たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

ねぇねへ

2008-04-14 | たけぞう


ねぇねへ。(お祝いと連絡です)

元気にしていますか?

って、昨日荷物が届いただろ。

先日はキミの19才のお誕生日でしたね。

これで4度…キミのお誕生日を一緒に祝ってあげられなかったが

でも同じ寮に暮らす仲間が大好きなハンバーグとチャーハンを作って

お祝いしてくれたようで、ほんとうによかったね!

嬉しそうにメールしてきたキミからの写メ。

美味しそうだね!(このコップの黒いのは…コーラか?お茶か?)



「きみちゃんお手製のふりかけたら出来る、チャーハン!

それから焼きそばはね、ソースも付いちょうが~♪」と嬉しそうな電話の声。

・・・

そうか。

多くは語らないでおこう(笑)

お恥ずかしい話ですがねぇねはまったく料理ができません。

しかし、食べることは大好きです!

そんなキミの生まれた日は青空が眩しい4月。

病室のベットから眺めたあの空とモコモコの真っ白い雲を鮮明に覚えている。

ほんとうは男の子三人が希望だった。

その下に年の離れた女の子が生まれたらいいなぁ…と。

それがなんとも計画失敗(笑)

二人目の出産で「おぎゃ~」と言う声を発したのは女の子だった。

はっきりいって超~がっかり・・・は、初めに思っただけ。

柔らかい赤ん坊のキミを抱っこして「守ってやらんといかん」って思ったね、母さんは。

キミは「産んでくれてありがとう。」と母さんに言うけど

母さんもキミがワタシの子どもとして生まれてきてくれたことを

ほんとうに感謝しています。

少しばかり遠く離れてしまったけど心はいつもキミの側にいるよ。

ずっとずっとキミを応援しているから

身体に気をつけて悔いのないようがんばるんだよ!

と言うことで。

キミがいつも楽しみにしてはスズメに先を越されてつつかれていた

サクランボの木に父さんと鳥避けのネットを張りました。

見て!

今年はいつになく桜の花がたくさん咲いたので一杯実が成ってるよ。



しばらくほったらかしにしていたらキミの大好きな

ブーブーがこじゃんと生い茂っていたよ。

   

隙間に咲いていた雑草もわいそうだったけどみんな引っこ抜きました。

お陰で汗だくだ。

      

たけぞう~!

おい!おい!

現場監督、どっち見てんの?




   

そう、そう、しっかり見てないと。

とうちゃんが落っこちたら大変だよ。

とうちゃんとかあちゃんの作業を心配げに見つめる現場監督。

大人しく堤防にたたずんでます。

一応、ネットをかけました。

これで少しは鳥避けになるといいけどな。

      

「とうちゃんはよくがんばったでし!

でもおいらが思うには…でしね~。

あの隙間と、この隙間と…スズメさんが入ってきてでしね~。

網に引っかかって大変なことになると思いましよ~。」



・・・

その心配がなくはないが

想像するのも恐ろしいのでこの際スズメの幸運を祈ろうと思う。
 
まっこんな案配だ。

上手くサクランボが色付いたらキミに送るよ!      母より。









  

久々の…

2008-04-12 | たけぞう
昨日はね。

たけぞうの大好きなレックスくんがやってきました~!

お昼からずっと「レックスくんが来るでぇ~!」と言っていたら

おちおち昼寝も出来ない様子のたけぞうでした。

だって、それほど愛おしい人なんですものd(*⌒▽⌒*)b



レックスくんとたけぞうのワンコ先生は同じ先生で

この日はワクチン接種に来たそうです。



早速お互いを確かめ合い…



仲良しで~握手♪握手♪握手♪

…握手はしていませんがそんな風に見えました(笑)



デジカメなのに…大ボケです( ̄∀ ̄;)

でもとっても嬉しそうな二人!



では、最後にたけぞうの変顔!!

