
18祭ドーム以来の福岡ドームでございます。
結局、アリーナツアーは夏休みの新潟3公演以上にはチケットを得ることが出来ず。ドームツアーは「二十祭」でコンセプトが違うので3ヶ月ちょいぶりとはいえ全く別のライブになります。
今回の日程、福岡2Dの初日は”鳥フェス神戸”で外せず、東京3Dの1・2日目は私は吉川神戸・京都公演(チケット確保済み)で行けずということで、「当たっても絶対行けない日程」だけを避けて申し込んだところ福岡の2日目・東京の3日目だけ当選しました。どんだけ強行軍やねん。ほんで3Dのうちどれが当たっても全然OKですよな大阪はひとつも当たらんかったし一般でもカスリもせんかったわ…。
大阪公演人気あるのは承知してるけど3日でのべ約15万人も入れるんだから1日くらいは入りたかったよぅ…。
という愚痴はこのへんにしておいて、とにかく前日まで働いて撤収のデカ荷物を引きずって帰ってきた俺選手、ここしばらくずっと体調不良でよたよた歩くのがやっとの相方の介護をしながら翌朝始発に近い時間で伊丹空港に向かいました。
ということもあり、今回は観光もグルメも無し。マジでドームに行って帰っただけ。帰りは天神からの夜行バス。ドーム出た後慌てたくなくて一番遅いバスを選んだせいで新梅田シティに到着した時間は一旦帰宅する余裕のない時間で、そのまま新設のうめきた改札通って直接出社しました(阿呆)。
という、まあまあ身体はしんどい福岡行きだったんですが、そんなんどうでもいいや!くらい最高だったのでマジで行って良かったです。体調悪かった相方も這ってでも行って良かったと感激していました。(余談ですが今はもうだいぶ回復しています)
以前はセトリ・演出に触れない程度のレポを先に書いて、ネタバレになるものは後半にみたいな書き方していたんですが、最近はもうネタバレありとして書くことにしました。
多分これから参戦予定の方、またチケット確保できていないけどまだあきらめてない方、ワンチャン配信ある希望を捨てていない方、なんなら円盤出るまでシャットアウトしたい方 など、ネタバレを避けている方多くいらっしゃるかと思います。
そういう方はここで引き返して下さい。
セトリや演出についてもそれに触れた内容も書きます。
読んでしまったからといってキレられても困ります。
(ただしだらだら書いてたらめっさ時間経ってしまったしこの後東京ドームにも行って色々記憶が錯綜してるのであんまり細かい事は書けないと思います)
この先スクロールする方は、くれぐれも自己責任でよろしくどうぞ。
・ネタバレOKでこの先読む方へ
もちろん撮影も録音もしてないし老いとともに記憶力も減退してますし興奮しすぎて記憶が途切れているところがあるし、そもそも3時間半もあったので(!)色々抜けていると思います。
「他の人のレポと書いてあることが違う」とか「推しのあの可愛い瞬間が書いてない」とかそういうのは勘弁して下さいね。よろしく。
では↓写真の下からネタバレコーナー始まります。セトリ書きます。いいですか???





SUPER EIGHT超DOME TOUR 二十祭〔みずほPayPayドーム福岡〕12/8
《Overture-(映像)》
1.浪花いろは節
2.NOROSHI
3.キング オブ 男!
4.無責任ヒーロー
5.あおっぱな
6.ズッコケ男道
=映像=
7.Jackhammer
8.浮世踊りビト
9.アカイシンキロウ
10.モノグラム
11.夢列車
=AmBiriousコーナー=
・Reach for the sky
・ワイルドアットハート〔嵐〕
=ユニットセクション1=
12.kicyu(横山・安田)
13.だってアイドルだもん(大倉)
=バンドセクション1=
14.Do you agree?
15.強情にGO!
16.Heavenly Psycho
17.ワッハッハー
18.イッツ マイ ソウル
19.Cool magic city
《MC》
20.10年後の今日の日も
=映像=
21.∞ o'clock
22.前向きスクリーム
23.三十路少年(四十路少年)
24.YOU CAN SEE(村上・丸山)
=コンテンポラリーダンスパフォーマンス=
25.Water Drop
26.WASABI
27.Sorry Sorry love
=村上 ピアノソロ
28.大阪ロマネスク
=バンドセクション2=
29.ツブサニコイ
30.High Spirits
31.象
32.ズッコケ男道
33.”超”勝手に仕上がれ
34.LIFE~目の前の向こうへ~
=メンバー挨拶=
35.LIFE GOES ON
=アンコール=
<メドレー>
36.パノラマ
37.なぐりガキBEAT
38.へそ曲がり
39.Wonderful World!!
40.T.W.L
41.関風ファイティング
42.旅人
43.DREAMIN' BLOOD
44.大阪レイニーブルース
45.CloveR
46.がむしゃら行進曲
47.急☆上☆Show!!
