たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

取り留めのない話。

2009-04-09 | たけぞう
昨日の朝刊によると…

来る5月5日お隣四万十市で開かれるアニメ映画『崖の上のポニョ』

の上演に合わせて、宮崎駿監督が「こどもの日にトークを…」

と言うことで四万十市へ来てくださるそうだ。

田舎で映画を見ようにも見渡す限り映画館は無く、

国道を2時間ひた走りようやく高速に乗り更に30分走って

高知市内へ行かないことには映画が見られないんだよ。

そこで、四万十市の市民グループのみなさんが

四千人を越える署名を集めたそうだ。

…という朝刊の記事を読んだかあちゃんが

「へぇ~~宮崎監督が来るがやと~~~!!!」

と事務所で話していたら「話し食い」のおいらくん、

こんな風に寝ていたのに…



すっくと起き上がり、

いきなり玄関に向かって姿勢を正してお座りした。



おい!おい!

宮崎監督は、今来るがじゃないがやけん!

っていうか~

たけちゃんのとこには来んけん~!!!( ̄∀ ̄;)



みたいなすっとぼけなおいらくんと今日もお散歩だ!







わが家の牧草犬、たけぞう。

彼のこだわりの逸品はこれだ!

この草でないと食べません。

ってこの雑草~アナタはだ~れ?



草むらをクンカ~しつつ

この雑草を見つけたら超早業で葉先のところをパクパクっと食べ

何事もなかったかのようにすたこらさ~とお散歩を続けるのだ。

初めてその光景を見たときはやめなさい!と必死に叱った。

今ではおいらが気が向いたときに見つけたら食べる

と言うことがわかってきたので

まぁまぁいいか…と、取りあえず召し上がって頂く。

「へへっ!」



満足げに帰るおいらなのだ。


さて。

今日から(かあちゃん、ゴルフには詳しくないが…)

男子ゴルフのマスターズ・トーナメントが

米ジョージア州で開かれるそうじゃないか。

流暢な英語で抱負を語った石川遼選手。

丁度昨夜、新番組でえなりかずきくんがインタビューをしていた。

興味深く見ていたが、実に素晴らしい好青年、いやまだ少年だ。

彼の生まれ持った性格もあるだろうけどご両親の育て方も強く影響してると思う。

ゴルフをやり始めたのは小学2年生だったらしく

どんなにかスパルタで指導されたことだろうと思って聞けば

ところが全然違って、お友だちに誘われて

「今日は練習しないで遊びに行く!」と言えば

ご両親は何も言わずそうさせてくれたそうだ。

小学5年生頃お父さんに「これから先どうなりたいんだ?」と問われ

「プロゴルファーになりたい!」と答えて初めて自覚を持ったと言う。

それからはお友だちにも「これからゴルフの練習に行くから遊べない。」

と言えるようになったと話していた。

一日何球打つとか言うノルマも言われたことはなかったそうで

賢く礼儀正しく、素直に育てられたご両親はほんとうにすごいなぁ。

プロだから結果を求められるのは仕方ないだろうけど

まだまだ若いんだからあまり回りの大人が騒ぎ立てて

彼に要らぬプレッシャーを与えないように

そっと彼の成長を見守ってあげればいいのになぁと思うかあちゃんなのだ。


遼くん、がんばれ!!(…ってこれがよくないのか?笑)



話はまたまたかわるが、先日「お試しかっ!」と言う番組の

「10品目全部当てるまで帰れま10(てん)」と言う企画で

タカトシさんたちがガストのメニューべスト10を当てている放送があって

その時のベスト1だったフライドポテト(290円だったと思う)

めちゃ安いのに量も半端無く多くしかも美味しそうで

その日以来「フライドポテト」が食べたくて仕方なかった。

たしか先週の土曜の事だ。

ファーストフードっていうの?

子どもたちがいた時はたまには食べたけど

とうちゃんと二人だから滅多に食べない。

そこで、昨夜買ってきました。

研修でにぃにはがんばっているというのに…。

クラブでねぇねはしごかれまくってるというのに…。

ごめんよ。

あぁぁぁ・・念願のフライドポテトさん。



熱々だよ~♪




  ガンバレ!老犬2009写心展 『笑顔と一緒に』




人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪  


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あみちゃん)
2009-04-09 09:26:41
そうねぇ、ちょっと来ないかもね~、宮崎さんは・・。たけちゃんが待ってるから、来てくれたらいいのにね~。でも本当に来たら大変だ~!えらいこっちゃ!・・私なんか今から家庭訪問でさえ、ウンザリだもん。(違うか?!)・・ハハ!でも今年から一人で済むもんね~。

たけちゃん、いつかミルク出すかな・・。うちは私が立ち話を始めて、だれもヤツを構わなくなると、これ見よがしに手当たり次第にムシャムシャ始めます。
あと、通りすがりに菜の花をパクっとな~!

