goo blog サービス終了のお知らせ 

長期投資の部屋

私の株式投資日記です。2402アマナという銘柄を応援してます。私は現物取引で長期保有が、一番利益が出ている感じです。

私が今朝、最も注目したニュースはこれだ! ~ 歴史的な役割を終える人たち

2011-04-04 03:43:38 | Weblog

計画停電の方法「不適切」60%超…読売調査

読売新聞 4月3日(日)10時47分配信

 読売新聞社が3月31日から4月2日にかけて、東京都と神奈川県でそれぞれ実施した世論調査(電話方式)によると、東京電力の計画停電の対象地域や実施方法を適切だと思わない人は東京で62%、神奈川では64%に上った。
 「適切だ」は東京24%、神奈川28%だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000915-yom-soci

東京電力のやり方と書かれておりますが、政府のやり方と書かれるべきものであることは、誰もが存じていることであります。
非常事態だということで、あらゆることを我慢し政府のやり方を支持してきた私でありますが、ここに来て明らかに政府に利己的な言動が出てきていましたので、厳重注意が必要だと思い直しているところであります。


放射能漏れ、数カ月後抑止に同調、枝野長官

産経新聞 4月3日(日)17時8分配信

 枝野幸男官房長官は3日の記者会見で、細野豪志首相補佐官が東京電力福島第1原発の放射性物質(放射能)の外部放出を食い止める目標時期について「数カ月後」と言及したことについて、「オーソドックスなやり方なら、そうだと理解している」と同調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110403-00000518-san-pol

私は感じるのです。
政府は放射能流出問題に関しては、1週間程度で制御する方法をすでに持っているのではないかということを、私は感じるのです。
しかしこの原発危機を利用した利益が発生しているために、あえて長期化の道を選んでいるのではないかと、私は感じるのであります。
こういう第六感というのは、大抵外れないものであります。

国民は原発危機の緊張感に疲れてきております。
今後は国民の原発関係の報道への視聴率も、きっと下がってくると思います。
私ももう見たくないので、報道番組はあまり見ないようにしています。
視聴率が取れないとなると、恐らくマスコミは、原発問題をいつまでも沈静化させない政府へのバッシングを始めると思います。

そして関東人にも、その余裕が少しずつ出てきていると、私は感じるのであります。
つまり私の職場は、日々の売上が完全に震災前の状態に戻ったことを、ここにご報告するのであります。
昨日は忙しかったですよ!
万札を何枚も数えてしまいましたよ(笑)
今の日本の景気は本当に強い!
これは復興需要とか、そういうものとは違った、数十年単位の景気拡大のサイクルに突入したのかもしれないと、私は感じているのでありますよ(笑)
全体主義的な民主党のやり方は、不景気の時は支持されますが、景気が良くなり始めたら支持する者はいなくなります。
民主党も、そろそろ歴史的な役目を終える時が来ているのかもしれません。

そしてそれは、私の某銘柄(http://amana.jp/ )への関与にも言える事であります。
この企業が明らかな成長トレンドに突入したら、私の関与はない方が良いに決まっています。
民主党の皆さん、私は常に自分に言い聞かせていることがあるのです。

「主役は私ではない」
私は退き際は心得ているのであります。

私が主役の場は、私の人生の中にあります。
私の注目銘柄「2402 アマナホールディングス」(http://amana.jp/ )が、私に莫大な含み資産とたくさんの配当をくれるならば、私はアマナHDを応援している暇も、なくなるのであります。
耐え忍んだ人生を、謳歌する時期に移らねばならないのであります!
まだかまだかと、私はその時を楽しみにしているのでありますよ(笑)


さて、今日の私は仕事明けでありまして、ちょっと体調が良くなかったのでありますが、一応1時間弱、ゆっくりと近所をジョギングいたしました。
職場では、しまった!と思うミスが少し出ているのでありますが、幸いな事に周りの人も似たような状態なので、目立たずにおります。
こういう時は、主役は自分であってはいけない!と強く思うのでありますよ(笑)