48.軌跡とキセキ
いや、もうセトリ見ただけでヤバイ。
マジで。
●今回のお席
エイトのドームライブでついに初のアリーナ!!!
座席表で確認すると、センステとバクステの中間あたり、PA卓のあるくらいの位置。
センステと外周に出てきたらまあまあの近さになり、ちゃんと肉眼で表情まで見れる!!バクステでも十分な近さ!と喜んでいた時にはまだ我々は気づいていなかったのです。ブロックの前の通路が、少し広く設定されていることに…。
2021年のコロナ明けツアー「8BEAT」福井でエイト初最前列を引き当て、一生分見たわ~と思っていたんですが。
今回の席、最前列ではないけど
トロッコが通るブロックの3列目(!!!!!!!!)
いや、もう、ステージの高さのことを考えたら!!!!!!
最前列だった福井よりももっと近かった!!!!!!!!!
ほんで下手側の花道も近かった!!!!!!!!!!!!!
め、目が足りない………!!!!!
正直、吉川とかTYMとかは大きい会場でセンステや長めの花道作ってくれることはあってもさすがにバクステや外周などは無いことが多くて。大きい会場のアリーナでも後ろの方だと下手したら前の客が巨漢だったりしたら普通に埋もれるんだけど、アリーナでさえあれば、そこそこ後ろの方でも近づいてくれるタイミングがあるのほんとアイドルの意義…!ってなりますね。
なお、そういう状態だったものでいつもより脳の回路がスパークして記憶が飛んでいる箇所もあると思います。
●開演前
入場するとステージに鉄骨の組み合わせでビル街のシルエットに見えるようなセットが。
よく見るとその中でとりわけ高い(遠近法で近くにある)”ビル”の屋上部分に手摺のような柵が見える。
というわけで登場はあそこからだろうな?と目星をつける(つけるなよw)
開演20分前から(開演までの)カウントダウンタイマーが表示。十五祭を思い出す。
ステージ上のビル群の背景が徐々に明るくなり、青空に。
この日は外も青空の快晴だったので、外の世界と繋がっているみたい。
その空に、∞型の雲やら「好きやねん大阪」のスタンドマイクにいる太陽(エイトくん)がぷかぷか流れて行ったり、エイトレンジャーが飛んでいったりする。
アハ体験(古)みたいにじわじわもっと色んなものが変わるかと思ったけどそれはそうでもなかった。
カウントダウンが10分前を切るとさすがに全体的にそわそわした空気になってくる。3分前くらいからあちこちで部分発生的にエイトコールしてる様子も感知できたけど全体に広がったのは1分前を切ったあたりからかな。そして10カウント。
●冷凍睡眠(コールドスリープ)?から目覚めるエイト
OPムービーは宇宙ステーションみたいなところ?でアンドロイド?がコールドスリープを解除していくみたいな映像。コンセプトがいまいちわからんけど宇宙空間にエイトレインが走ってたのでニコニコしちゃった。
目覚めて空間転移(?)されてきた5人が降り立ったのは、(やっぱり)あのビルの屋上!!
●オープニングセクション
浪花いろは節 ちょっとアレンジ変わってたのかな?反応遅れてしまってちょっと悔しい
デビュー発表がテイチク社屋の屋上だったことからビルの屋上セットという発想だったのかな?
ラス前のフェイクは章ちゃんが担当。
てか章ちゃん金髪。そしてくらやす共に色付きメガネなし。大丈夫?と思ったのは最初だけで途中から忘れてしまってた…。なお章ちゃんはセクションによってはメガネ装着。無理せんでええねんで…
NOROSHI バンドではなくダンスでNOROSHI。そして背景(リアルではなく映像でだけど)に”あの”、『関ジャニ∞』の大幕。
『SUPER EIGHT』になって約10ヶ月、もう随分とその名前にも慣れてはきたけれど、不意打ちで『関ジャニ∞』の大幕を見せられるとウワッっとなって反射的に涙出た。
からのキング オブ 男! で、背景の大幕(映像)の『関ジャニ∞』の文字が炎に包まれ『SUPER EIGHT』にパワーアップ!!!!パワーアップしたって感じがする!!!!!!!
無責任ヒーロー NOROSHIもこの後の「ズッコケ」もだけど、すでにバンド定番曲になっている曲を昔通りの振付でっていうのがアニバーサリー始まった!って感じでいい。このへんでセンステに移動したんだったかな(あいまい記憶)センステ、肉眼で表情見える範囲。うおーん。
あおっぱな 「この曲、久しぶりに踊るよー!」って誰か(章ちゃん?)が宣言してたような。
ズッコケ男道 去年のフェスで村上さんがついにキーボード弾きながら手振りをやることをマスターしてたんだけどバンドでなくちゃんと振り付きで。
●8UPPERS???
