goo blog サービス終了のお知らせ 

【安心するのはまだ早い!?】「比例は民主」42%、優勢維持…読売世論調査

2009-07-23 23:25:30 | Weblog
比例投票先は民主党、42% - 読売世論調査

「比例は民主」42%、優勢維持…読売世論調査(読売新聞) - Yahoo!ニュース

まあ、これはこれで良いことですが、黙って与党が見てるはずもなく。

すでにさくらパパの恐喝疑惑や、浅尾慶一郎の離党など、民主にこれから怒涛のように災難が出てくると思いますね。

政権交代がそう簡単に取れるわけがないと思ったほうがいいでしょう。政権を取ってからもこのような問題がドンドン出てくると思いますし・・・。

しかし、国民もそれほどバカじゃないと思いたいですけどね。

【民主党へ全面攻撃開始!?】さくらパパ恐喝疑惑…またもや“バンカー”

2009-07-23 19:04:27 | Weblog
(ねとらじ)民主党の公約について。-2009.07.19

さくらパパ恐喝疑惑…またもや“バンカー”/芸能・社会/デイリースポーツonline

>実は6人のうち2人は横峯氏が都内で経営する飲食店のバイトであり、事件の背景には横峯氏の指示があったと記事で指摘。

そんな指示までするのか、さくらパパ。

それにしても、総選挙に向けてこれから民主党への攻撃がますます激しくなるでしょうね。

そういうのは想定済みですし、これをいかにどう乗り切るのかを国民は注目していると思いますよ。

政権交代への道のりは決して甘くないのだ。

【ニコ生は中止すべき!?】ニコニコ動画が出会い系サイト化? ニコニコ生放送で出会い

2009-07-23 18:11:42 | Weblog
ニコニコ動画のネット世論調査は全く参考にならない!?

livedoor ニュース - 【トレビアン】ニコニコ動画が出会い系サイト化? ニコニコ生放送で出会い

最近、スティッカムに変わってニコニコ生放送(ニコ生)が盛り上がっているようですが、これスティッカムなら即BANされるものでしょう。

ここに映ってる男女もスティッカムではよく知られた人ですが、これはないわ~。

しかし、こういうのをいちいち配信するのもどうかと思いますけどね。楽しむならこっそりやれよと。

【もみじではなく枯葉マークだろ!?】不評「もみじマーク」、新デザイン再公募へ

2009-07-23 16:52:43 | Weblog
(ねとらじ)民主党の公約について。-2009.07.19

不評「もみじマーク」、新デザイン再公募へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

>もみじマーク

これ、どこからどう見ても「枯葉」でしょ。もみじの形も全然してないし。現に世間では「枯葉マーク」って呼んでますしね。

これは年寄りには不愉快だと思いますよ。

さっさと新しいものに変えましょう。

【名曲アルバム】映画:タンポポの音楽

2009-07-23 15:59:17 | Weblog
tampopo 11

この動画の冒頭から、
・マーラー:交響曲第5番・第4楽章(マーラーのアダージェット)
・リスト:プレリュード
・タンポポ・エンディング曲(辻音楽師という曲らしい)

この映画、本当に好きです。そして音楽も。家族で見るにはもの凄い気まずい映画ですが。

特に印象的に使われる「マーラーのアダージェット」は、ヴィスコンティの映画「ベニスに死す」のパロディだったようですが、先にタンポポで知って大好きになりました。

しかし、曲名がわからず、数年後にNHKの「名曲アルバム」で偶然流れて初めて曲名を知った時にはずいぶん感動したものです。 

続く、リストの「プレリュード」も高揚感があってすばらしい。

そして、エンディングのストリートオルガンのような曲。「辻音楽師」という曲のようですが、これもたまらなく好きです。この映画の音楽監督の村井邦彦によると、シンセサイザー使用との事。

この後、伊丹十三は「マルサの女」から本多俊之を起用するわけですが、クラシックの使い方が本当に上手いなぁと思います。

このタンポポでの、山崎努がタンクローリーで去っていくシーンも大好きですね。普通の道路を映す日常感がたまらなく好きです。

サントラも「タンポポの音楽」という題名で出ていたようですが、すでに廃盤。

エンディングのストリートオルガンの曲だけは、今でも本当に欲しいです。

【公然わいせつで復帰はおかしい!?】SMAP草なぎさん、地デジキャラに復帰=24日に活動再開へ

2009-07-23 15:36:07 | Weblog
SMAPの草剛が地デジキャラに復帰へ

SMAP草なぎさん、地デジキャラに復帰=24日に活動再開へ(時事通信) - Yahoo!ニュース

なんだこれはっ!

