goo blog サービス終了のお知らせ 

day by day

癒さぬ傷口が 栄光への入口

【ミッチー】及川光博ワンマンショーツアー2021"SOUL TRAVELER"@神戸こくさいホール〔2021/4/17〕 

2021-04-20 | Flash Back~music
およそ2年ぶりのミッチーさんワンマンショーです。

私にとってはコロナ禍以降の現場ライブとしては昨年11月のイエローモンキー以来2回目。
今回の神戸公演はFC入会(一度退会になってたんだけど諸事情で入会し直した)が間に合わず、いつもチケット取ってくれてる師匠もこの状況なので見合わせる…というので自分で一般発売の時にチケットを取りました(発売数時間後になったけど取れたわ…)。
そんなわけで今回はミッチーさんではなんと初になります、ぼっち参戦となりました。

あのTYM東京ドームの頃よりも、大阪は毎日1日の感染者数が最多を更新しているし大阪ほどではないにせよ神戸でも増えている状況であるのである意味あの東京ドームの時よりもずっと神経質に対策しました。

ぼっちなことも手伝って、家を出てから帰宅するまでの間口を開いた(人と会話した)のは入場時に「チケットの裏に記入されてますか?」「はい?」みたいなやりとりだけ。
家出て地下鉄乗り継いで阪神電車に乗り換えて三宮で降りて、改札から会場に直行して、終演後は会場から阪神神戸三宮駅にまっすぐ(人混みを避けて改札真上の下り口まで地上ルートで)行き、電車乗り継いでまっすぐどこにも寄らずに帰宅。玄関先で着衣をすべて脱いで洗濯機に放り込み、マスクや髪留め(シュシュ)もネットに入れて洗濯機に投入、そのままシャワーで全身を洗い、手荷物は消毒し、以上を完了してから遅い夕食&ビールでひと段落…と念には念を入れて行ってまいりましたよ。



紙チケットの人は半券の裏に書くことになっていたのですが、私は一般発売の電子チケットだったので別口で専用の用紙に氏名と連絡先電話番号と席番を書いて提出しました。
感染者が出た場合、周辺の席だった人に連絡がいくようにしていたもよう。
東京ドームアラートのアナログ版みたいな感じですね。



今回は2階席だったけどど中央だったのでとても見やすかったです。
席は1席おき。
マスクは常時必須、声出しNG。
ゆくくるミッチーの時に登場していた「光るタンバリン」が追加グッズとして新規に発売されていたんですが公演の一週間前には届きました。間に合ったわ~。
※会場でのグッズ販売はありません。
いつものコール&レスポンスの替わりに2019年ツアーでのベイベー男子の歓声をサンプリングして、タイミングを計ってチエホフが会場に流してくれます。
例)「OKでーす!」「ミッチーーーーー!!!」「キャー」「あいしてまーす!」「(愛と哲学の小部)屋!」
このサンプリングマシン、初登場のゆくミッチーの時に比べてチエホフの操作が格段に上達していました…。


TYM東京ドームの時みたいに、開演から感極まる…みたいなことは無かったんだけどもうほんとに楽しくて、ずっとずっと楽しくて、ひたすら楽しすぎて、アンコール1曲目でがんがんに踊りながら楽しすぎて泣けてきたと思ったらあと終わるまで堰を切ったように涙が止まらなくなりました。


と感動的なライブについて書くわけですが、その前にどうしてもこれだけは…。
私は今回1人での参加だったので当然誰ともお喋りしなかったんですが(しかし昔からライブの時は連れがいても無言のことが多い私だよ)、私の前列の5人くらいは全員知り合いだったらしく組合せを変えながらずっとお喋り、私の後列の方もずっとお喋り。(マスクはしてます)
ぶっちゃけ話の内容が全部丸聞こえで何を話しているのか全部聞き取れるレベルのボリュームです。
よっぽど高機能のマスクされてるんでしょうか。あんなにクリアに話し声聞こえるくらいなのに。
「なんのための声出し禁止」なのかもう一度考えてもらえませんかね…。
私の前後だけでもこれで、2階の他の席や1階席を見下ろしてみても立ち話してる人やせっかく一つ置きの席を移動して隣でお喋りしてる人も見えました(さすがに席移動は係員がきて注意してた)

ミッチーさん、最初のMCで「みんなの話し声や笑い声が聞こえてきたからドキドキしちゃった」って言ってたのを、まさか叱られてると気づいてない?
第一部が終わった時も「これから15分休憩だけど大きな声でお喋りしちゃダメだよ」って言って引っ込んだよねミッチーさん?