ここで映像。渋い質感の映像なんだけど、名前書いといた(謎取引で入手した特別な?)プリンが誰かに食われてた事件(古典落語)。
ホワイトボードに写真とか手がかり品を貼り付けて線で結んだりするやつ、サスペンスでよく見るやつ!と思った瞬間「未解決」のレッテルが貼られるwww最後、いつのまにか全員の手に例のプリンが。微笑み合う5人。 そこへ一本の電話。表情をがらりと変えてクローゼットの洋服に手をかける。掛けてあるのは黒いスーツ。
多分初日はものすごい悲鳴だっただろうと思うんだけど、それでも「えっ?えっ??」みたいなざわつきが客席に充満する。”あの仮面”を手に取る丸ちゃん、いやさGUM!!!
いやあのね、「オオカミと彗星」の黒スーツの時に多分メンバーも8UPPERSの需要を再確認してるとは思うんだよね。あれはスタイルが同じなだけで設定は全然違ったから、「これはこれでイイんだけどやっぱパッチじゃないかぁ…」って密かに落胆してた人少なくないかもなと思ってた。でも7人時代の、もう10年以上前の、人気企画をこするのもなんかちょっと違う気がする、とも実は思ってた。
なんとなくアーセナルはどっかで殺されてそうだしエースはふらっとどっかに消えてそう(酷)(でもそういうキャラっぽくないですか彼ら)だから残った5人で続けてるみたいな続編があってもいいかなとは思ったことあるけど。(成長したエイトと再会するとか、そういう)
でもそれって、無理なのは承知で夢想するオタクの脳内やん?
まさかまさか、いくら20周年だからって、本当に再現してくれるとか絶対思ってもみなかったやん????
Jackhammer 「8UPPERS」ツアーの、ずらりと並んだ7人、端のエース(錦戸亮)が煙草に火をつけて一口だけ吸い込み、それを投げ捨てると炎の特効!っていう伝説の演出。
もちろんもう錦戸亮はいないわけで、あれはもう記憶と記録の中にだけある思い出の光景だったわけですよ。
まして私は現場で肉眼で見たわけでなく、映像で見ただけなので。
そのエースの位置に立ったのは、MAC(横山裕)。それがあの時のエースと同じ動作で同じ特効で、そして同じ曲が始まる。なにこれ、夢?????
なお、炎特効のあと背景ビル群が大炎上してて、たばこのポイ捨てが大規模都市火災に発展してるやんけ…ってなった(笑笑
余談だけど、このライブ(8UPPERS)の円盤を見る前にシングルC/Wを編集したプレイリストを聴いてて「この曲かっこいいなー、生で聴いてみたいなー」と思ってた曲でした。んであのライブの演出見て脳溶けたし、そんな曲が今回セトリ入りしてるだけで狂喜だったんですけどね!!!!!
浮世踊りビト 考えてみたらjackhammerも浮世踊りビトもシングルのC/Wなんですね。ほんとにエイトのC/Wは油断ならない。しかも名曲揃いなのにほとんどアルバムに収録されない。バクステへ移動。
アカイシンキロウ こちらはアルバム「PUZZLE」収録。赤衣装に替わってる。バクステに移動してのダンスなんだけど、うちの席、バクステ照明がちょうど目を直撃するんよ!!メンバーの姿が全部シルエットになって、角度によっては全く見えなくなる、夜に対向車チャリのLEDライトが眩しすぎて回りが見えなくて危ねえわ!!!みたいな状態になりまし……贅沢言っちゃいけませんね。
モノグラム 大好きなモノグラム、18祭ドームの大阪で聴いたんだけどあの時はエイトレインフロートに乗ってた時だったかな。今回はちゃんと踊ってるのが見れた。
バクステがめっちゃ高いとこまで上がっていって「あっこういうの見たことある!!パッチコンでもやってたやつ!!!踊ったらめっちゃ揺れて円盤見てるだけなのにヒヤヒヤしたやつ!!!」ってなりました。ここも逆光だった(涙)。
夢列車
センステの昇降型ステージがちょうど腰掛けられるような感じの高さになってて、曲終わりにそこで座っちゃう5人。丸倉の間に無理くり自分の脚のっけて座ってる安田さん可愛いがすぎるな。
丸「次はAmBitious☆」
●AmBitiousコーナー
1曲目はAmbiのオリジナル曲なのかな?もうオリ曲ももらってるんだね。がんばえー
2曲目は嵐。大好きな曲なので楽しくなってしまった。
●ユニットセクション(1)
kicyu(横山・安田)
センステにせりあがってきた瞬間ものすごい悲鳴が(笑
というこの曲、実は未音源化の楽曲なんですね。だからせっかく全曲公開されたサブスクにもない。
ただとんでもなく可愛いのでみんなライブ円盤とかPVとか見まくったんだろうなぁ…。
「ヒラトツツジを君とよく吸ってたね」のとこでめっちゃ音たててちゅーちゅー吸ってるゼスチャーの安www拾って吸うな。「君も僕も」のところは 横「君も」安「キミ(侯隆)も♪」替え歌は照れるのか対応してくれない横にめちゃくちゃラブラブアプローチする安。アウトロあたりで横にほっぺcyuしてた(悲鳴)
だってアイドルだもん(大倉) バクステに現れたのは緑のチェックのパジャマ姿のたっちょん(*^^*)
生で見れるとは思わんかったwwww
周りに小さめのくまちゃんを持ったAmBitiousたち何人か(個別認識できなかった…)が一緒に踊っておる。アンビの子たち、パパみたいなプロデューサーが自分の現場ではまだまだ現役アイドルで「くまちゃん?」とか言ってるの間近で見て勉強になったかな?