あまりにもしつこいのでレックスくんに叱られました(笑)

「ひゃ~びっくったぁ~~~~でし!」のたけぞうのお顔~~~。



レックスくんのねぇねちゃんも関西…

我が家のねぇねも関西…

家の中が急に広ぅなった気がするね…さみしいね・・・と。

takumaruさん、早く高速道路を通してください!

「おれに言われも困るちやね~!」

そうでした(笑)

でもほんとう。

早く四国8の字構想の自動車道が出来るといいな。

暫定税率が大揺れの今のご時世ではもう無理なのかな。

そう言えば3月のいつだったか高知新聞にこんな記事が載っていました。

「産業振興や地域格差の是正に必要な規格の高い道路交通整備を推進」

四国8の字ネットワークの整備を推進、という記事です。

ちょいと書き留めていたので間違っているかも…ですが・・・


●県都から県境都市への所用時間の比較

愛媛県庁←→愛南町128㎞(162分)

高知県庁←→東洋町 98㎞(140分)

高知県庁←→宿毛市138㎞(155分)

高速道路未整備の道路です。

ご覧のように我が町はお隣の愛南町についで2番手に(遠い位置に)つけています。

四国四県の中でも高知は八の字交流軸形成率が34%と最悪の状態です。

改めて比較された数字を目にすると

一挙にドド~~~~~ンと暗い気持ちになってしまいますなぁ…。

首都圏にお住まいの人たちは今更高速もあったもんじゃないと思うかもしれませんが

田舎の私たちも高いガソリン税を納めていたのだ!いるのだ!

それをほんとうに必要な道路整備に使わずに無駄遣いしていながら

いまだに高速道路をほしがる地方の田舎者がまるで悪者ようなコメントをする

評論家のような人たちのお話を聞くと 実に悲しい気持ちになる。

集めた財源を正しく使ってくれていたら…。

もっともっと早くどの地方も今よりは確実に便利になっていたはずなのに。

通行量は人口が人口なので少ないのはわかっているが

でも確実に必要で使っている人たちがいるのだ!

いつになることやらわからないがもしも四国8の字高速道路が実現したら…

いつの日かそんな日が来なら嬉しいなぁ。

ほんとうに嬉しいなぁ。

遠く親元を離れた子どもたちを想い

田舎の母はそう願うのだ!






 

青空の下で

2008-04-12 | たけぞう
『青空の下でーガンバレ老犬!』ホタパパさんの本が届きました。

北の大地のすばるの相棒さんが写心展に行かれていて

早速送ってくださいました。

仕事中でしたが、箱を開けてしまったら見ずにはいられず…。



ワタシ、本を読むときのクセで「はじめに」と「あとがき」を

始めに読むんです。

石田英子さんのあとがきを抜粋していいのかな…

「犬が示してくれる類い希な服従心は、人間が暴君になるためのものではなく、

生涯変わらぬ気持ちを保証するものだということを。」

会ったことはないけど、ブログでいつも拝見するワンコさんたちの

嬉しそうな笑顔が本の中から溢れています。

優しい時間を共に過ごすかけがえのないご家族と一緒に。

どのワンコさんもなんてかわいいのでしょう。

一番初めのマータンに速攻で泣かされました。

会場へ行けなかった負け惜しみではありませんが

もしも行っていたら…きっと大変なことになっていたと(笑)

いや、行きたかったです。

「人はこんなにも愛おしい子を黄泉の国へ送り出す運命を持つ。」

どんなに元気に長生きをしてくれても人よりは短いその一生。

わかってはいても、辛いのです。

限られた時間で一体どれほどのことができるのだろうか…。

私たちはじんぺいに何がしてあげられたのだろうかと…。

今日は無性にじんぺいに会いたいと思いました。

もう一度あの大きな体を抱きしめたいなぁと思いました。



いつの日か、真っ白なお顔になったら

『ガンバレ!老犬ーええ石とったど~~~!』ってホタパパさんに

写してもらおう。

その日までどんな楽しいことがあるのかな?

