!!! 株式投資とは何か?この根源的な問いに私は解答したい! !!! 2011-04-10 02:38:01 | Weblog 今日の本題に入る前に、株とは無関係の話でありますが、まずこちらのニュースを取り上げておきたい。放射能の大半、なお原子炉内に 漏出は1割以下か(1/2ページ)2011年4月9日15時0分 東京電力福島第一原発の1~3号機の建屋外へこれまでに漏れた放射能の量は、原子炉内にあった総量の1割に満たない可能性が高い。格納容器が壊れて内部に残る放射能が放出されると、さらに広範囲で汚染が深刻になる恐れがある。専門家は、炉心に冷却水を循環させる継続冷却システムの確立を最優先にすべきだと訴えている。http://www.asahi.com/national/update/0409/TKY201104090203.htmlなぜこのニュースを取り上げねばならないかと言いますと、こういうニュースがありましたからであります。米議員「核燃料、圧力容器破って落下」 専門家は否定 【朝日新聞】http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_member__20110407_2/story/isports_inpb_2011040702/どうやらこちらの議員の話は否定されそうであります。さて、私が一つ原発対応で疑問に思うことがありまして、最初のニュースにもありました「継続冷却システムの確立」の部分であります。これはいわゆる「継続冷却システム」を震災前の状態に復旧させることを言っているのだと思いますが、これはかなり可笑しな対応なのではないかと問いただしたいのであります。なぜなら震災前の「継続冷却システム」は、核燃料を稼動させるためのシステムであり、凍結廃棄するためのシステムではないと考えられるからであります。わかりやすく言うと、猛暑の中で物を凍らせたいのに、冷凍庫ではなく、設定温度28度の冷房が効いた人間にとって快適な部屋で凍らせようとしているのではないかと、私は疑ってしまうであります!そんなことをしていても、物は永遠に凍結しないのであります。業者は永遠に管理業務を受注するために、真面目にこの問題を終結させる気が無いのではないかと、私は考えてしまうのであります。昔、イギリスが返還する気のない意味で、「香港を中国に99年後に返還」という言葉が使われておりました。福島原発問題を10年後に解決と言うのも、解決させる気が無い意味で使われていると考えて、まず間違いないと、私は考えてしまうのであります。福島第一原発の問題に関しては、これはもう早急に解決させるのが、最善の経営判断だと思います。こういう運の無い事例で、儲けようとしてはいけないと思います。そんなことをすれば、更なる不運に見舞われます。さっさと片付けて、新規の原発受注のPRに利用した方が良いと、私は考えるのであります!さて、話は脱線しましたが、今日の本題である「株式投資とは何か?」について、今回は考えたいのであります。例えば、私の注目銘柄「2402 アマナホールディングス」(http://amana.jp/)には、昨年末で7499名の株主がおります。その多くが株主優待取得を目的とした100株ホルダーであろうことは疑いのないことでありますが(笑)、その株主は以下のような投資行為に参加しているということを、私は教えてあげたいのであります。法的には、企業は株主のものでありますからね。まず多くのアマナHD株主が保有する100株とは、全体の株式の中ではどれだけの割合を占めるのかと考える必要があります。アマナHDは発行株式数が5408000株ですから、100株は0.001849112%(割合に100を掛けてます)になります。極小の割合のようではありますが、実はそうでもないのであります。これに売上や利益を掛けてみてください。かなりの数字が出てくるのでありますよ。売上高11931百万円のうちの、22万618円。営業利益748百万円のうちの、1万4497円。経常利益702百万円のうちの、1万2981円。当期利益537百万円のうちの、9930円。なのであります。わずか5万円以下の投資を一度するだけで、今後は年間売上高20万円を越えるビジネスを保有していることになるのであります。しかも税引き前の利益は、年間1万円以上もあるのであります。配当利回りとか、株主優待のお得さとかいう考え方で株式投資をするのも良いですけど、こうやって株式投資本来の姿で株式投資を見直してみるのも、私はなかなか楽しいものだと思うのであります(笑)さて、話は変わりますが、2/15に、私の注目銘柄「2402 アマナホールディングス」(http://amana.jp/)の決算発表がありましたね。まさに春一番の決算であります!今の株価はPER5倍以下となりますから、信じられない割安さでありますよ。当然、売り切れごめんの先着順であります(笑)( )内は前期比です。