ユニットで横安・倉ソロときたので残るのは雛・丸……ということは……?みたいな空気になったところだったんだけど花道にギターを抱えた安登場!
=バンドセクション1= 安ギターソロからの反対側花道に丸登場でベースソロ。そして二人でセッション。かっけぇ…!言うてやはり歌っても演奏しても山田(丸・安)はレベルが高い。からの
Do you agree? これは”関ジャニ∞”では最も古い曲のうちのひとつで、グループ結成前から松竹座で披露されていた楽曲。初期メンでドラム担当していた人が辞めたのに伴い山田がジャニーさんに大倉加入を進言したところ期限を切ってドラムをマスターしてきたら入れる、という条件になったその課題曲だそう。
音源としては7人時代に「罪と夏」のC/Wとしてリリースされているけど、もちろんこれは松竹座当時のものではなく7人で録音したものなのでまた別物ですよね。
倉、そのままバクステでドラム。さっきまでくまちゃんだっこしてた人がバリバリいかついドラム叩きよる。
強情にGO! これも初期曲。収録は2nd「ズッコケ大脱走」。
前曲後半くらいから?花道に設置されたリフターでそれぞれめっさ高いとこまで上がっていくメンバー。18祭で雛がショルキー持ってトロッコ乗ったくらいから5人が散らばって演奏するのわりと当たり前みたいになってたけど冷静になってとんでもないことやってんなと思います。つーかこの位置から見てたらマジでどこ見ていいかわからん。一応章ちゃんをメインに追いかけてるんだけど、やっぱ他のメンバーも見たいからめちゃくちゃキョロキョロしてしまう。で他を見てる間にこっちでなんか可愛い場面があったりするから本当にもう…。そこからバクステに集まり、
Heavenly Psycho そしてこれまた初期曲。もとは「大阪レイニーブルース」のC/Wで、「侍唄」のC/Wで錦戸亮がリアレンジしたバーションが収録されています。渋谷すばる脱退の折に最後の出演となる「関ジャニ∞クロニクル」で安田章大ギター弾き語りでピンマイクだけで歌ったのが強く印象に残っている楽曲。私が初めて生で聴いたのは6人最初のツアー「GR8EST」で。5人バージョンを聴くのは初めてです。アレンジはトランペットが入ってアコースティック感の強かった亮ちゃんアレンジではなく原曲寄り。曲終わりのかけあいは山田担当。
このセクションの3曲はいずれも初期曲だったので、昔から見続けている人にはより一層エモかったでしょうね。初期のバンド曲はヨコヒナが楽器を担当していなかったときくので、ちゃんと全員でこの頃の曲を演奏していることが20年の成果のひとつなんだろうな。
=トロッコ= バクステからトロッコに乗り換え。ここでまさかのめちゃくちゃ目の前通る!!!てゆうかギャー!ってなりすぎてどの曲のどのあたりで前通ったのか全く記憶がないですw私の隣が丸担さんで確定ファンサもらってたおこぼれをもらいました(こんな時に限ってうちわ持ってきてなかった俺たち~)
あと章ちゃんトロッコの立つ面じゃなくて脇のパイプに足かけて乗り出してて、人力で動くわりと簡易的な作りの乗り物なのに危ないからやめて(^^;)
ワッハッハー/イッツ マイ ソウル/Cool magic city< クルマジはとりわけ沸いてましたね(これも松竹時代の初期曲)でメインステージに移動して集合。
ここから《MC》
案の定トイレに走る客
「ドンウォリードンウォリー歌ってたけど(クルマジ)、全然ドンウォリーじゃなかったww」
「我慢せんと行きや!」
安「みんな膀胱のサイズ違うからな!」
倉「内臓の名前ちゃんと言うな」「初日来た人がここで行ったらええってわかってるから」
横「なんか今福岡のホテルめちゃ高いんやね?今日はここの他にゆずさんもやってるらしくて。マンガ喫茶とかカラオケとかで一夜を過ごした方もいるって聞いて…そうまでして駆けつけて下さってほんまありがとうございます」
「新しく好きになってくれた人も」「連れて来られた人も」丸「ここで掴んどかなあかん。今日はトリセツみたいなもんやから」横「西野カナみたいに言うなよ」丸「これからもどうぞよろしくね?」横「お前そんなんよう出るな」雛「お前のトリセツが一番難しいわ」
雛「みずほPayPayドーム…前来た時なんやったっけ?名前変わるよね」「あー、ヤフードームやったか!!」「もう孫ドームでええやん」
※前回(18祭)の時はすでにPayPayドームではあった。福岡PayPayドーム。今はみずほPayPayドーム福岡。ややこい。
俺らの名前がついたドームあったらええよねって話に
「SUPERドーム?」「SUPER BEAVERさんもおるから、EIGHT ドーム…?」
雛「エイエイドームとか!!」横「うわだっっさ!!!」