私、ベイベー・男子はミッチーさんのいいつけやお説教はちゃんと守る紳士淑女だと思ってここまでやってきたから、なんだかもう本当にがっかりしました。
もしこの後のツアーに参加するベイベー・男子がこれを読んでいたら本当に気を付けて。
せっかく座席数減らして利益もないのに余計な予算を使って万全の体制を敷いてでも現場のライブをやってくれたのに、ベイベー側がそんなに緩んでてもし何かあったら、もしクラスターでも発生したら、迷惑をかけられるのも責められるのも悲しむのも全部ミッチーさんなんだよ…。
うちらの星(推しではなく「星」)にそんな思いをさせたくないよ。
どうぞお願いします。

私はTYMの東京ドームに行ってきたけど、あの時はまだ少し状況が落ち着いていたとはいえドームクラスで有観客は初ということで注意喚起も徹底してたし厳しかったし、客席もとても静かだった。ヒソヒソ話してる人はいたけど、会話の内容が聴こえるようなボリュームで話してる人なんか全然いなかった。
ベイベーだってちゃんと出来るでしょ。出来ると信じてますよ。

気分よくない話はこのへんにして。

以下、セットリストなどについて触れます。
まだツアー3本目のため、これから行くからネタバレ回避してるという方はここでお引き返し下さい。









ではまずセトリから。
及川光博ワンマンショーツアー2021"SOUL TRAVELER" 神戸こくさいホール

1.Purple Diamond
2.イチャイチャしたい。~Shinin'Star
3.BE MY ONE 《MC-メンバー紹介》
4.未熟者にはわかるまい。
5.ラブ・アンドロイド
6.アクアリウム

7.彼の比率(りえベイベー)

8.悲しみで胸がいっぱい
《MC》
9.抱き枕
10.ビトゥイーン・ザ・シーツ
11.Q.I.D
12.求めすぎてる?僕。
《第二部》
*愛と哲学の小部屋
13.死んでもいい
14.今夜、桃色クラブで。
15.CRAZY A GOGO!!

=アンコール=
16.Shake me,darlin'
15.バラ色の人生


いつものように記憶は曖昧なので多分に順不同になりますが覚えていることをぽつぽつと。

ゆくくるの時のように開演前のタンバリン指導などは無し。

アルバム「BE MY ONE」は全曲披露。
2曲目にいきなり「イチャイチャしたい。」が始まってテンション↑!
というのもこれは私がミッチーさんと初めて生でご対面(?)した思い出の一曲だから(笑)。
(初心者ベイベーの時のワンマンショーの一曲目、の意)
言うても私、ダンスをがっちり予習復習して完コピしていくほどの気合はないベイベーですが意外と覚えているものですね、振付…。
これは次の「Shinin’Star」とメドレーになっていました(ので1コーラスずつ)。
続いて新曲(アルバムタイトル曲)「BE MY ONE」。
この曲のためだけにサスペンダー必要かしらといまだに思っているw

新しいアルバム曲の振付はギリギリついていける感じですがなかなかミッチーさんが見れないです(女子ーズの振付を見てしまうから)
「Q.I.D」はなんだか見覚えのある振付の総集編みたいな感じがしたんだけど気のせいかしら。忙しいけど楽しい。
あと「求めすぎてる?僕」、なんか新しい振付ついてた?
そして「今夜、桃色クラブで。」が新鮮なアレンジになってた!
ゆくくるで見て戦慄してたんだけど、「Shake me,darlin'!」のヲタ芸めっさ楽しいです!!!!ヲタ芸ダンスの間奏以外ももちろんめちゃくちゃ楽しい!!!!
この歌、日々諾々と仕事をしてわびしくごはんチンして食べてみたいな生活をしているヲタクが推しアイドルのライブにすべてをかけて弾ける!っていう歌なんですが「この日のために生きてきたのさ」って歌詞があるんですよ。
それを強調するように「この日のために生きてきたんだー!」って叫ぶミッチーさん。
なんかそれを合図にしたみたいにぶわーっ!と泣けてきて。
わーどうしよう涙とまらん…と思ってるとこへトドメで「バラ色の人生」のあのイントロですよ。
号泣しながら踊りまくってしまいました…。

あー、この日のために生きてきたんだなぁ……。


あとMC関係のエピソード。全部は覚えてないのでかいつまんで。

●曲終わりに大きなキャー声が沸き起こっていますがもちろんこれは2019年の我々の歓声です。

いつもの\ファンキーですかー/\ファンキーで~~す/などのC&Rを光るタンバリンで「シャン♪」「シャン♪」とやるのがツボるミッチーさん。

●ドラマ(ドラゴン桜)の撮影で多忙を極めて休みがない今日この頃。
・ロケ弁ってだいたい味が濃いのでむくミッチーになってしまう。
・ある時むくみがひどかったので生徒役のアラウンドハタチ(アラハタ)のみなさんに「どうしよう今日むくむくミッチーだよ~」って言ったら、「どこツッコんだらいいんですか…」みたいに引かれた50代及川光博さん
・前日、撮影場所から「じゃあ気を付けて行ってきます!!」と行ったら長澤まさみちゃんが
「ミッチーさん、がんばって??」
ってものすごくキラッキラの笑顔で言うから思わず「嘘くせぇ」って言っちゃった←をい
・教頭先生役。教頭先生の役をやる年ですよ…。
・監督(の一人)は半沢直樹を撮った福澤さんなので、まだ今回の役名(高原浩之)が入ってないのでちょくちょく「渡真利!」と呼ばれる。
・生徒役のアラウンドハタチ(アラハタ)のみなさん、しっかりしていておとな。僕が一番落ち着きがなく子供っぽい。
・メイク室とかに入る時に「じゃーん!☆彡」とか言ってポーズつけて入ってきてアラハタの皆さんがリアクションに困っている。のりっぺ(江口のりこ)から「今日も元気だね…」って言われる
●あらケンのとこにご挨拶用のマイクがあった!(使っているものを手渡しできないからゆくくるの時はあらケンのご挨拶がなかった)
●阿部薫師匠の髪が!!!!!!短く!!!!!なってる!!!!!!!
●りえさん。ミッチーさん元気ですよね(どうやら忙しすぎてハイらしい…)、って話から去年の自粛期間明けごろに打合せで集まった時にミッチーさんがすごく元気がなくて、大丈夫?って聞いたら
「僕、ベイベーや男子からきゃーきゃー言われてないと元気が出ないんだよ…」
「きゃーきゃー言われてないとほら、僕、ただの綺麗なおじさんじゃん?」

って(笑)。
ミッチー「え僕そんなこと言ってた?「綺麗なおじさん」って自分で?wwwww」←自分でウケてる
●りえさんの衣装、エメラルドグリーンのスパンコールのミニドレスに羽織ったふわっとした上着について「それはどういうコンセプトなの?」
り「……ふえるわかめちゃん」
●りえさんコーナーの間にミッチーさん衣装替え。
●「このブラウスの(緑から白の)グラデーション、どこかで見たことあると思ったら長ネギだった」
 「これから心をこめてラブバラードを歌うから長ネギは忘れて!……聴いて下さい『抱き枕』です」
 長ネギ忘れられんわwww
●第二部の衣装は赤×赤×赤フチメガネ!「基本中二病です。中二病の心に50代の頭脳」
●り「赤フレームのメガネ、ドS教師みたい。叱られたいです」
●(愛哲の内容をあんまり覚えてないごめんなさい)
●愛哲のあとの死んでもいい(今回はTake my Heartではなく「死んでもいい」!)のイントロ中に突然足が攣ったミッチーさん。ふくらはぎまで攣ってしまったらしく、Aメロ終わりくらいで一旦停止して頭からやりなおし。頭からというかメンバー再登場からの雑談MCをかいつまんで再現して「振るもの出して、あ、もう出てる?」というくだりを経てやりなおし。
●「覚えてる?表情フィードバック。楽しくなくてもとにかく笑顔を作ってごらん。表情に引っ張られて気持ちが明るくなるから」
●好きな、ファンの人のことを「推し」って言うじゃない?僕のことは「推し」じゃなくて「星」って呼んで。
 「ファンサ」じゃなくて「愛情表現」、「沼にはまる」じゃなく「泉につかる」でよろしく
●アンコールの衣装は青。鯖。
●カーテンコールでメンバーが引けてった後、サンプリングのコールをかけようとしたらチエホフがいなくて自分で鳴らそうとするも操作がわからず結局チエホフが慌てて戻ってくる
●終演後、規制退場だったんだけどその呼び出しが「ではまず1階〇列から〇列のベイベーたち、ご退場下さい」。呼び出しのアナウンスの方にもベイベー呼びを徹底しているの好きしかない


まだいっぱいあった筈だったんだけど思い出したらこっそり追記しておきます。


私はこのツアー、残りはファイナルのオリ劇2daysに参戦予定です。
残りのツアー自体が中止になったりせず少しは状況が良くなっていますように…。
とにかく2年ぶりのミッチーさんのキラキラを浴びて元気出ました。
そうして今日も明日も笑顔でいきましょう。キラキラ。


最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。