ゆっくりゆっくり何でもない毎日を過ごしていこう。

そんなかあちゃんの側で呑気に伸びてる本犬、たけぞう。

たけぞうはかあちゃんと一緒に毎日ジジちゃんちへご出勤ですが

何をするでもなく、ただひたすら昼寝…です。

一応、玄関口にお布団も敷いてもらって、寝っころがっていますが

お客様がみえてもまったく役立たずで留守番の一つもできません。

帰りにお片付けして帰っても翌朝、一番にたけぞうがすることは…

ぬいぐるみの捜索。

そして、あちこちにとっ散らかす。

毎日同じ行動なのでようやく気がついた鈍感なかあちゃん。

ようするにぬいぐるみを回りに置いておきたいのだ、と(笑)



さて。

先日届いたマーさんからの贈り物に

こ~んな面白いものが。

「人生のともしび」

こけしマッチというらしい。

めちゃ、かわゆす~♪

マッチの頭?にかわいいイラストが描かれています。



今のかあちゃんにはとても必要な「人生のともしび」です( ̄∀ ̄;)アハハ・・・

たけぞう・・・

かあちゃんを頼むよ!









ホタパパさんの写心展、今日12日が最終日です! ↓
 






ピカピカの一年生

2008-04-11 | たけぞう

我が家のバタバタに紛れすっかり忘れていましたが

甥っ子のちび太改め、たくちゃん(昇格!)がこの春から

ピカピカの一年生になりました。 

入学式のあった月曜は生憎の小雨が降っていて

妹は転けそうなたくちゃんをかばい、駐車場の溝っこにつまずき

後ろによろけて側にあった木に背中から激突!

ブルーのワンピースの背中に緑のラインを付けての入学式となりました( ̄∀ ̄;)

前途多難…笑(母親が…)

「おかあさん、僕が転けそうになってごめんね…。」

お母さんの大好きな心優しいたくちゃんです。

友だち100人作るんだぞ~~~~!

ただ今、集団下校中!

黄色のランドセルを見たらどうぞ見守ってやってくださいね。

さて。

姪っ子の子ぶたちゃん改め、アリちゃんも春から年中さんです。

 

 

なんか…ドンヨリしてないか?たけぞう~。

あぁ・・・園バスを見てるのか!

園バスもリニューアル!

かわいいアンパンマンの楽しい仲間が一緒です。

園児もうちの子たちの時からすると半減の様子。

こりゃ我が町の人口も自然減だわな。

 

夕散歩はとうちゃんがお仕事だったのでかあちゃんと二人でした。

いつものコースを呑気に歩いていると前からお散歩のワンコさんが。

一回り小さなワンコさんだったので怖がられるといやだなぁ~と

たけぞうと回避。

コースを逸れて進むとまた、前からワンコさん。

お散歩の時間帯がみなさん同じなのでニアミスは仕方ない。

たけぞうは納得いかない顔で

「かあちゃん、いつものところへ行くでしよ!」って

何度もワタシの顔を見上げてきます。

たんぼ道にさしかかると以前たけぞうにめちゃ吠えかかってきた、と

とうちゃんに聞いたことのある黒ラブさんがやってきました。

ほんとうは仲良くしたいけど、ここでも仕方がないので回避です…。

そんなこんなで結構長く歩きはしたものの

たけぞうはイマイチすっきりしない顔で戻って来ました(笑)

っていうか~~

どこのどなたか知らないが

頼むからうんPは拾って帰ってくださいな!

田植えの始まった田んぼの畦に放置うんPが点在。

農家の方にも迷惑だよ!

悪者にされるのはワンコさんだからね。それに…

あぁ~

たけぞうが踏んでしまったやないか~~~~!!!!

 

 

今朝のたけぞうくん。

朝ご飯の時、廊下で寝ていたと思ったら…

「家政婦は見た!」

 

 

 

 

視線が熱い。

 

 

 

 


雨です。

2008-04-10 | たけぞう

昨日、市役所横の公園に遊びに行きました。

ここの桜も毎年入学式に合わせたように綺麗な花を咲かせます。

林穣二殿、今年も満開の桜がきれいですね~。

ところでこの頃の貴方の町の様子はいかがでしょうか?

