秘密保全法案について。- 2012.03.03
<静岡県監査委員>万引き関与の県立高校名を一転、非公表へ 「防止の効果あった」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
>今回の定期監査でも県中部の県立高校で万引きが多発していたが、富永久雄代表監査委員は「前回、校名を公表したことで非行防止に向けての取り組みに一定の効果があったため」と理由を説明した。
監査に学校名の公表基準はなく、今後も事案に応じて公表を検討するという。
昨年12月に校名を公表した際は、県弁護士会が「関係のない子どもへの影響が大きく、人権を侵害している可能性がある」として、同様のケースがあっても公表しないよう求めていた。
やはり校名公表はやり過ぎのように思いますね。
公表して罰を与えるようなやり方をするよりも、万引きさせないような教育を徹底させるべきでしょうね。
万引きされたら、その売り上げ分を取り返すのにどれだけ困るのかという事を教え込むべきでしょう。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年3月2日(金)