あと、昔一度参加したことのあるサークルと、連絡を取ることが出来ました。
今は今月の参加日程を入れ、5月も休みの調整をしています。
新しい出会いの場にすることが出来たらと思います。

でも私の直感は何か、ここでもない、と訴えているのですよね・・・。
この次の場所・・・、そう訴えるのです。
ですので、もしかしたらここは一つの通過点かも知れませんが、とりあえずは、目の前の道が開けたので、ほっとしているところであります(笑)


さて、話は変わりますが、2/15に、私の注目銘柄「2402 アマナホールディングス」(http://amana.jp/ )の決算発表がありましたね。
まさに春一番の決算であります!
今の株価はPER5倍以下となりますから、信じられない割安さでありますよ。
当然、売り切れごめんの先着順であります(笑)

( )内は前期比です。

売上高 11,931百万円(0.1%増)
営業利益 784百万円(12.8%増)
経常利益 702百万円(20.9%増)
当期純利益 537百万円(90.9%増)
1株当たり当期純利益 108円14銭

で、平成23年度12月期の業績予想がこちらであります。

売上高 13,100百万円(9.8%)
営業利益 800百万円(1.9%)
経常利益 700百万円(△0.3%)
当期純利益 250百万円(△53.5%)
1株当たり当期純利益 50円27銭

平成22年12月期 決算短信
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20110215/6p5365/140120110202024845.pdf

平成22年12月期の業績予想と実績値の差異及び剰余金の配当に関するお知らせ
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20110215/6px7mh/140120110215036985.pdf

そして株主優待はこちらであります。

保有期間に応じて、
(1)「写真の町」北海道東川町の産地直送の新米 及び
(2)自社取扱い写真コンテンツを用いたオリジナルカレンダーを贈呈
100株以上
保有期間1年未満 (1) 2kg 及び (2)
保有期間1年以上 (1) 4kg 及び (2)
保有期間3年以上 (1) 6kg 及び (2)

私の投資法は、「現物取引」による「長期投資」と「ドルコスト平均法」と「銘柄分散投資」を組み合わせた投資法です。
そして投資資金は、預貯金は使わずに、毎月の給与の余剰資金から投入するのが、私のポリシーでございます。
私の注目銘柄「2402 アマナHD」(http://amana.jp/ )に関しても、単元株くらいは現物長期投資で持っていても良いのかも知れません。
株主優待は100株でもらえますし、現物の100株長期投資なら、かなりお得かもしれませんね?(笑)

株式市場は、今は夜明け前だと思います。
私は応援したいと思いますよ!
頑張ろうぜ!みんな!

そしてグループ会社のアマナから、重大なメッセージが一つ出ております!
2012年の新卒採用エントリーの受付を開始したとのことであります。

アマナ、2012年度新卒採用スペシャルサイト
「amana recruit 2012」オープン

アマナグループにおいて広告ビジュアル制作事業を担う株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:深作一夫、以下アマナ)は、2011年3月24日、2012年度新卒採用の募集にともない、スペシャルサイト「amana recruit 2012」(http://amana.jp/recruit )を公開しました。
 「amana recruit 2012」では、アマナの会社紹介や2012年度新卒採用募集要項のほか、募集する営業職“ビジュアルプロデューサー”の仕事について、スタッフへのインタビューを通じて、実際のフローに沿った仕事内容やよくある質問への回答をご案内しています。

http://amanaholdings.jp/corporate/news_releases/2011/03/news11032415.html

グループ会社のアマナに関しては、大震災を経ても業務拡大路線変わらずということが、今ここに宣言されたわけであります!

またこちらのリクルートサイト(http://amana.jp/recruit/
)ですが、とても良くできていまして、一般の方や投資家の方がアマナを知るにも良い資料となるかと思いますよ。
私も「へーー、なるほど!」と興味深く拝見させてもらいました(笑)


さて、私が一番注目しているキーワードは「タグストック」(http://tagstock.com/ )であります。
皆さんも自分で撮った写真や自分で描いたイラストを、審査に出してみませんか?
審査に通れば販売が出来て、お小遣い稼ぎが出来ますよ(笑)

私の注目銘柄「2402 アマナHD」(http://amana.jp/ )のグループ会社、アマナイメージズ(http://amanaimages.com/indexTop.aspx )は、やる気に満ちた企業様やクリエイターの方に向けて、本気モードで対応するのであります!

例えば商品紹介のための写真撮影の要らない商品販売など、この世界には一つたりともございません。
撮影サービスのみならず、取材サービスもバッチリの「撮影隊」、ぜひご利用くださいませ。

●人物・ポートレード撮影
http://amanaimages.com/satsuei/assignments/index.html
●会社・店舗撮影
http://amanaimages.com/satsuei/assignments/interiors.html
●商品撮影
http://amanaimages.com/satsuei/assignments/products.html
●イベント撮影
http://amanaimages.com/satsuei/assignments/events.html
●インタビュー撮影
http://amanaimages.com/satsuei/assignments/interviews.html
●料理撮影
http://amanaimages.com/satsuei/assignments/food.html
●女子撮影隊
http://amanaimages.com/satsuei/jyoshisatsueitai/index.html
●取材サービス
http://amanaimages.com/satsuei/writers/index.html
●開業医向け撮影プラン
http://amanaimages.com/satsuei/assignments/medical.aspx

とのことであります。

またオンラインでモデル出演依頼ができる【aModel(エーモデル)】が、始まりました!
http://amodel.jp/

私の注目絵柄、「2402 アマナHD」(http://amana.jp/ )は、クロスメディア広告制作に対応できる、数少ない広告制作会社であります。

技術革新された、革新的な撮影スタジオを持ち、
http://amana.jp/#/topics_news/web_txt_081104
ウェブ制作でも、国際的な賞をいただく力を持っております。
http://amana.jp/#/topics_news/web_txt_09070111
http://amana.jp/#/topics_news/web_txt_081017

またこの間更新された、ビジュアル制作事例に載った企業を確認してまいりましょう。

http://amana.jp/#/showcase

広告制作はぜひ私の注目銘柄「2402 アマナHD」にお任せあれ、ですね(笑)

「2402 アマナホールディングス」がどんな事業を行っているかは、こちらのサイトをご覧ください。
http://amana.jp/#/service

写真制作、会社案内やカタログの制作、ウェブ企画制作、TV-CM等の動画企画制作・・・他にも写真SNSサービス(フォトログ)も行っておりますよ。

写真制作、CG制作はこちら→http://amana.jp/
会社案内やカタログのグラフィック制作、ウェブ企画制作、TV-CM等の動画企画制作はこちら→http://amanainteractive.jp/
フォトログはこちら→http://fotologue.jp/
写真・イラストを売るならこちら→http://tagstock.com/

私の注目絵柄「2402 アマナHD」は、広告制作のお問い合わせは、きっと大歓迎だと思いますよ。

ちなみにアマナインタラクティブ(http://amanainteractive.jp/ )は、ビジュアル表現に優れた電子出版APPを企画制作し、「ビジュアルコミュニケーションAPP」サービス提供も開始しております。

 「ビジュアルコミュニケーションAPP」は、ビジュアル表現に優れた電子出版APPの企画制作サービスです。製品や商品、サービスの魅力を伝えるカタログや、会社案内やブランドブックのように企業メッセージを伝えるコーポレートコミュニケーションツールなど、視覚を通じて感性に訴求する電子出版APPを制作。企画構成からデザイン、写真や動画、CGIなどのビジュアル制作、コピーライティング、編集、アプリケーションの制作、APPストアへの申請まで、アマナインタラクティブがワンストップで提供します。そのため、高いクオリティを維持しながら、納期やコストに配慮した企画制作が可能です。

http://amanaholdings.jp/corporate/news_releases/2010/11/news10111918.html

とのことであります!

世界美術館#3 ウフィツィ美術館」がリリースされているのであります(笑)

http://amanaimages.com/app/