goo blog サービス終了のお知らせ 

【田中文科相で放射能対策は!?】田中元外相が入閣へ=長浜氏も、1日に内閣改造―藤村官房長官は続投

2012-09-30 21:41:13 | 政治

オスプレイ問題・普天間ゲート封鎖について。- 2012.09.30

田中元外相が入閣へ=長浜氏も、1日に内閣改造―藤村官房長官は続投 (時事通信) - Yahoo!ニュース

>野田佳彦首相は30日、首相公邸で民主党の輿石東幹事長ら党幹部や藤村修官房長官(62)と会談し、10月1日に断行する内閣改造に向け最終調整を進めた。その結果、藤村氏の続投と、田中真紀子元外相(68)、長浜博行官房副長官(53)の入閣が固まった。田中氏は文部科学相への起用を検討し、長浜氏は環境相で調整している。

 

 

田中真紀子氏は入閣するんですね。

しかも文科相に。

放射能対策はどうするつもりなんでしょうか気になりますね。

少しはマシになればいいですが・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年9月30日(日) 

 

    


【仲井真知事も反対してるのに無理矢理オスプレイ!?】市民が普天間ゲート封鎖、レッカー移動開始

2012-09-30 20:09:34 | 政治

オスプレイ問題・普天間ゲート封鎖について。- 2012.09.30

市民が普天間ゲート封鎖、レッカー移動開始(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

>アメリカ軍の新型輸送機「MV22オスプレイ」の沖縄配備に反対する市民らが、宜野湾市にある普天間基地の主要な3つのゲートを車で封鎖して抗議活動を行っている。警察は30日午後、車のレッカー移動を始めた。

 普天間基地のゲート前では、26日から市民らの座り込みが続いていたが、台風17号の暴風が収まった29日夕方から、基地の主な3つのゲート前に市民らが車を止め、基地への出入りができない状態となっている。このうち1つのゲートで、警察は30日午後、市民の車をレッカー車で撤去し始めた。

 

■知事も反対してるのに・・・。

オスプレイ配備通告 仲井真知事「なにをか言わんや」 :日本経済新聞

>防衛省が26日、垂直離着陸輸送機オスプレイを28日にも米軍普天間基地(沖縄県宜野湾市)に配備すると通告してきたことを受け、沖縄県の仲井真弘多知事は26日夕、記者団に「(配備の)中止をと言っているのに、なにをか言わんや、だ」と不快感をあらわにした。

 24、25両日に上京し森本敏防衛相と藤村修官房長官らに直訴した直後だけに、知事は「政府による説明はいまだ不十分で、県としては配備には断固反対する」とのコメントも出すなど、反発を強めている。

 

 

 

たしか仲井真知事は反対してたはず・・・と思ったら、やっぱり反対のままだったんですね。

それでも政府が無理矢理オスプレイを入れさせると。

酷いですねえ・・・。

ゲート封鎖の件は米軍基地内だから沖縄県警が手を出せないと思ったら、やっぱり出してきたっていう、こっちも酷いですね。

沖縄県が反対してるのに、政府がムリヤリというのは問題を大きくさせるだけだと思いますけどね。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年9月27日(木) 

 

    


【ぽぽんぷぐにゃんコラム】また小出裕章さんのところへおじゃまします~。

2012-09-30 18:56:13 | ぽぽんぷぐにゃんコラム

スペシャルゲスト対談 - 小出裕章氏、溝江玲子氏。- 2012.04.06 

 

近々、小出裕章さんのところへ伺います。

詳しい日は今は内緒という事で・・・。

今回は「ぽぽんぷぐにゃんラジオ」でも何度か出ていただいた、”公害Gメン”として活躍された故・田尻宗昭さんの親戚でもあるカマ吉さんと、そして溝江玲子さんとお邪魔する事になります。

今回の目的は小出裕章さんへのお礼ということなので、対談という形になるのかどうかはハッキリと言えません。

ただ、期待してる方もいるでしょうから、お話を録音させていただくようお願いはさせていただこうと思います。

 

こういう事書くと、小出さんへの質問がいろいろきそうですが、今回はそういうのなしでお願いしますw

 

■この方が田尻宗昭さんの親戚のカマ吉さんです。

「なぜドイツは脱原発できたのか?」ゲスト・カマ吉さん - 2012.03.30

 

こちらもぜひお聴きくださ~い。

お楽しみに~。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年9月27日(木) 

 

    


【重症化で心筋炎、新膜炎に!?】なぜ大マスコミは追及しないのか 安倍晋三 クスリの副作用は大丈夫なのか

2012-09-30 16:05:17 | 政治

自民党新総裁・安倍晋三氏について。- 2012.09.27 

なぜ大マスコミは追及しないのか 安倍晋三 クスリの副作用は大丈夫なのか(ゲンダイネット)

