goo blog サービス終了のお知らせ 

day by day

癒さぬ傷口が 栄光への入口

星空を駆け巡り一緒に夢を見よう

2023-05-11 | エイト。
でだし頭サビの丸ちゃんの声。
「ねぇBaby」
の一声から最高が約束された曲がリリースされました!


「帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし」の各話レビューのケツに毎週告知は載せてたんですが(笑)、ついにというかやっとというかわが手元にも現物がやってまいりましたよ。

未完成
2023/5/10 ON SALE!!!!!



<初回限定「春」盤>
【CD】<全3曲>
1.『関ジャニ∞の「春夏冬中(あきない)ラジオ」』
 ~何度目かの冠番組☆
2. 未完成
3.『関ジャニ∞の「春夏冬中(あきない)ラジオ」』
 ~しっかりボーイズトーク♪
4. ないわぁ~フォーリンラブ
5.『関ジャニ∞の「春夏冬中(あきない)ラジオ」』
 ~名残惜しいけどエンディング
03. ハライッパイ

【Blu-ray or DVD】 「未完成」 Music Clip / Solo Angle/ Making / 関ジャニ∞のお昼ご飯…
「Making」&「関ジャニ∞のお昼ご飯」では、関ジャニ∞のお仕事から“OFF 事”までを追った特別映像!


<初回限定「キャンジャニ∞」盤>
【CD】<全3曲>
1.『キャンジャニ∞の「キャンディーアフタヌーン」』
 ~おひさしぶりね♡
2. ないわぁ~フォーリンラブ
3.『キャンジャニ∞の「キャンディーアフタヌーン」』
 ~ちゃっかりガールズトーク♪
4. 未完成
5.『キャンジャニ∞の「キャンディーアフタヌーン」』  ~寂しいけどエンディング
6.じゃあね(original by おニャン子クラブ)

【Blu-ray or DVD】
「ないわぁ~フォーリンラブ」Music Clip / Solo Angle / Making


<通常盤>
1. 未完成
2. ないわぁ~フォーリンラブ
3. 乾杯!!節
+M1、M2 のオリジナル・カラオケを収録



考えてみたら「喝采」の時はリリース後にフル歌詞やC/W曲について書くの忘れてまして。タイミングを逸して今更書くのもなぁってなってましたんで今回はたっぷり書いていこうと思います。ある意味楽しい曲ばっかなんで変なポエムにはならないと思います。

未完成
作詞:阿部清流 作曲:南無阿部陀仏 編曲:Peach

「喝采」が5人体制になって初のバンド曲だ!!と喜んでいたんですがこれまたバンド曲です。嬉しい!
既にCDTVライブ!ライブ!とミュージックステーションという生音楽番組で披露済ですが、歌唱だけの新曲の時のソワソワした緊張はなく純粋に楽しむことが出来ました。持ち歌を披露するのに緊張するとかちょっと嫌ですよね(苦笑

「コタロー」の主題歌、前作は「ひとりにしないよ」でした。
優しく見守るような歌詞。「一緒に強くなろう」がドラマとリンクする大事なキーワードになっていました。
今作は狩野とコタローの関係が固まった上で、小学生になったコタローの成長を描くドラマ。あの少年(見守られていたコタロー)も、誰かを助けるヒーロー。みんなが愛するヒーロー。
そしてここでも「一緒に」がキーワードになっています。

星空に見守られ一緒に夢を見よう。
あの大空の星に飛び乗って旅に出よう。
あの大空の星に飛び乗って夢を見よう。
星空を駆け巡り一緒に夢を見よう。

事前に公開されたMVはYouTube用の1ハーフバージョンだと思ったら、これでフルサイズらしい。3分弱。

→ここからちょっとどうでもいい話に脱線します
私が子供の頃は歌謡曲はだいたいフルで3分台だったのが、J-POPなんて言葉に置き換わった頃には5分6分が普通になってました。やたらイントロが長いとかギターソロが長いとかやたら「何番」が多いとか単純に歌の本編が長いとかいろんな理由はあったんですが。それが令和ではまた曲の長さって短くなっていってるんですかね。
サブスクやTikTokで聴く若い人が増えて、耳に飛び込んだ瞬間に掴まないとすぐにスクロールされてしまって聴いてもらえないんだそうで。長いギターソロなんか言語道断。ねえみんな、そんなに急いで音楽聴いて楽しいのかな…?
サブスクはまだ解禁されてない代わりにTikTokとつべでちょっとでも聴いてもらってそのうちのほんの一部でも「CDを買う」という行動に誘導されてくためにこんなんなってるんでしょうか。
まあたっぷりじっくり聴かせるようなのはアルバムで聴けばいいのか。テレビ歌番組でも1ハーフ程度のサイズでフルサイズやらせてもらえるならその方がいいのかもしれない。それこそ昭和のベストテン番組じゃあるまいし、歌番組で歌うのにフルサイズ披露することを番組側がドヤ顔で告知してくんの、なんか腹立ちます。特にジャニーズはフルサイズ歌唱「させてもらう」みたいな力関係になってるみたいでモヤモヤしますね。他のアーティストやバンドなんかはたいていフルでやるのが当たり前なんですけどね???ジャニーズのグループいっぱい出すから1組あたりの時間は短めでよろしくってなってんのか、それとも見てるオタク側が歌唱時間長いと飽きてチャンネル替えられるようなデータでもあんのか(担当のオタクは自担を1秒でも長く見ていたいものだと思うのですが)←ここまで