みなつつがなく安息に暮らしているのでしょうか?

貴方が描いた郷土の将来は…

ねぇ…

どう思う?たけぞうくん。

「へっ?おいらに聞くであいましか?」

「もっとしっかり足下を見よ!!でし。」

だなっ…

 

…ちがう、っちゅ~の!( ̄∀ ̄;)

公園から戻ってきたらベルちゃんに会いました。

ベルちゃん、たけぞうよりも近所のノラネコさんに超興味あり!

さすが、ハンター!

また夏が来たら一緒に泳ぎに行こうね!!

 

今日は生憎の雨です。

「こっちも降り始めたよ。」とねぇねからメールが来ました。

タダ友よ…(うちはDoCoMoですが)電話をしてこい!電話を!

雨が降ると自転車で行動してるねぇねたちは大変だろうな。

 

…って、おいらはとっても退屈でし!

 

 

 

 


はじまり。。。

2008-04-08 | たけぞう
       

はじまりです。

すでに大学の入学式は終わり、クラブ活動も含めて忙しい日々を送るねぇね。

先週末、ようやく大学のクラブの寮に入寮が出来て

いよいよほんとうに大学生活がスタートです。

高校の3年間、寮生活だったのでその荷物をそっくりそのまま移動させた理由ですが

結局あれやこれやと足りない物があって、二日がかりで整えました。

日曜の夕方、明石大橋を渡って淡路のサービスエリアで見た夕焼けが

とても綺麗でした。

ここから我が家まで約5時間、と言ったところでしょうか。

助手席でうとうとしながらも目を覚ますと道中に満開の桜。

今年の桜はいつも以上にきれいに映ります。

とうちゃんと二人、忘れられない季節となりそうです。

3年前、長男にぃにくんを送り出した時は今思い出しても言葉にならないほどの

不安が渦巻いていました。

誰一人知り合いのいない土地での一人暮らし。

でもねぇねはありがたいことに仲間がいます!

心強い先輩もいます。

大学のクラブ活動は、想像以上に大変な様子ですが

この四年間はこれからの人生を生きていく上で娘にとって大切なものを

たくさん学ばせてくれることでしょう。

辛抱できるか出来ないかはわかりませんが

今度こそ悔いのない日々を送ってほしいと願っています。

そのねぇねのノートPCに入れてやろうとたけぞうやじんぺいの写真を探していたら

       

チビたけのCDも出てきました。

我が家へきたばかりのチビたけと中学3年のねぇね。

この頃から、頭がつっかえて寝るのが結構好きだった。

もちろんこのベッド、今ではケツの半分も入らない(笑)

       

超~かわゆすの寝顔(親ばかです…)

今は大嫌いなケージだけど、喜んで寝ていた頃のチビたけ。

       


メチャ疲れてしまって、戻った夜はどうやってお風呂に入ったか…

なだれるように爆睡してしまった。

一晩寝て元気復活です!!

たけぞうと夕散歩をしながらレンゲの匂いや、菜の花の匂い

頬を撫でる風が山々に吹き渡る様子をたけぞうと感じながら

こうしてなんでもない毎日を過ごして行こうと思う今日この頃です。

な~~~んてねd(*⌒▽⌒*)b


ところで~

暖かくなってきたのでこれ!



先日、イオン高知のワゴンで販売してた。

新作らしいが・・・

いひひ~~~~~

子供用です(笑)

かあちゃんの足のサイズは23㎝(正確には23㎝足らず…)

22,5㎝ではきついし年を取って足まで…いや足だけ大きくなったのか??