おいおい、いくらなんでも復帰はいかんでしょ。薬物使用疑惑もあって草なぎへの風当たりが必要以上に強かったのは事実ですが、全裸で「公然わいせつ」で逮捕されたのは厳然たる事実。

それですぐに復帰させるのは、ちょっとやり過ぎ。
総務省も何を考えているんでしょうかね。

ジャニーズなら、何をやっても許されるという風潮はいかがなものか。けじめはキッチリとつけるのが筋というものではないですかね。

※情報提供ありがとうございます。

【意味不明な浅尾の出馬のワケは!?】神奈川4区、民主党が分裂選挙 参院浅尾氏が衆院選出馬へ

2009-07-23 14:20:00 | Weblog
麻生首相、ついに解散

神奈川4区、民主党が分裂選挙 参院浅尾氏が衆院選出馬へ - 47NEWS(よんななニュース)

以前からくすぶっていた、浅尾の衆院選くら替え問題。

民主党が政権を取る事が確実な状況、そして防衛大臣になる事も確定してる中で、な~んで参議院議員を辞めてまで衆院選出馬なのか理由がさっぱりわかりませんねえ。

ネットで調べても理由がさっぱり。浅尾って、ちょっとアレな人なんでしょうか。

当選確実ならともかく、民主が分裂したら自分の当選さえ危ういでしょうに。

小沢の8区からの出馬打診も断っての4区からの出馬、政治生命さえも危うくなったような・・・。

追記:
浅尾の衆院選くら替えの理由は、参院当選は民主と公明の支持もあり、その関係を整理したいためのようです。

そのために、以前から民主が出すくら替えのための条件(他の候補を当選させる等)もクリアしてきたようですが、その約束を反故にされ相当頭にきて出馬・・・という感じのようです。

それにしたって、この選択はないわ~。ですよね。

【名曲アルバム】カレンダーガール - The birthday

2009-07-23 14:09:24 | Weblog
The Birthday - カレンダーガール


>カレンダーになるのが 夢なのって言ってたんだ

って歌詞が印象的なこの曲。某ネットでライブしてる配信者から教わり気に入ってしまいました。

昨日、ミッシェル・ガン・エレファントのギタリストが亡くなりましたが、そのメンバーのリーダーだった「チバユウスケ」の新しいバンドがこのThe birthdayだとか。

日本のバンドもいい曲あるじゃんって事で。

(関連)ミュージシャンのアベフトシさん死去

【自分の組織も固められないのに!?】首相、連日の組織票固め=鳩山氏は午後埼玉へ-衆院選

2009-07-23 13:59:05 | Weblog
ニコニコ動画のネット世論調査は全く参考にならない!?

首相、連日の組織票固め=鳩山氏は午後埼玉へ-衆院選(時事通信) - Yahoo!ニュース

自民党も固められないのに組織票固めとは、トホホな感じですね。

【ゼネコンが必死だな!?】政権交代「景気逆戻り心配」 日本建設業団体連合会長

2009-07-23 13:29:58 | Weblog
(ねとらじ)民主党の公約について。-2009.07.19

asahi.com(朝日新聞社):政権交代「景気逆戻り心配」 日本建設業団体連合会長 - 政治

(関連)【2009衆院選 どうなる経済】来年度 GDP押し上げ0・1%(産経新聞)

上の産経にも同じような事を書いてましたが、ムダな公共事業が批判されてきたのに、まだやれなんてどうかしてると思います。

しかし、景気回復策というのを民主党もしかり示すべきだとは思いますけどね。

しかしそれでも、個人的には景気云々よりは政権交代。

多少の景気停滞より、政権交代によって民主主義が発展するのなら、多少のリスクは覚悟すべきだと思いますけどね。

今の自公政権でも景気が良くなったなんて全然思わないから、民主党でいいんじゃないですか。

【産経新聞は自民と心中!?】【2009衆院選 どうなる経済】来年度 GDP押し上げ0・1%

2009-07-23 13:18:37 | Weblog
麻生首相、ついに解散

【2009衆院選 どうなる経済】来年度 GDP押し上げ0・1%(産経新聞) - Yahoo!ニュース

この記事ヤフーのトップには「民主政権ならGDP0.1%増試算」と書いてあったのですが中身は民主のネガキャン記事。

産経新聞が言いたい事は写真のキャプションにある、

>短命政権は日本経済を駄目にする 日本の名目GDPと歴代内閣(写真:産経新聞)

>景気に“即効性”がある公共事業が削減される可能性があり、「効果は限定的」とみている。

「民主じゃ景気回復しない。ムダな公共事業もっとやれ。」という事なんでしょう。

産経は西松あたりから露骨に民主叩きの記事(ねつ造もあり)が多くなってきましたが、自民党と心中するつもりなんでしょうかね。さすが統一協会とズブズブ新聞。

しかし、こういうもっともらしいネガキャンこそ効果はあるように思いますけどね。「日教組が・・・、故人献金が・・・」よりは全然マシでしょう。

こういう問題で政策論争をしてほしいものです。