楽曲提供は南無阿部陀仏さん。すまんな…若手のバンド全然知らんで……。
「青春パンクロック」のハタチそこそこの若者バンドが作った曲をアラフォーのアイドルグループ/ロックバンドの関ジャニ∞が演るってのもいいじゃないですか。青春は終わらない!!
あともちろん喝采の時にも思ったんだけど、本当に横山裕さんがギターを始めてくれてありがとうしかない。
リズム隊とキーボード、そしてギター2人。しっかりしたバンドに仕上がりました。そして全員が演奏しながら主メロ歌うパートがあるの、当たり前じゃないです。
「コタロー」の主題歌らしく"あの少年"に寄り添っていながら自分も鼓舞している、実に関ジャニ∞らしいメッセージになっていると思います。若い人が書いた歌詞なんだけど、色々経てきたエイトが歌うことでさらに深みが増している。
「あの大空の星に飛び乗って旅に出よう」という歌詞を聴いた時に、「応答セヨ」の流星に飛び乗っていってしまった少年を思いました。今度は"旅に出よう""星空を駆け巡り一緒に夢を見よう"。星に飛び乗っていってしまう少年を見送る気持ちにならなくて済みそうです。

MVは「憧れのバンドの本人出演映像でカラオケでぶちあがってる仲間たち」って設定らしいです。バンドはカッコイイしカラオケパートは一緒にカラオケ行って動画撮ってる気分で飲んでもないのに酔っぱらった深夜にいる錯覚…。


ないわぁ~フォーリンラブ<キャンジャニ∞>
作詞:秋元康 作曲:task!/Shoichiro Toko 編曲:大西省吾

冬の18祭ドームツアーで発表されたキャンジャニちゃんの新曲。まさかの秋元康作詞。
思えばまだシングルまでは買わないふわっとファンだった頃の私が初めて買ったシングルは、『CANDY MY LOVE』が収録されていた『前向きスクリーム!』でした(笑)。キャンジャニちゃんのMV見たかったんよ。
キャンジャニちゃん、十五祭でうちわとか映像コーナーとかで復活したけどさすがにこれで終わりなんだろうなと思ってたら夏スタジアムに降臨して、その評判が良かったとかで復活の企画が膨らんじゃったんですね(笑。
関ジャニ∞とキャンジャニ∞を別人格として扱うのはオタクの嗜みだと思うんだけど、雑誌も全力でそっちに振り切ってて、非常に良いです。こういうネタは中途半端にやるとスベるし不快感を覚える人も増えそうだし。全力でやるからこそ良いんです。
でMV見たらやばかった(特に2番)。
倉子、口ではお金持ちの男がいいとかタワマンがどうとか言ってるけど本当は耳年増なだけで純情な娘なんじゃないかという疑惑をかねてから抱いているわけですが、丸子に「キスってどんな感じなのか練習させて」って言われてギリギリでつっぱねちゃう倉子を見てなんとも言えない感情になりました……。倉子ったら普段から丸子のことをブスブスいじってるけど他の子が「あの子ほんとブスwww」とか陰口言ってたら本人の居ないとこで「あんたたち自分が丸子より可愛いとでも思ってんの?」とかゴン詰めしてそう。「あの子をブスって言っていいのはあたしだけなの、おぼえときなさい」とか言ってそう(妄想)
あと村子に告白したら横子に横取りされて実は村子も横子…って時の安子の寂しそうな微笑みよ(涙)
(妄想こじらせたらそのうちSS書き始めるからこのへんでやめとく!!!)

秋元康、ドラマの方ではまああんまり良いことは書いてないんですが、本業の女子アイドル歌詞はやっぱりすごいですね。あのおじさんがこれ書いてると思ったらアレなんだけどちゃんとJKっぽいのがすごい。ああそうか、脚本でJKっぽいセリフをJKに見えづらいJKに言わせてなんだかなーと思ってたんだけど、歌詞なら多分全然気にならないんだろうね。ドラマではいかにもセリフすぎて白けてしまったけど。
関ジャニ∞が女子ドルに扮して(扮して言うな)歌う歌という前提があっても普段自分の手元の娘たちに歌ってもらう曲と変わらない、ガチの歌詞を提供してくれてありがとうございます。あと本気で可愛くて激しい振付をしてくれたTAKAHIROさんもありがとうございます。どちらもキャンジャニ∞を「いるもの」として作ってくれているの、大人が本気でごっこ遊びしたらこうなるって感じで大好きです。