「無限大ドームとか」「でも潰れるかもしれへんやん」「それはもう有限ドーム」「いずれ潰れますドームww」「嫌やそんなwwww」
「無人島買い取ってそこでやろう」「いやでも水道とか電気とかインフラも整備せなあかん」「島の名前は?」
雛「そんなん、エイエイ島(えいえいおー!のポーズで)やろ!!!」
横「ダッッッッッッッサ!!!!!!!!」「もうお前『やったろ』って顔で待ってたやろ!!!お前が張り切った時めちゃくちゃダサいねん!!!!!!」
(島の話の続き)「それこそホテルとかも作ったら!お客さん泊まれるやん」
安「ほな泊ってるお客さんがみんなで雑魚寝できるみたいなのが良くない?」
4人「(ざこね………???)」
安「他の人と仲良くなったりしたいやん?スーパー銭湯(の仮眠室?)みたいに」
倉「いや…そんな人ばっかりちゃうと思うで…(ほんそれ)」
安「みんなでマンガ読んだり…」
ヤスさっきから何言うてんの?????の空気wwwうん、ごめん自担やけど一ミリもそれええな!と思えないwww
MCこの話しか覚えてない…(しかも話題の出てきた順序などはうろ覚えですごめんね)
次の曲の準備に出てくるAmBitiousの3人(大内リオン・吉川太郎・山中一輝)
8BEATツアーの時に横山さんにハマりまくって自己紹介の「ラ”~~イオンじゃないよ」のガオーってやるとこを永遠にダメだしされてた大内くん。突き詰めすぎてとにかくカメラに写り込んだらがおーってやるようになってて、もはやダメ出ししてた方の横山さんが怖がって逃げ回る事態にwええぞええぞ
あとシャンハイこと小柴陸脱退に伴い?BoysBeから抜擢されてメンバー入りした山中一輝が出てきてました。
(ライオンのくだりと横山さんのリアクションが面白すぎて他のこと記憶ふっとんだ ごめんね)
その間にアコースティックのバンドセット設営
倉、スレイベルを手にしゃんしゃん始める。トナカイ(とサンタ)を呼んでいるはずなのにさっきライオンで盛り上がりすぎて「ライオン出てきたらどうする?」って脱線。
倉「ガオー」「わー!ライオンやライオン出た!」「大倉なんか恥ずかしそう!」安「ガオー」「わーまた出た!!」→舞台下へ降りる階段からリオン「ガオーー!」「本物出たww」「一回目(最初にライオン出たらの話題になった時)に出てこいよ!!」(多分着替えたり次の出場所に移動とかし始めてただろうから無茶言わんといたってw)横「ここで俺らがSMAPさんの『らいおんハート』歌ったらすごいやろな」丸「めっちゃええ歌やのに><)横「ライオンやん!ってwww」
気を取り直して
10年後の今日の日も
そういえば2021の8BEAT幕張のクリスマスイブ公演の時に、「友よ」の流れでクリスマスだからと特別に追加された曲がこれで、その時も大倉さんのスレイベルから曲入りのタイミングがうまくいかず「サンタ通り過ぎたやんけ!!!」って一通りわちゃったのを思い出した。スレイベルお笑いの道具ちゃう
=映像=
2004年から2024年に至るまでの20年のディスコグラフィーを写真と映像で辿るメモリアル映像。
最後にその写真らが集約していって背景いっぱいのでかいクチビルくんに!
そしてデジタル表示が8:00:00:00(だっけ…?)出て暗転した次の瞬間ポップアップ!
=後半戦のオープニング= ∞ o'clock(5人バージョン) 十五祭のオープニングを思い出す始まり。倉→安→雛→横→丸→倉、歌詞(メンバー紹介ラップ)も新作に。
前向きスクリーム 私は応募してないけど、事前募集されていた一般eighterのダンス動画が次々と映し出され、歌後半は中央にメンバーと関わりの深い色んな方のお姿も。
スカパラ・perfume・マツコデラックス・笑福亭鶴瓶・古田新太・南原清隆・・・みなさんありがとう。これからも5人をよろしくお願いします。
三十路少年(四十路少年) 5人のうち4人が40代となった2024年のSUPER EIGHT。背景にでっかく「四十路少年」の文字が(笑)。これのためにヒャダインがちゃんと歌詞アップデートしてくれたみたいですねw
「親父と同じ匂いするけど」「いい病院おすすめ合っとんねん」「メールはキモい絵文字打つけど」wwwwww
当然ながら錦戸・渋谷パートはごっそり抜けているんですが、ヨコヒナのアホアホ問答や「●●ソロ村上~!」は削られてなくて楽しかった!すいません、福岡での「●●ソロ」が今ちょっと思い出せないので思い出したら追記したいと思います…。
10年前は最後に「俺20代…」って言ってた大倉忠義さん、「あっ、俺だけ30代」って言っててにっこり。
やっぱり全員アラ還になったら(20年後)こちらバージョンの「還暦少年」とスタレビさんの「還暦少年」カバーをライブでやって下さい。
YOU CAN SEE(村上・丸山) さっきのユニットセクションでなくここで!
