たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

袢纏(はんてん)

2009-10-18 | 日記
え~

本日はコンデジにて。


玄関先の廊下で爆睡中のおいらくんを見て

かなり驚いた!

お~い!

たけぞう、大丈夫か?

泡ブクちょうちんが・・・(笑)



っていうか~

なんで泡ブクちょうちん?


涼しくなったのでババちゃんがいきなり物置部屋の片付けを始めた。

30年以上昔のステレオをいよいよ思い切って捨てるのだという。

このステレオ、ワタシがしつこく強請って

ようやく手に入れた(要するに買ってもらった)代物だ。

大きな箱のスピーカーが左右にあって、ただただ場所ばかりを占領する物だった。

長男くんがチビッコの時、レコード針の向こうの

文鎮みたいな円錐形の重りをおもちゃにしてしまい、とうとう失くしてしまって

ジジちゃんのお気に入りの浪曲も聴けなくなって

物置き部屋の住人となって久しい。

この度、その住人が少し移動したお陰でババちゃんの桐箪笥が姿を現した。

この箪笥にはババちゃんが嫁いできた時、祖母が仕立ててもらって

母に持たせた着物がそっくりそのまま和紙に包まれて仕舞われている。

そうして出てきたのが・・・

これだ!!!



綿入れの絞りの袢纏だ。

間違いなくかあちゃんよりも長い年月、タンスの中で眠っていたんだな。



しつけ糸も付いたままだし、今時の物と違って着丈が長~い。

400円台のフリースが出現している今の世の中にあっても

冬場のお風呂上がりは綿入れ袢纏を着ているとうちゃんとワタシ。

なので「着るかね?」」とババちゃんがワタシにくれたのだ。

着物は好きだがそう言えばもう何年も着ていない。

ババちゃんもワタシも着物とは違うが「作務衣」が好きで

古い着物をたおしては仕立ててもらっている。

と言ってもなかなか着る機会がなくて縫い上がった作務衣を

もっぱらニマニマと見ているだけだが。

さて。

十数年前に亡くなった母方の祖母…

そうです、毎年春先にはイチゴジャムを作りにやって来た祖母は

和裁が上手でとても手先の器用なおばあちゃんだった。

子どもの頃よく祖母の横で、何やら見よう見まねで縫い物をしたかあちゃんだ。

この袢纏は母が嫁いでくる時に縫子さんに頼んで着物と一緒に

仕立ててもらった物で

表やその他はまるでミシンで縫ったかと思うほど

細かい糸目で丁寧に縫われているが

よくよく見ると、襟裏はなんとまぁ~大ざっぱ!!!

思うにこの部分だけは見習いさんにでも縫わせたのだろう。



そこで久々の針仕事だ。

面倒くさいのでかなり長めの絹糸を通し~

ハハハ~~っ!!

今頃祖母が笑っていることだろうなぁ。

「ちぃよ。下手の長糸はいかんよ。」(針仕事の下手な者ほど糸が長い)



何度も針穴に糸を通すのが面倒なので

自分の両手幅いっぱいの長さの糸を通しては糸を絡め、半べそをかくワタシに

祖母が笑いながらよく言っていたなぁ~

母方の孫では一番始めに生まれたワタシだったから

ほんとうによく可愛がってもらった…

などなど祖母のことを懐かしく思い出しながらチクチクと・・・。

あ~糸が!!

またコンガラガった。

まったく、昔からものぐさで面倒くさがりなワタシ・・・(泣)

と言うことでどうにか修繕が終わったので

おいらくんに着せてみた。



・・・っていうか

どこ見てんだか。


今日はお天気がいいので虫干ししま~っす!




今年の大月町のコスモス祭りは天候が悪く

思うようにコスモスが育っていないそうで、入場料無料だそうです!