誰にも言ってないけど密かに気になっていた"あなた"が他の子と付き合ってるという噂で一気に自覚してしまった主人公。
周りの友達はきっと他人事できゃっきゃ言ってるだけで、それに同調してショックなんか受けてないってフリで「ないわぁ~」って言ってしまう。若い頃にそういう言動してしまった思い出のある人少なくないんじゃないだろうか。
"あなた"が他の子を選んだことを認めたくなくて「ないわぁ」って言い続けてしまうけど、「好きなら好きだって言わなきゃね、どうせバレる」で締めるの上手いなー。
音源で初めて聴いた2番の頭は村子と倉子のセリフだったんだけど倉子の「自分の目で見たって信じない」の声音がけっこうヤバい。ヤバいやつやこいつ。結論、良くも悪くも倉子はヤバい。


乾杯!!節※通常版収録
作詞・作曲:ヒゲドライバー 編曲:大西省吾 乾杯の音頭:丸山隆平

ひたすら楽しい乾杯ソング!
"節"なので日本の民謡調の歌謡曲っぽいメロディながら、沖縄民謡風やらカントリー風のアレンジでノリがよくひっきりなしにカンパイしてる。乾杯の音頭・丸山隆平とあるが歌詞カードには【乾杯の音頭】としか書かれておらずこれはライブで披露された日には日替わりの乾杯の音頭が聴けるなんてこともあるかもしれない。
昭和なら『すごい男の歌』でビール~をま~わせ~!ってやるところだけど、
ノンアルでもジュースでもいい、茶でもなんなら水でもいい、なんでもいいから乾杯して飲もうぜ!というのが令和っぽい。
こんなにお酒が大好きでこんな歌歌ってるのにほんと何で酒のCM来ないんでしょうね、関ジャニ∞さん。

作詞作曲はヒゲドライバーさん。サタデーソングを作ってくれた方ですね。あんな土曜朝の爽やかな曲書いた人なのに(笑)。


ハライッパイ※「春」盤収録
作詞・作曲・編曲:大澤敦史(打首獄門同好会)

打首獄門同好会さん。ベースのJunkoさんが安担のeighterだということは広く知られているんですが、大澤会長もいつぞやライブを見て下さった時にtwitterに長文の感想を流して下さって、バンドとしての関ジャニ∞をものすごく高く評価して下さってるのを有難く拝読しました。
関ジャム完全燃show!や関ジャムフェスなどで一緒にステージに立つ機会に恵まれたりもしてついに楽曲を提供して頂くことになったという。打首さんが楽曲提供は初だそうで、光栄です。
事前にメンバーの好きな食べ物を聞き取り調査(??)したりして書いて下さって「関ジャニ∞専用曲(だからセルフカバーはしない)」とまで。嬉しいですねぇ。
イントロからAメロのギターリフ、急にごろっと変わるBメロ、腕振り上げ必須のサビ、コールせずにはいられない「ハライッパイ!」。
ライブで盛り上がることを目的として作ってくれたというだけあります。春夏冬中ラジオの中で、演奏しながら歌うの大変そ…という話題になっていたので、もうバンドでやるもんだと決めつけて楽しみにしています。そりゃそうだよね、あれだけエイトのバンドとしての力を評価してくれた会長が、バンドでやれると判断して作った曲だもんね!!
本当にライブで盛り上がるの間違いないし楽しいのも間違いない!

てか定食屋通りかかって腹へったんじゃな~い?〇〇食べたい!つって食べたらえーやんハライッパイ!って歌って、そこに町中華来たら笑うし腹ごしらえ出来たら乾杯でもいいし、主に食生活に密着する関ジャニ∞さん…。


じゃあね※「キャンジャニ」盤収録
original song byおニャン子クラブ
作詞:秋元康 作曲:髙橋研 編曲:大西省吾

ないわぁ~で秋元康に歌詞提供してもらったドサクサ(ドサクサ言うな)で、おニャン子の名曲をカバーするキャンジャニちゃん。
それにしてもやっぱり昭和のヒット曲ってすごいよね。当時おニャン子クラブに1ミクロンも興味なかった私でもこの歌歌えるもん。
5月発売なので卒業ソングはちょっと時期遅れ。もしかしてこれでキャンジャニちゃんはもうお別れっていう展開なのかと思ったけど、キャンディアフタヌーンでも特にそんな話も無かったし杞憂だったみたいです。
私たちは振り向けばほら友だち♪


「春」盤は「春夏冬中(あきない)ラジオ」

「キャンジャニ」盤は「キャンディアフタヌーン」

というラジオ番組風のトークでその番組中にかかる曲という設定で収録曲が流れるの、これは良いアイディアですね。楽しく聴けました。
あと「春」の特典映像の「関ジャニ∞の昼ごはん」って何かと思えば、MV撮影の休憩中にメンバーが昼ごはんを食べながらくっちゃべってる様子を映しただけの映像です。オタクの需要わかっとんな。
あとジャケ写をはじめ、いたるところにいる柴犬「ハチ」がかわいいです。何故犬なのだ、と思わなくはないけど、アヒルも結局意味わからずじまいだったし意味は無いのかもしれない。柴犬、圧倒的正義。



ともかく、「喝采」の時は歌番組が全然なくてウズウズしましたが今回はまだこの後も歌番組が待ってます。楽しみ。

ライブで盛り上がりそうな曲がどんどん増えていってるので、早くライブ発表こないかな。待ってます!


最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。