この曲MVがめたくそカッコイイのに気を取られていたんだけど、あらためてちゃんと曲聴きながらステージを見ていたら曲もすんげカッコ良かったことに今頃気が付きました。あとダンサーを従えて大きな扇を使ったダンス、(私はジャニーズの特にステージ文化について全然明るくないので偉そうには言えないけど)なんかすごいジャニーズっぽい…!って思いました。
=コンテンポラリーダンスパフォーマンス=
クレジットも無かったので最初誰かわからなかったんだけど、AmBitiousの岡くんですね。おかかとか言ってた子、こんな才能あるんやな。
水滴の音や背景、噴水特効。次の曲への世界観構築。
Water Drop 水のイメージのコンテンポラリーダンスコーナーからのこの曲。中央の花道に水のトンネルが出来てそこをくぐってセンステに出る。水のトンネルの下で踊る幻想的な演出。多様な世界観を一瞬で切り替える匠の技。
WASABI 肉眼で見えるとこでWASABIやばない?!!!って一人で息飲んでたw生で見るのは初めてです。5人バージョンは47Updateのライブ映像でめっさ見たのでもう馴染んでますが。でもあれ「5人になったばかり」の時だから今はもうすっかり本人たちも「5人でやること」に慣れたんだろうな、こなれて見えた。円盤出たら比較して見たいくらい。
Sorry Sorry love これも人気ある曲だと思うんだけど歓声すごかった。てかもうこの時点で2時間近く経ってないですか?(時計見てないからわからん)突然バキバキダンスコーナーこんなところでさぁ……
暗転からたこやきストリングス登場。オーケストラとはいかなかったみたいだけど、ストリングスが生演奏なのすごく嬉しい。
メインステージ中央にいつのまにかグランドピアノが現れていて、そこに座って鍵盤に指を置いたのは村上信五。
=村上 ピアノソロ=
村上信五のピアノ師匠であり強火ヒナ担でもある清塚さんと作ったというピアノソロ曲。もちろん次のあの曲へのイントロ前ソロ演奏なんだけど。この人は少なくとも楽器演奏に関して決して器用ではなく、きっと「同じように初心者からキーボードを始めた人」でもセンスがあればもっと早くもっと上級者になれただろうとは正直思っているのだけど、でもそれを努力でねじ伏せてここまで来た人なんだよなぁ…と思う。だから今でも、ライブを見る度に上達していると感じることが出来る。そして「ものすごく上手いわけではないのに心に響く演奏」が出来る人だとも思う。歌も同じ。山田みたいに歌がすごく上手いなと思う事はそれほど無いんだけど、どこで聴いても絶対心に届く声。これもまたきっと持って生まれたものと努力を惜しまないこの人しか持ちえない才能なんだろうなって思う。
大阪ロマネスク ピアノソロの終わりに他の4人がピアノの周りに集まって、その音色で頭サビ。そこからストリングスと伴奏が入って5人でセンターステージに並ぶ。歴が浅い私でもあちこちのライブで聴いた、色んな場面と結びついた歌。
=バンドセクション2=
で、ここから2回目のバンドタイム。今年のアリツアでも思ったんだけど、バンド好きだからバンドセクションが2回あるのめちゃくちゃ嬉しい…!
ツブサニコイ ここんとこのバンドの時には、7人時代のバンド曲を5人で初披露みたいな曲が必ず何曲かずつあってすっごい挑戦続けてるなって思っていたんですが、前半の3曲ももちろんそうだしこれもその1曲。これ何がすごいって、横山さんが!!!この曲の!!!!アコギのストローク担当してたんすよ!!!!!!ミディアムだけど、その中で一番大変そうなアコギを誰でもない横山さんがやってるのがもうそれだけで泣きそう。多分これが大変だったのもあるかもしれないけど、ずっと腰を折り曲げた姿勢で、感極まった顔で、この時点で多分号泣しながら弾いてたよね。
初日のレポで、横山さん1曲目から号泣して歌えなくなってる場面が何度もあったらしいというのはなんとなく頭にはあったんだけどさすがに二日目はちょっと落ち着いたかなと思ったらそんなことはなかったぜ!!!!