大人サイズのMではいささか大きい目。

売り子さんが小さいサイズの方は子供用、買われていますよ、と言うので

口車に乗ってしまった( ̄∀ ̄;)

たしかに何人か買っていたし、お陰で千円安かったが。

寮の引っ越しの時に玄関にあったこのチビサイズのクロックスに

これ、だれの?これ、だれのや~~~??って

ねぇねの先輩たちがめちゃ驚いていたよ(笑)

ご心配おかけしたねぇねの盗難自転車、ようやく警察に届け出しました。

きっと見つからないだろうなぁ。

中古、買わなきゃと思って行ったのですが

すでにクラブの先輩に頂いて乗っていました。

ありがたいことですm(__)m


たけぞうは、思い立ってお風呂場送り(シャンプー)となり

今夜は爆睡(今夜もだな)です。

コメントのお返事が遅くなって申し訳ありませんm(__)m


ホタパパさんの写心展『ガンバレ!老犬 青空の下で』開催中です!↓

 





   

2008-04-04 | たけぞう
おはようございます。

呑気なこと言ってる場合ではないですがお花見日和です、ちょっと寒いか(笑)

ジジちゃんたちがお世話させて頂いてる天満宮さんの桜が満開です。



RKCさんが天満宮さんの由来についてジジちゃんに取材に来ると言うので

お邪魔虫・たけぞう、覗きにやってきました。



綺麗ね~♪

こうやって見下ろすと小さな我が町も華やいで見えますなぁ。



たけぞう、超~取材の邪魔です!

カメラの回りを猛ダッシュ!

あるいは…「はぁ~はぁ~」と鼻息荒く一人でテンション上がりまくりです。

まったくお呼びでないなぁ。

愛犬と境内に参る老人の図、を狙って

「それでは、ジジちゃんと境内まで上がってください」と言われ

素直に登り始めたはいいが…下にいるかあちゃんが気になって仕方ない。










途中何度もかあちゃんを振り返って立ち止まるものだから

「NG!!!」

「ほら~だから一緒に(かあちゃんも)上がってくださいと言ったのに…」

記者さん、手厳しいダメ出し( ̄∀ ̄;)



却下です・・・(笑)

「まったくこの犬わ・・・」この犬呼ばわりされたのは生まれて初めてです。

「いつかNG集の時に使いますよ。」と役立たずを笑われてしまったKYな男。

何か芸はないのか?と聞かれたので

芸は・・・ないですなぁ。

強いて言えば超瞬間芸の鼻パック!ならできますが…珍しくも面白くもないです(泣)

へらへら~するのは得意です。。。はぁ。。。

おっ?りりしい…



と、思った瞬間、またもへら男くんになってしまった(笑)

桜と妙にミスマッチ。



あっ!

たけちゃんの頭に桜の花びらが~♪



でわ!

もう一枚、たけちゃんのへらへら~ショット!



天満宮さんの桜の見頃は、この週末土、日です~d(*⌒▽⌒*)b



先日大学へ旅だったねぇね。

入寮予定のクラブの寮、改装が間に合わず新一年生はみな

三回生の先輩の所へお世話になっています。

入学式を終え、その翌日…つまり昨日。

ようやく朝メールがあって「鍵かけて先輩の所に置いていた自転車…盗まれた!」

うっそぅ????

3月の合宿の時に新品を購入して大学へ預けていたのでまだ二日しか乗ってないのに…。

今日からのオリエンテーション、一体どうやっていくんじゃ?

いや、それよりも盗難届だろ!

まてよ、購入した自転車屋さんに相談しよう!

と、手元にあった防犯登録の控えを見ながらかくかくしかじか…とお電話をしました。

「あ~困りましたね。でも多いんですよ、自転車の盗難。

大学生、よくあるんです。鍵が一個だと狙われやすいんですよね~。」

おい!おい!

じゃ、なぜ買った時にそう言ってくれなかった?

ちくしょう~。

5日に行ったら今度は絶対中古だ。

あ~

やっぱり都会は怖いな。

田舎なら鍵なんてかけて置かないもの…。

大学もその町もとてもいいところなのに、一体だれが?

自転車泥棒は、泥棒だぞ!!!!!(当たり前か)

いいところだと心底思っていたのでとってもガッカリ。

かえせぇ~!自転車かえせぇ~~~~!

でも、ねぇねが無事なのでよかったです、と思うことにする。

ねぇねの昨日の高知新聞の運勢

『一時辛抱我慢を。間もなく光差して喜びが』

ふふふ~よく当たるなぁ。

と言うのも、自転車はみつかりませんが

先輩が自転車を譲ってくれると言ってくれたそうです。

ありがたいなぁ。感謝です。


※コメント、ありがとうございますm(__)m

5日の引っ越しの荷物作りにバタバタしています。

お返事が遅くなって申し訳ございません。






 





 

バルバル?

2008-04-03 | たけぞう
たけぞうのお散歩様式、リードや、うんP袋などなど…は

玄関の靴箱の横に置かれたポールにゴッチャゴッチャに引っかけられてる。

片付けの出来ないかあちゃんのすべてがここに凝縮されておりますm(__)m

今朝は、珍しく自分でそのリードを持ってこようと引っかけてるリードを

ウンセ!ウンセ!と引っ張るたけぞうでした。

とうちゃんが気がつかなかったら間違いなくポールがぶっ倒れて

大変な(面白い)ことになるところでした。



そんな昨日。

叔母の知り合いの漁師さんが室戸沖?だったかで釣り上げたと

こ~~~んなバルバル・・・いや、名前は存じ上げませんが

おと~ろっしゃ! たま~~~るか!!!

大きなカニ?を持ってきた。



   

叔母が怖くて湯がけない…しかも湯がける大きな鍋がない、と持ち込んだ。

ババちゃんも「アンタ、湯がいて足、1本だけくれるかい?」と言うが

とうとうバルバルは半日我が家で鎮座ましましていました。

バルバル、まだ動いてます。

怖い。

たけぞう、少しはビビれよ~!

たけぞうに相手にされないバルバル。

そこへ、春休みで帰省中のお隣naoちゃんちの可愛い可愛い姪っ子ちゃんが

たけぞうと遊びたいと来てくれた。

お姫様たちはテンちゃんというマルチーズさんがずっと一緒なので

ほんとうにワンコさんが大好きです。



   

その後のバルバルの運命は…かあちゃんは存じ上げません。ナム・・・


さて。

ねぇねの話ばかりで申し訳ないですが

4月1日は晴れて入学の日でありました。

その彼女やたらと『ゴマ味噌チゲ』(特にこの頃は海鮮チゲ)がお気に入りで

帰省したら必ずリクエストがある。

31日の夜も当然ながらのチゲ。

残りにうどんを入れて食べるのがまた楽しみのようで。

しばらく食べられないのが残念や・・・と嘆いていたが

昨日、何度も暖めてワタシがチビチビ食べていた鍋をとうとう洗いました・・・。

離れて暮らすことはもちろん寂しいけど

生まれ育ったこの田舎町の大好きなねぇね自身が

目の前の山や、裏の川の景色や15才までをずっと過ごした自分の部屋に

どんなにか思い入れがあるだろうなぁ…と言う思いがして

それが切ない。

ねぇねは気晴らし?ストレス発散によくピアノを弾いていた。

部活が終わってヘトヘトでも「ピアノは別!」と言いながら。

その大好きなピアノが弾けないのが可愛そうだなぁ。


家族ってなんだろう?

