マイコン工作実験日記

Microcontroller を用いての工作、実験記録

TI 84 Python電卓の中身

2022-03-12 11:06:58 | Weblog

TIが出しているPython機能を持った電卓では、Python機能の実態としてATSAMD21E18が使われているという分解レポート。SAMD21は 3:50秒あたりで大写しになっています。

このチップAdafruitのQT Pyで使われているのと同一のM0 MCUなんですね。TIの電卓のクセしてMicrochip(ATMEL)のチップ使って、しかもUART接続で使っているという実態が明らかにされています。電卓も生き残りのための新鮮味を出すために必死というところでしょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。