High Spirits オリジナルではすばるのハーモニカで始まる、ハーモニカがないと成り立たないようなイメージの曲で、実際今年のフェスで披露された時には丸ちゃんがベース弾きながらのハーモニカを吹いていた。んだけどもしかしたらあれをやった上で、ハーモニカ無くてもいけるんちゃう?ってなったのかもしれない。今回はハーモニカ無し。あ、意外と無くてもいけるんちゃう?って私も聴いてて思った。
象 「10年後またここで会おうよ、そん時は今よりずっと笑っていよう」って歌ったこの曲がリリースされてから今年で10年。「あの時より」かどうかはわからないけど、笑ってこれが歌える10年後で良かった。
ズッコケ男道 なんと、本日2回目の「ズッコケ」。これだけいっぱい曲がある中で、序盤の名刺曲コーナー(オリジナルアレンジ)の締めに採用され、バンドコーナーでも定番盛り上がり曲(バンドアレンジ)として採用されるの強すぎて笑う。横「もっと声出すぞー!」「本気のやつ下さ-い!」安「(ばたばたっと横の横()に駆け寄ってきて「出しまーす!」ってキラキラ笑顔(このくだり2回くらいやってた)(かわいい)(かわいい)
”超”勝手に仕上がれ なんだかんだ言ってる間に、いつのまにやら「S!U!PER!」の方のコールにもすっかり慣れた気がします。「K!A!NJA!」の時はなかなか言えるようにならなかったのにな。アリツア後半では章ちゃんがノリノリすぎて一旦最後まで歌ったのにラスサビからもう一度!とかもう1回!とか(???!!!)やってたらしいすね。今回はさすがに詰め詰めでも3時間半あるのでニーハラ(長時間ニーニニ)もなし。
LIFE~目の前の向こうへ~ 5人で初めてこれを披露してくれた時(コロナ禍の8TV)はまだ未完成だったって、多分何年経っても思い出すんだろうな。すばると亮ちゃんの歌い出しだったこの曲、もうすっかり章ちゃんと丸ちゃんの歌い出しにも馴染んだ。すばる最後のTVで最後に歌った時に亮ちゃんが「まだまだ終わらないって言うけどこの人の隣でやるの最後やん」と気づいてしまったあのフレーズを今は章ちゃんが「終わらねえからなー!!!」と繰り返し叫んでくれるようになった。どんなものにもいつか終わりは必ず来ることを知ってはいるけど、”まだまだ終わらない”ことを信じようと思えるようにしてくれたのは5人だなって思う。
=メンバー挨拶(抜粋)=
雛「長い時間になりましたがそれでも足りないほど伝えたいことがたくさんあります。みなさんもSUPER EIGHTを応援しているからには幸せになって頂きたい」
安「このオルゴール(バックに流れているオルゴール音源)何の曲かわかりますか?『連れてって~』ってやつなんやけど(”やすば”のユニット曲『desire』)『~どこへでも私ごと』♪ってやつ。これからもどこへでも連れて行きたいし色んな景色を見せたい。俺は!楽しくて楽しくて楽しくて仕方なくて涙が出る!またみんなと大きな会場に立ちたい、ドームも野外にも立ちたい。立たれへんかったら立てるまでもがき続ける。この美しい5色と、旅立った3色。すべての8色で俺らのこと祝ってやってくれ!」「よし!俺は消える!」(急に引っ込む)
倉「周年で詰め込んでしまってみんなの交通のこととか気にせず…みんな帰れる?みんなをお腹いっぱいにさせたかったし長く感じてたかった。膨大な曲の中からどの思い出を選ぶのか。あの曲聴きたいこの曲とかあるだろうけど、僕はこの思い出が良かったかなって思います。1つのことを20年続けることって実はあんまりない。僕もこの仕事、グループしかない。40歳も近いのに走り回って、元気やなって誰かの希望になれたり生きようと思ったり、そんな力になってくれたら幸せ」
丸「(ピンスポ当たった時に土下座ポーズ)ひとつだけここにいるみんなと一緒に謝罪したいことがあります。福岡来れなかった人、すみません!めちゃくちゃ楽しんでしまいました!!…毎回毎回、ってまだ2回目やけど(客席くすくす)好きね僕のミスが。今回うちわ(グッズの未完成うちわ)にデコったりできるから忙しくなるのよ。それとか衣装とか、色んな形で応援してくれてるのを感じる。みんながいないと成り立たないです。よく飽きもせずに、色んな思いもして、あなたたち凄いよ。今日もSUPER EIGHT をSUPER EIGHTでいさせてくれてありがとう」
横「(ボロ泣き)ここ最後喋るのすごいしんどい。みんなが喋ってるの聴いてると刺さるんですよね。永遠なんてないって突きつけられたこともあったけど、この5人やったらって言える。抜けたメンバーとか仲間のこと、応援したげな、背中押したげなアカンと思うけど、やっぱ寂しいもんは寂しいです。僕、わりかし早めにオカンが亡くなって、でもめちゃくちゃ辛い時にいてくれたのがメンバーやった。20周年ということで、福岡とかホテル高くて大変やったやろうにこいつらの為に駆けつけたろって思ってくれたのが嬉しい。最年長なのに泣くなよって話ですけどもう我慢できない。『最高で最強の関ジャニ∞』ってずっと言ってきたけど、あの頃はこれがカッコイイやろって勢いで言ってた。今は本当に最高で最強やと思います。関ジャニ∞が大好きです。でもSUPER EIGHTのことがもっと好きです」
LIFE GOES ON 福岡公演初日前日に配信リリースされた楽曲。2A横のパート「伝わらない想い溢れ/背を向けた帰り道のRain」すばるを説得できなかったことを自分の責任のように言っていた横がこの歌詞を歌う。色んなことを思い出すんだろうな。泣いてしまってちゃんと歌えていなかった。
会場全体でシンガロングできるようにイントロや間奏におーおー言うとこあるんだけど、真ん中で聴いてたらなかなかの圧ですごかったです。
この曲についてはまたいずれエントリ上げれたらと思います(ライブレポ溜まり過ぎて困ってますが)
紙吹雪が舞って舞って、銀テのように迎えにいかなくても桜の花びらか雪のように掌に舞い落ちてきました。
=アンコール=
(メドレー:トロッコ) ※すいません目の前通ったりしたんでもう記憶ぶっ飛んでます
パノラマ
なぐりガキBEAT
へそ曲がり
Wonderful World!!