家族って…。

地方に暮らす私は切実に考える。

地元に就職したり、家業を継いだりする人たちはもちろん戻ってくるけど

そうでない人たちは都会へ就職して…一人暮らしをして…

田舎の私たちは子供が親元を離れるとある意味、

もうなかなか一緒に暮らすことってなくなる。

長男とは18年間、ねぇねとは15年間の生活…。

そう思うと家族で暮らす時間って短いなぁ・・・。

かといってワタシはきっとこの町を離れることはできないだろうし

ずっとここでこうしてたけぞうと一緒に

にぃにとねぇねの帰ってくるのを待っているんだろうな。

な~~んてつれづれなるまま考える春の夜です。



かわゆすぅ~♪(…ねぇねの口癖です)







 





  

出発です。

2008-04-02 | たけぞう
今日はねぇねの出発の日です。

バタバタした3月でしたがようやく入学の日を迎えます。

実は一人旅は初めてのねぇね。

朝からお鼻がぐずぐずしています。

寝冷えしたのかな…心配です。

12時15分発の関空行き。

高知龍馬空港まで送って行きました。



しかし…高知空港、閑散としていました。

めったに飛行機に乗らないので久々に来ましたが

平日といえども…

こんなことでいいのか?

ちょっと心配。

空港でお昼を食べましたがもいつもほどは食が進んでなかったねぇね。

テーブルの隅にあった「おみくじ」

よっしゃ~景気付けに引いてみぃ!





『吉』とは出ましたが…

「不運だと思っても逆に得する暗示あり」

…微妙です。

ほらね、やっぱり・・・

ますますドンヨリとテンションの下ルねぇねですが

テンションが下がっても飛行機は飛びます!

えっ?

関空行きってまさか、プロペラ機??



出発時間が近づき、右のプロペラが回り始めました。

目の前で超~爆音です。

そんな回って羽だけぶっ飛ばないのか?

っていうか、左はどうした?左のプロペラは??

おもむろに左のプロペラも回り始めました。

おい!大丈夫か?

非常に不安になってきた。

ワタシの大事なねぇねが乗っているんだよ。

しっかり頼むよ。

車輪止めが外されると

機長さん、整備の人に「バイバイ~!」とお茶目に手を振っていました。

そうなのか?

ワタシも思い切り手を振りました。







大きな音とともに出発です。

ねぇね、身体に気をつけてがんばるんだよ~!!!

一人旅はとても不安な様子だったけど

アンタね、目もありゃ鼻もある。(いや、鼻じゃなくて耳か?)

そう言って行かせてしまいましたが

ワタシが高知市内をうろうろしている時

「無事についた。今、バス。」と、メールが来ました。

そうか、よかったよかった。

いつもならひょこひょこと背の高いねぇねが目印に側にいるのに…

今日からはいません。

非常に寂しいです。

正義感が強くて男らしいけど、素直で優しい子に育ってくれました。

いつも一緒にいたい、大切な大切な親友でもあります。

でも、DoCoMo!!

やるじゃないか。

すばらしいぞ。

今日から「家族間通話24時間無料」になった。

これでねぇねと時間を気にせずに長電話が出来ます。

なんなら24時間つなぎっぱなしの専用電話を買ってもいい!!

ばっちぐ~です


帰ってきたかあちゃんを熱烈歓迎のたけぞう。

キミに癒されます。

とうちゃんがたけぞうとなにやらゴチョゴチョ話しています。

「たけぞう、がんばれる?がんばるって言うたろ?」

そうか…顔には出しませんがとうちゃんも寂しいんだなぁ。

ねぇねととうちゃんはほんとうに仲がいいです。

中学、高校の時も思春期に流行の「オヤジ」嫌いはまったくなくて

厳しくてもねぇねにはめちゃ甘くていつでもとうちゃんとチームになって

「世界の中心でわがままを叫ぶ、始まったぞ~」とかあちゃんのことを

おちょくっていました。

とうちゃん、今までみたいに二時間半では会いに行けないけど

家族はいつも家族やから。








音楽の大好きなねぇねは節目節目にその時の自分のお気に入りの一曲を

ワタシにも繰り返し聞かせます。

ねぇねと同じ年生まれの「清水翔太さん」の「HOME」すごく素敵な曲です。



と、感傷的になってみましたが

ようやく改装中の寮へ入れる日が決まり5日、今度こそ引っ越し荷物を持って

行ってきますのです(笑)