goo blog サービス終了のお知らせ 

day by day

癒さぬ傷口が 栄光への入口

マー君の中の人……【追記あり】

2006-02-07 | ※旧企画記事
これ、「来年」を失わないために。とどっちに掲載しようかと思ったのですが、マスコットネタということでこちらの【バフィーエイド。】カテゴリに入れます。

なお、マスコットの中の人云々の話は「夢が壊される」と考える方はこの記事はお読みにならない方がいいかもしれません。ご注意ください。





さて、すでに各地で話題になっておりますが……

千葉ロッテマリーンズ公式サイトにて、



マー君たちの「中の人」が公募されています。

公募といえば…
イーグルスの球団がスタートした時、球場で働くありとあらゆるスタッフについて一般公募がかけられていたことを思い出します。確か、マスコットの中の人の公募もあったと思います。その時も「公募かよ…」とは思いましたが、生まれたばかりでまだキャラクターもはっきりしないクラッチやちーなと、すでにキャラクターとして浸透し愛されているマー君たちとでは話が全然違います。

しかも、1キャラクターにつき3人募集ですよ……orz

かつて、B☆Bはダイアリーの中で(#6 マスコットFAQ)こんな風に質問に答えていました。

Q3.マスコットって1人だけ?

つまり、「常に同じ人が同じキャラを演じてるのか?」って質問。これは球団にもよりますけど、みんなの名誉の為に言っておくと、殆どの場合同じ人がずっと同じキャラを演じてます!いくら着ぐるみを被ってるからと言って、違う人が入れば体形も動きも全く変わってしまうもの。つまり、例え見た目は一緒でも「全くの別人」になってしまうんです。

それに、演じる側としては、演じれば演じるほどそのキャラクターに対する思い入れが強くなってくる。自分の愛するキャラに他の人が入ってるのを見るのほど、辛い事はないですよ。たまに何かのイベントで「着ぐるみだけ貸し出してほしい」って要請が来る事がありますけど、こういう要請はハッキリ言って、マスコットに対してあまりにも無理解で腹立たしい。

少なくともウチの球団の場合は、こういう話は全てお断りしています。出演する場合は必ず僕が行きますし、僕のスケジュールが空いてない場合は、出演自体お断りしてます。神に誓って言いますが、B・Bは紛れもなく僕1人だけですよ!


この中で、B・Bは勿論「球団にもよりますけど」と含みを持たせた書き方をしていますが「ああ、やっぱり1キャラクターは基本1人の人が専任なんだ」と安心したような部分が私はあったのです。

ぶっちゃけ、「子供の夢を壊す」なんて大人ぶったことはもうこの際言いませんよ。
マスコットというのは「1人の人がマスコットというユニフォームをまとってパフォーマンスしてくれている」のだとわりと真剣に信じていた私のような人にとっては、今回の「公募」はけっこうなショックだったんです。

もちろん、球団の方針というのはそれぞれありますから、それについてはとやかく言えません。B・Bもそこんとこ考慮して「球団による」という書き方をしてくれているわけですから。
マー君が分身しようがシフト制で回そうが、それはイカンだろうなんてのはマリーンズファンではない私が言うべきことじゃないんだろうとも思います。もっと積極的にイベントをやって…と営業戦略上各1人では回しきれないという判断はやむを得ないのかも…という程度の理解力はありますし。
私が知らないだけで、実際はどこかの球団で複数の人間が交代でマスコットを演じる、ということは行われているのかもしれません。
クラッチがカラスコのいない日にはいやにヤンチャであることから時々中の人が入れ替わってるんじゃ?と思うこともままあります。

でも、いちマスコット好き人間として、こういう事は一般人にはわからないようにコソーリとやってもらいたいと思うのですよね。
B・Bがマスコット界の内幕を明かすようなことを公開していてもそれは「B・Bは一人の人がやっている」と思うからこそ「これはB・Bのコトバだ」と思えるのであって。


「今日のマー君の人は動きがイマイチだったよね」なんて会話、素で嫌ですもん。


出てしまってるものはもう取り返しがつきませんが…。
これは「公募」することによって「マスコット」という重要な仕事もマリーンズを愛するファンの中からやってもらうんですよ、とかいう主張なんでしょうか。
どうもここ暫くのマリーンズ球団サイドの営業のやりかたが鼻につきはじめています。(ファンの方、ごめんなさい)
日本シリーズの時の海浜幕張駅のポスターはほんとに素晴らしかったと今でも思っているのですが、どうも「26番目の選手」「日本一のファン」と周囲、それも昨日今日マリサポスタイルを知ったような素人さんから誉めそやされて(ファンでなく)球団が舞い上がってる感じがします。
ちょっと冷静になってくれないかしら。

・マリーンズファンの方の記事・
マー君の中の人募集。球団の姿勢はこれでいいのか?(マリンブルーの風)
またもまとめてマリーンズ。(R指定含む)(長くても100年程度の生活。)

【追記】
上記ご紹介した「長くても100年程度の生活。」のなみさんがその後の情報を報告して下さってます。
R指定その後。
おお、本当に不都合な部分はさっくりカットされている上に公式からは飛べなくなっている。
ある意味、迅速な対応ですね(そうか?)
見てしまったものは見てしまったんですが。
球団が「そらいかん」と思って削除したものをこうやってブログの記事で晒していていいものかどうかちょっと迷いますが、とりあえず残しておきます…。
Comments (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末特撮ざんまい。 | TOP | 佐藤和宏の名前が。 »
最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
もぉ、いやん。 (なみ)
2006-02-07 19:17:58
どうもです。

なんか公式さんが微妙に改善されていたようなので、TBしておきました。

もうね、「TEAMマーくん」ができるほどの大集団だろうと

そんなの別にかまわないんですけど、

こんな大々的に見せられるとねぇ・・「いやぁっっ」ってなりますわ。

なんでも情報公開すりゃぁいいってもんじゃない、

「知らぬが仏」という便利な言葉が日本語にはあるだろうと。

営業さんもがんばってるんだろうけど・・・

にわかファンにもちょっとばかし鼻につく今日この頃です。

返信する
なみさん (さいん)
2006-02-07 19:47:15
当該記事修正、拝見しました。ありがとうございます。

(ちょっと追記しました)

東京ドームのジャビ増殖を見てどなたかが「どうせならマー君も増えろ」と冗談をおっしゃってた話を去年聞きましたがその時「マー君なら増えてもいいかも…」と思った報いがこんなところに?(違)

一時のブームで終わらせずに…と色々考えておられるんでしょうけどね、営業さんも。

「26」を連発するのもなんかそういう焦りみたいなものを感じます。

人気が出てくるとこういうズレみたいなものが出てくるのはある程度やむを得ないのかもしれませんが、やらない方がいいこともありますのでね~(^^;
返信する
またやっちまいました (やまだ書点)
2006-02-08 01:50:39
TBさせていただきました。

いやまったく、私もにわかながらいやになっちまいますよ。他球団のファンの方からうらやましがられるようないろんなサービスの恩恵を受けて、そりゃまあありがたいこともあったんですが、これはちょっとヒドいっすよ。



子供を連れて千葉マリンに行く親御さんは何て言ったらいいか困るだろうに。

マー君たちはおろか、各球団のマスコットたちの活動に影響が出ないか、今から心配ですよ。
返信する
暴走気味かも (とらねこ)
2006-02-08 03:11:06
僕も見てビックリしました。

消えはしましたが、一度出たものは記憶には残ります。



皆さん言われるとおり、少々行き過ぎの面が出てきているように感じます。

ファンの声を聞いてくれるのは大歓迎ですが、場当たり的なことが目立ち、浮き足立っているように見られるのは否めない気がします。



球団にはドンと構えていてくれることを望みます。
返信する
こう言うのって (BJ@阪急沿線)
2006-02-08 23:45:37
「着ぐるみの中の人業界(笑)」というのがあるのかどうか分かりませんが‥(あるのか?)

そう言うところに募集をかけるとか、そう言う手だては無かったんでしょうかねぇ‥



これが「ブレービー&ネッピー」の島野修氏くらいになると、話は別なのかもしれませんが。



ちなみに野球ではありませんが‥

某イベントに出ていた「某金融機関のリスのマスコット」の着ぐるみの「中の人」役を、知り合いの「金融機関の中の人」がやっていたことがあります(笑

返信する
Unknown (さいん)
2006-02-09 01:59:28
>やまだ書点さん

「自分の好きな球団のやること」だからこそうんざりすることってありますね…(^^;

近頃のお子さんはドライな子も多いのでしょうが、だったら尚更「マスコットもひとりのプロなんだ!」と思わせてあげたいものなのですが…。

そう考えると手遅れかもしれないけど球団が不都合情報を削除した今このまま晒してていいのかいまだに迷ってたりします…。



>とらねこさん

いらっしゃいませ。コメントありがとうございます。

一度見てしまったものは(しかも強烈ですから)忘れられませんね。「削除すれば済む」わけでないことなので厄介です。

でも「これは行きすぎだ!」とか「ファンはそういうことを望んではいないんだ!」という抗議みたいなものがまだ有効かもしれませんよ(聞く耳もたない某球団と違って…)。掴んだファンを手放したくないはずですから。やはり気になることには声を上げるのが一番なんですね。。。



>BJ@阪急沿線さん

業界内(?)での募集が難しくてもせめて求人誌に留めるべきだったかなと(苦笑)

募集要項には「マリーンズファンの方」という条件が書かれていましたからやはりこれは

「マリーンズに愛着も特にない『中の人』をやりたいだけの人」ではなくマリーンズを愛するファンの中から募集する、ということを強調するために公式に乗せたんじゃないかと思います。

多分、ここまでの拒否反応を示されるほどにマー君たちの「人格」が広く受け入れられているんだということまで思いが至らなかったのでしょうね。

中の人業界も、何の中の人かによっていろいろ事情はあるんでしょうね~。
返信する

post a comment