T.W.L
関風ファイティング
旅人
DREAMIN' BLOOD 旅人~DREAMIN'BLOODあたり振付覚えてて踊ってる大山田 このあたりでセンステに戻ったり
大阪レイニーブルース 丸ちゃんがセトリ案にいつも要望するけどいつも落ちてて念願のセトリ入り
CloveR
がむしゃら行進曲
急☆上☆Show!!
やっぱメドレーは楽しいものだ…
軌跡とキセキ 20年の関ジャニ∞~SUPER EIGHTを詰め込んだ曲!3時間半やってきた最後にがっちゃがちゃで元気(爆)!
ラスサビ前の、「ヒナ!」「マル!」「やっさん!」「おーくらぁ!」「よこやまくん!」「いくぞー!」のくだり
「ヒナぁ(素)」「なに?(素)」「ちゃう!そういう流れの曲や!」
「ヒナ!」「なにぃ?」「もうええねん!」
「ヒナ!」「マル!」「なにぃ?」「そうなるよね~」
「ヒナ!」「マル!」「やす!」「なにぃ?」
「ヒナ!」「マル!」「やす!」「おーくらぁ」「なにぃ~?」
「長くなるから!!!」と言いながらなんべんもこする5人www
※記憶頼りなので正確さは保証しません
終わる時間がと言いながら、彼らもまだ終わりたくない、名残惜しかったのかなとか思ったりして。
ラスサビ、背景にこの20年の色んな場面が流れる。20年の軌跡。
場所が良かったので、銀テもいくぶん降ってきましたがグリーンを1本確保。両隣が丸担さんだったのでオレンジはお譲りしました。
私は基本、降ってくるものはその場で取れたものだけ「これが獲れる席だった」記念に持ち帰ることにしていますので獲れなかったものを目の色変えて拾い集めたりはしないんですが、地面に落ちたものをスタッフが集めて柵などに掛けて持ち帰りやすいようにしてるの文化だなぁ。(一方でそれを売りに出す連中もいるんだけど)
杖つきながら歩くのがやっとの相方なので、どっちにしても規制退場最後人が減るまで座ってよ~と思ったら規制退場自体が最後だったので逆にスタッフに急かされて焦った(笑)。我々は遅い時間の夜行バスに乗る予定なので全然余裕ぶっこいてたんだけど、さすがに3時間半あったので規制退場のブロック出口で「新幹線の時間が!」「飛行機の時間が!」「体調悪い人がいます!」とかまあまあの阿鼻叫喚でした…。
相方が杖ついてるのに気付いてくれたスタッフさんが関係者ルートのエレベーターに案内して下さって、とても助かりました。選手ロッカールームとかあるエリア通ってちょっとドキドキしたわw
その節はありがとうございました。
そこから天神行きのシャトルバスの列が落ち着くまで待ってすいた状態のシャトルバスに乗れたのも助かったし、今回はたまたま天神からの夜行バスの予定だったので余裕持って行動できたのほんと良かった。天神のバスターミナル快適!広すぎないし座るとこいっぱいあるしローソンあるし広くてきれいなトイレあるし喫煙所まである!!次福岡の時もこのルート使いたい!ただし大阪着くのが遅い時間だから新梅田シティから直接職場行く羽目になったけどな!!!
すでに1ヶ月経過してしまったりその後何本も他のライブ行ったりして記憶が薄れたり錯綜したりしたのでレポとしての精度は低いけど、自分用の控えみたいなもんなので!
二十祭は東京にも1日行っているのですが次回はこの日と違う印象深いこと(MCとか挨拶とか)を中心に簡易版でお送りすることになると思います。がんばろ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます