goo blog サービス終了のお知らせ 

【これを風評被害と呼ぶのは!?】福島産の工業製品にも風評被害 「取引停止」「残留放射線量証明書を要求」

2011-04-02 21:49:08 | Weblog

水道水の放射性物質の基準について。- 2011.03.24

福島産の工業製品にも風評被害 「取引停止」「残留放射線量証明書を要求」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

>福島県商工労働部によると、県には、食品だけでなく電子機器や医療機器などのハイテク製品などを取り扱う業者から、「注文をキャンセルされた」「取引を停 止された」「残留放射線量の証明書を求められた」といった相談が多数寄せられている。ハイテク製品のほか衣類や紙製品、小さな部品でも影響が出ている。

放射性物質の汚染に不安を抱いているのは台湾や韓国、米国など海外の取引先が多い。「製品の残留放射能が0・2マイクロシーベルトを超えない」ことを取引条件にされるケースが目立つという。



原発事故でなんでもかんでも「風評被害」と言ってるような気がするんですが、そりゃ消費者が少しでも「あぶない」と感じたら買うわけないだろと。

そんなものにわざわざお金払って買う人がどこにいるだよって思うんですがね。

で、この件に関して言えば、「残留放射線量の証明書」が出せないなら取引停止されても仕方ないんじゃないの?って思うんですよね。

日本のように「原発事故で放射能基準を引き上げました。」という理由が、海外で通るわけがないでしょと。

いや、これは残念な事ですが、原発に頼るという事はこのような事が起きるという事。

原発が日本全体の経済の足を引っ張る、大きなリスクのあるものという認識を持たなければ・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年4月1日(金)  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。