売上高 11,931百万円(0.1%増)営業利益 784百万円(12.8%増)経常利益 702百万円(20.9%増)当期純利益 537百万円(90.9%増)1株当たり当期純利益 108円14銭で、平成23年度12月期の業績予想がこちらであります。売上高 13,100百万円(9.8%)営業利益 800百万円(1.9%)経常利益 700百万円(△0.3%)当期純利益 250百万円(△53.5%)1株当たり当期純利益 50円27銭平成22年12月期 決算短信 http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20110215/6p5365/140120110202024845.pdf平成22年12月期の業績予想と実績値の差異及び剰余金の配当に関するお知らせ http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20110215/6px7mh/140120110215036985.pdfそして株主優待はこちらであります。保有期間に応じて、(1)「写真の町」北海道東川町の産地直送の新米 及び(2)自社取扱い写真コンテンツを用いたオリジナルカレンダーを贈呈 100株以上 保有期間1年未満 (1) 2kg 及び (2) 保有期間1年以上 (1) 4kg 及び (2) 保有期間3年以上 (1) 6kg 及び (2)私の投資法は、「現物取引」による「長期投資」と「ドルコスト平均法」と「銘柄分散投資」を組み合わせた投資法です。そして投資資金は、預貯金は使わずに、毎月の給与の余剰資金から投入するのが、私のポリシーでございます。私の注目銘柄「2402 アマナHD」(http://amana.jp/ )に関しても、単元株くらいは現物長期投資で持っていても良いのかも知れません。株主優待は100株でもらえますし、現物の100株長期投資なら、かなりお得かもしれませんね?(笑)株式市場は、今は夜明け前だと思います。私は応援したいと思いますよ!頑張ろうぜ!みんな!そしてグループ会社のアマナから、重大なメッセージが一つ出ております!2012年の新卒採用エントリーの受付を開始したとのことであります。アマナ、2012年度新卒採用スペシャルサイト「amana recruit 2012」オープンアマナグループにおいて広告ビジュアル制作事業を担う株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:深作一夫、以下アマナ)は、2011年3月24日、2012年度新卒採用の募集にともない、スペシャルサイト「amana recruit 2012」(http://amana.jp/recruit)を公開しました。 「amana recruit 2012」では、アマナの会社紹介や2012年度新卒採用募集要項のほか、募集する営業職“ビジュアルプロデューサー”の仕事について、スタッフへのインタビューを通じて、実際のフローに沿った仕事内容やよくある質問への回答をご案内しています。http://amanaholdings.jp/corporate/news_releases/2011/03/news11032415.htmlグループ会社のアマナに関しては、大震災を経ても業務拡大路線変わらずということが、今ここに宣言されたわけであります!またこちらのリクルートサイト(http://amana.jp/recruit/)ですが、とても良くできていまして、一般の方や投資家の方がアマナを知るにも良い資料となるかと思いますよ。私も「へーー、なるほど!」と興味深く拝見させてもらいました(笑)さて、私が一番注目しているキーワードは「タグストック」(http://tagstock.com/ )であります。皆さんも自分で撮った写真や自分で描いたイラストを、審査に出してみませんか?審査に通れば販売が出来て、お小遣い稼ぎが出来ますよ(笑)またiPhone/iPad向け美術鑑賞アプリ「世界美術館」シリーズ、「アマナイメージズ 世界美術館#4 ピカソ」がリリースされたようであります(笑)http://amanaimages.com/app/#picassoところで、これは現在iPad専用でありますが、クリエイターマガジン「atm」(アトモスフィア)を、今年の7月に正式リリースする予定です。こちらの↓サンプル版はiPad専用ですが、無料です。http://atm.amana.jp/help/ツイッターでは、最新のクリエイティブ情報をチェックしておりますよ。http://twitter.com/#!/twit_atmまた、パリ発キッズファッション誌「MilK(ミルク)日本版」もどうぞ!http://milkjapon.com/こちらはリアルな雑誌ですよ(笑) <script type="text/javascript"></script> <script src="http://blog.so-net.ne.jp/_js/bookmark.js" type="text/javascript"></script>