最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちら、いいお天気です。 (くまはは)
2009-10-18 11:36:25
総絞りの袢纏!
なんて贅沢なんでしょう。
そこは宝の山ですな。
たけさん(くふっ)、
お姫様みたい。

生育が悪いから入場無料って、
コスモス祭り、
すごく良心的ですね。
そういえばこのあたりも
あんまり咲いてません。
今年はコスモスの裏年?
ご無沙汰してます (さりぃ・ふれあ・ちっぽのまま)
2009-10-18 11:46:21
たけママさん どうもご無沙汰しております
いつもいつも読み逃げでごめんなさい
(自慢じゃないけど 全部よんでますよ~(^^ゞ)

たけママさんは
「下手の長糸」ですか
わたしは
「あほの長糸 間抜けの小糸」って よく言われました が・・・
私は 長糸なんですよ ほんで こんがらちゃって
途中で泣く泣く切るのです・・・・(ほんまあほや)

たけぞうくん 半纏 よく似合ってるね
鼻からの風船は 時々見ますが
そこからは あまり見ませんよね(笑)
Unknown (ビリーママ)
2009-10-18 12:43:34
豪華ですね~ 総絞りの半纏をきたおいら君
日本中広と言えど、まあ、いないでしょう(笑)

下手の長糸とはよく言われたものです。
私も今来年90になる実家の母に特訓を受け
和服直しちゅうです。
針仕事と言えば、パッチワークしかできないので
つらいです。
忍の一字でがんばっていますよ~

お宝がまだ出てきそうですね? 
Unknown (こんじい)
2009-10-18 16:04:53
総絞りの半纏、お似合いですよ!
昔、うちのゴルにも着させたことおもいだしました。
そちらもそろそろ寒くなるんでしょうね。
うち方面は、すでに寒いです。
ちなみに、わたくしそんなに、じいではないのですが、友人にじいと呼ばれています。
うちから、たけちゃん方面まで、3~4日かかるとおもいます。


素敵な半纏ですね (ちょこっと)
2009-10-18 19:23:27
総絞りの半纏、すごい!
私も欲しい。
たけちゃんがうらやましい。
(って、たけちゃんのではなかった!)
Unknown (メリーママ)
2009-10-18 20:47:11
たけちゃん、お似合いです。

私も、糸はなが~くつけます。
メリーのぬいぐるみや、マットの、
綿出し後の、手術をする程度で、
「ふさがればいいかな」の、レベルです・・・。
祖母は和裁、母は洋裁のプロです。
よく、半纏や服を、つくってもらいました。

たけちゃん、お口から、ちょうちんが・・・。
初めてみました。
ワンも、こうなるのですね。
Unknown (ViViママ)
2009-10-18 21:48:04
ひゃはは^^
たけちゃん お口からちょうちん出てるね~
おやつを目の前にして 泡ちょうちん出来てる子は
見たことあるけど 寝てる時に 泡ちょうちん
作ってる子は初めてみた
たけちゃん 良いキャラしてるぅ~

絞りの袢纏って 今じゃあんまり見なくなったけど
結構 良いお値段するんじゃないですか?

たけちゃん 良いもの着せてもらって良かったねあったかいでしょ~
良く 似合ってるよ~
くまははさん> (たけママ)
2009-10-18 21:52:40
くまははさん、こんばんは!
こちらも今日はとってもいいお天気でした。
絞りの袢纏、たしかに珍しい(笑)
というか~
ヒジョウに古いものです。
いや、新品ですがかれこれ…何年とはあえて
言いますまい。

コスモス、今年は例年になく成長が悪いみたいです。
昨年もあまり咲いていなかったけどきちんと年間の切符を
買いました。
タネを蒔き、育ててる地元の方の思いはとても熱いのです。
さりぃ・ふれあ・ちっぽのままさん> (たけママ)
2009-10-18 21:55:56
さりぃ・ふれあ・ちっぽのままさん、こんばんは!
コメント、ありがとうございます!

きゃはは~~
ワタシ、書いてはしまったものの
世間様ではこんないい方をするのか?と、あとで
思ってしまって。
「あほの長糸 間抜けの小糸」ですか~(笑)
ナイスないい方ですね。
毎回、ワタシも「アホの長糸」を
泣く泣く切っておる次第です。
ビリーママさん> (たけママ)
2009-10-18 22:02:38
ビリーママさん、こんばんは!
そうでした!!
ビリーママさんは和裁をされている方でした。
あぁ~お恥ずかしや。
ようやく襟裏を縫いましたよ。
ビリーママさんのお母様に採点されたら
きっと赤点です(笑)
ビリーママさんはお母様のお着物で
何を縫われているのですか?
出来上がりが楽しみですね!

お宝・・・いやいや!ゴミの宝庫です( ̄∀ ̄;)