><重症化すれば心筋炎、新膜炎に>

 安倍の40年来の持病である潰瘍性大腸炎は、「難病指定」されているヤッカイな病気だ。原因は不明、治療法もない。ストレスがかかると、下痢や腹痛、下血が止まらなくなる。一般的に完治することはないそうだ。
 それでも、2年前、ゼリア新薬の「アサコール」が承認されたことで、人によっては、症状が緩和されたという。喜んでいる患者も多い。安倍も「新薬のおかげで」と、何回も口にしている。
 しかし、どんな良薬でも、クスリはクスリだ。必ず副作用がある。飲みつづけて大丈夫なのか。
「副作用には個人差がありますが」と、薬剤師で「医薬情報研究所」の堀美智子氏がこう言う。
「気になるのは、臨床試験239例中、116例で副作用があったことです。48.5%と高い」
 独立法人「医薬品医療機器総合機構」のホームページによると、アサコールは〈1日3600mgを、8週間を超えて投与した際の安全性は確立していない〉という。用法では〈活動期には、1日3600mgを3回に分けて食後経口投与する〉となっている。

 

><トップの健康問題は国民の命運関わる>

 政治評論家の山口朝雄氏が言う。
「政界は風邪をひいただけで、がんと噂されるだけに、ただの国会議員なら、病気を隠すのも仕方ないでしょう。しかし、総理大臣は別です。トップの健康は、国民生活を左右する。3・11のような大地震が起きた時、総理が体調不良で指揮を執れなかったら、どうなるのか。もし、安倍さんが総理を目指すなら、本当に持病は完治したのか、クスリの副作用も含めて、すべて明らかにすべきです。5年前、総理大臣を唐突に放り出したのも無責任だったが、それ以上に無責任なのは、国会議員になった後も3カ月間、入院するなど、深刻な持病を抱えていたのに、それを国民に隠して総理に就いたことです。今度こそ、洗いざらい話すべきです」
 大新聞テレビは、安倍晋三の「新薬によって……」という言葉をそのままタレ流しているが、きちんと問いただすべきだ。

 

 

まさにそこが問題。

難病である事、持病を隠していた事、こんなのが総裁、次期首相になるという事が大問題なんですよねえ。

いざという時、倒れたらどうすんだっていう。

少なくとも、そういうリスクのある人をトップにする事自体が大間違いですよと。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年9月27日(木) 

 

    


【受信料は5年払うな!?】NHK受信料、5年で時効 千葉地裁が控訴棄却

2012-09-30 14:17:27 | テレビ

オスプレイ問題・普天間ゲート封鎖について。- 2012.09.30

NHK受信料、5年で時効 千葉地裁が控訴棄却 - 47NEWS(よんななニュース)

>NHKの受信料債権の消滅時効を5年とした松戸簡裁判決の是非が争われた控訴審で、千葉地裁(白石史子裁判長)は3日、簡裁の判断を支持してNHKの控訴を棄却した。NHKは東京高裁に上告した。

 千葉地裁は、争点となった受信料債権の法的性格について「1年以下の期間ごとに支払われる定期給付債権と解するのが相当」と指摘。「一般債権に当たるため消滅時効は10年」とするNHKの主張を退け、5年で消滅時効が完成するとした。

 

 

なるほど。

受信料は5年払わなければ時効になるんですね。

だったら、ず~っと払わなければいいですね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年9月27日(木) 

 

    

 


【いい人選だが焼け石に水!?】田中真紀子氏の入閣検討 岡田・藤村両氏、留任へ

2012-09-30 07:41:21 | 政治

野田首相が復興予算の横流しを認めた事について。- 2012.09.20

朝日新聞デジタル:田中真紀子氏の入閣検討 岡田・藤村両氏、留任へ - 政治

>田中氏は自民党時代に科学技術庁長官や外相を務めたが、3年前の政権交代直前に民主党に入った。日中国交正常化を果たした当時の田中角栄首相の長女で、今月27日には中国側に招かれて日中友好団体代表らと訪中した。田中氏の起用は、政権として対中関係改善へのメッセージを込める狙いもあるとみられる。

 

 

田中真紀子氏の入閣はいい人選だと思いますが、今の野田内閣ではムダというか焼け石に水でしょう。

真紀子氏は入閣を断るんじゃないですかね。


野田首相と交代すればいいんじゃないかと思いますけど・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年9月27日(木) 

 

    


【本で提案せずに今すぐやれ!?】枝野氏、原発国有化を著書で提案 脱原発を進める狙い

2012-09-30 05:19:57 | 原発

「たね蒔きジャーナル」打ち切り決定について。- 2012.09.20 


朝日新聞デジタル:枝野氏、原発国有化を著書で提案 脱原発を進める狙い - 政治

>枝野幸男経済産業相は28日発売の著書で「事故が起こったときのコスト負担を考えれば、原発の運営は民間企業に任せることはできない」と記し、原発の国有化を提案した。「脱原発」や電力会社の発送電分離を進めやすくする狙いだ。

 著書は「叩(たた)かれても言わねばならないこと。」(東洋経済新報社)。脱原発の必要性を訴えて、「国がリスクを負担する代わりに、稼働や廃炉の時期をコントロールできる決定権を持つようにする」という国有化を掲げた。脱原発は、(1)安全確認できた原発は再稼働するが、安全基準に達していない原発は廃炉(2)安全度ランキングの低い順に計画的に廃炉――の2段階で進めるとしている。

 

 

わざわざ本で提案しなくても、経済産業大臣なんだから今すぐ政府に提案しろよって思いますけど。

まあ、電力会社の横槍もあってやりにくいんでしょうけど。

しかし、今の枝野は脱原発を望む人たちから全く信用されてないのでは。

言うだけでなく行動で示さないと信用されないでしょうね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年9月27日(木)