大丈夫だよ。お子たちはもっとイイモン食べてるよ・・。しかもガッツリ食べてるよ。だからたけママも気にしないでドンドン食べなはれ!もっと太りなはれ!・・自分が痩せないので、周りを太らせる計画!

お江戸の何処にいるんだ?兄ちゃんは。
返信する
Unknown (nao)
2009-04-09 09:53:43
え~~~~~~~~~~!!
宮崎駿監督がーーーーー!!
知らなかった・・・。
これは一大事ですね。
遠路はるばる・・・。ありがたい~~~~。

先日姪達と「ジブリの森美術館」(←だったかな)に行って来たばかりだから、なんだかドキドキしました。
でも5月5日のポニョはちびっ子達で満杯だろうから、大人の私は遠慮しときます・・・。
返信する
Unknown (深道)
2009-04-09 13:12:31
宮崎駿さん来られるんですね・・・。
あの方、作品作る時、その作品のイメージに近い場所を事前に訪れるみたいですから
もしかすると、挨拶兼ねての散策?
次回作は四万十川をイメージした作品なのかもしれませんね^^
っと言うか、作品作って欲しいですねw
“トトロ”っぽいヤツとか・・・ww
返信する
その草は (くまはは)
2009-04-09 14:01:33
セイタカアワダチソウではないでしょうか。
くまのお気に入りとよく似てるんですが。
これを食べるわんこは他に見たことなかったです。
いっしょ?ならうれしー。
返信する
あみちゃん> (たけママ)
2009-04-09 14:36:24
あみちゃん、今頃家庭訪問の先生と
面談中かな…!!
いいなぁ~
わが家は一年に一度の大掃除は「家庭訪問」と決まっていました(笑)
子供部屋よりまずさきに玄関!!
お陰様で少しは片づいていましたが
かれこれ…4年…
訪れる人もなく…
さがれほうだい(散らかり放題)の犬小屋と化しております。

あ・・・
中休みのわが家の長男、ようやくメールがきました。
「大丈夫!元気。」
だってさ。
返信する
naoちゃん> (たけママ)
2009-04-09 14:41:03
そうながらしいね、
宮崎駿監督、四万十市民の署名の熱意に押されて
「こどもの日にトークショーしましょう!」って♪

中村駅、宿毛駅…あとどこだっけ?
で、チケット売ってるそうです。
一日二回のトークショーだと書いちょったよ。
大人でもきっとたくさん行くと思うよ。

しかし、四万十市すごい力だよね。
どなたか縁のある方でもいたんやろかね~。
返信する
深道さん> (たけママ)
2009-04-09 14:48:03
深道さん、こんにちはd(*⌒▽⌒*)b

そうらしいですよ。
四万十市の市民グループの方々が著名を集めたそうです。
その熱意に、来てくださるようになったとお聞きしましたが。
四万十川を舞台にトトロの続編みたいな
映画ができるといいなぁ。

「絵の中のぼくの村」って映画、ご存じですか?
原作は、絵本作家である田島征三さんの自伝です。
実際の撮影は吾北村だったようですが
なんとなく四万十川を思わせるノスタルジックな映画です。話が逸れました…。
返信する
くまははさん> (たけママ)
2009-04-09 14:52:00
くまははさん、こんにちはd(*⌒▽⌒*)b

やっぱり「セイタカアワダチソウ」だ~~~♪
とうちゃんが、絶対そうだ、と言います。
くまちゃんとりぐる(選り好み)好みが
同じやったですね~♪
ワタシも、うれしい~~~♪
たけぞう、ほかの草は食べません。
この「セイタカ」だけです。

セイタカは黄色い可愛い花ではあるけど…
母の花粉のはなでもあります。
昔「十朱幸代さん」がこの花の歌、歌ってましたよね!!
話が逸れました。。。
返信する
Unknown (深道)
2009-04-09 15:09:59
「絵の中のぼくの村」9年前くらい前の映画なんですね・・・。
四万十川を舞台にした映画が作られたって、
何年か前に聞きましたが、これだったんですねw

両親役に、原田美枝子さん、長塚京三さんが出ているんだww
返信する
深道さん> (たけママ)
2009-04-09 16:18:53
そう、そう!
確か…舞台は四万十川で
実際の撮影は吾北村だと聞きました。
とってもワタシは好きな映画で
(映画館で見たわけではないですが
当時、宿毛社会福祉センターで上映があり
子供たちと一緒に見ました)
ビデオで何度も見るほど好きな映画です。
古き良き時代。
今より随分と不便で人々も経済的には豊かではなかった
かもしれませんが
今よりずっとずっと心が豊かであったと思います。
絵の中の…の頃が子供にとっても大人にとっても
一番よい時代だったのでは?
返信する