓にさせて頂いているんだな。

【 What A Wonderful World KengoTrio Piano:MayukoKatakura ですっ!><】

私的にはトリオで聴いてみたいと思っておりますんだね。
ご両親もジャズプレイヤーとのことで音楽一家といえましょ~。

ちなみにトリオでのソロCD、一枚出されてます、かなり良い出来映えで買いなんだね。
トリオだとかなりイメージ違ってきますね~。

明日は早く帰れたらギター系、和音系でも、早く帰れたらだけど:P


んじゃ、私は明日から三日連続お仕事ですんで入浴たいむしてきます・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする