
殺人事件は起きてません。
少し日数が経ってしまいましたがイベント納品関連が落ち着いたのでここらへんで書いておきましょう。
冬になってまたまた感染爆発し始めてる今日この頃。
私の住む大阪市は「来る」方でのGoToトラベルの割引対象から除外という発表が11月末ごろにありました。
まだ感染拡大が落ち着いた、あるいは横ばい状態であった10月の頭には12月のKo-chan'sの予定が全く入っていなかったのもあって「今年は色々我慢もしたし、年末にいっちょ慰安旅行でも行くか!」と思い立ち、どうせなのでGoToを利用して有馬温泉でも行くか!と予約していたのですが。
や、とはいえ大阪から出る側の利用は除外はされてないしなんか知事が出る側も自粛してみたいなことを言ってたけど、このご時世温泉宿はすごく対策してますし、我々も同僚にちょっと引かれるくらい毎日の対策をやってますし、自家用車で家から宿まで直接行きますし、おすし
諸々検討した上でやっぱり予約通り行くことにしました。
そいでも一応、土日は避けて月曜に休みを取り日・月で。
なお、これを予約したあとに12月のイベントと納品がばばっと入ってしまったので慰安旅行&忘年会というより決起大会みたいになったんですが。
思えば、有馬温泉って近場なのに幼稚園に上がるか上がらないかの頃に母方の祖父母と一緒に行った写真が古いアルバムに残されているだけで全く行った記憶がありません。
どうも有馬というと高級温泉地というイメージがあったせいでしょうか。身の丈に合ってないと思っていたのかもしれません。同じ兵庫県でももっと遠い城崎温泉にはけっこうちょくちょく行ってたのにね。あと鳥取とか北陸とか。カニ食べに。
で、今回はあまり遠方だと交通機関の心配もせねばならないので車で下道でも1時間半程度で行ける有馬温泉に行くことにしました。
温泉というとカニ!という人間だったんだけどここは神戸牛のすき焼きプランを選択。
相方の運転で少し早めに有馬へ向かいました。
下道で行ったせいで途中変なところに迷い込んだりもしたけどまあまあ早めに到着。チェックイン時間は15時だったので車をホテルに駐車させて頂いて、昼食がてら温泉街中心地散策に出かけました。
1日目は日曜なので、そこそこの人出。コロナ前だったら多分金の湯あたりはもっと人でごった返したり人気の店にはもっと長い行列が出来てたんだろうなとは思いますが、まあまあ人多いな、という印象でした。
有馬温泉観光協会公式サイト
おなかも空いたので、蕎麦を食べよう!と思い銀の湯方面へ…
と思いきや、もう13時ごろだったのですでに蕎麦が売り切れだったようで断念。
というわけで何か別のものを食べようと散策がてらうろうろ。
とはいえあんまり今からガッツリ食べたら夜はすき焼きなので消化のいい麺類を何か…。
うわなり泉源。

こっちは上から覗く、御所泉源。

どっからともなくカレーの匂いがしてきて、しかしこれはカレーライスとかいうよりもっと出汁の…カレーうどんっぽい…
と思ったらドンピシャカレーうどんの店発見!
misono-Curry noodle's&Belgian beer-
昼はカレーうどん、夜はベルギービールのお店だとか。
せっかくなので昼間っからベルギービールを頂きます。
少し日数が経ってしまいましたがイベント納品関連が落ち着いたのでここらへんで書いておきましょう。
冬になってまたまた感染爆発し始めてる今日この頃。
私の住む大阪市は「来る」方でのGoToトラベルの割引対象から除外という発表が11月末ごろにありました。
まだ感染拡大が落ち着いた、あるいは横ばい状態であった10月の頭には12月のKo-chan'sの予定が全く入っていなかったのもあって「今年は色々我慢もしたし、年末にいっちょ慰安旅行でも行くか!」と思い立ち、どうせなのでGoToを利用して有馬温泉でも行くか!と予約していたのですが。
や、とはいえ大阪から出る側の利用は除外はされてないしなんか知事が出る側も自粛してみたいなことを言ってたけど、このご時世温泉宿はすごく対策してますし、我々も同僚にちょっと引かれるくらい毎日の対策をやってますし、自家用車で家から宿まで直接行きますし、おすし
諸々検討した上でやっぱり予約通り行くことにしました。
そいでも一応、土日は避けて月曜に休みを取り日・月で。
なお、これを予約したあとに12月のイベントと納品がばばっと入ってしまったので慰安旅行&忘年会というより決起大会みたいになったんですが。
思えば、有馬温泉って近場なのに幼稚園に上がるか上がらないかの頃に母方の祖父母と一緒に行った写真が古いアルバムに残されているだけで全く行った記憶がありません。
どうも有馬というと高級温泉地というイメージがあったせいでしょうか。身の丈に合ってないと思っていたのかもしれません。同じ兵庫県でももっと遠い城崎温泉にはけっこうちょくちょく行ってたのにね。あと鳥取とか北陸とか。カニ食べに。
で、今回はあまり遠方だと交通機関の心配もせねばならないので車で下道でも1時間半程度で行ける有馬温泉に行くことにしました。
温泉というとカニ!という人間だったんだけどここは神戸牛のすき焼きプランを選択。
相方の運転で少し早めに有馬へ向かいました。
下道で行ったせいで途中変なところに迷い込んだりもしたけどまあまあ早めに到着。チェックイン時間は15時だったので車をホテルに駐車させて頂いて、昼食がてら温泉街中心地散策に出かけました。
1日目は日曜なので、そこそこの人出。コロナ前だったら多分金の湯あたりはもっと人でごった返したり人気の店にはもっと長い行列が出来てたんだろうなとは思いますが、まあまあ人多いな、という印象でした。
有馬温泉観光協会公式サイト
おなかも空いたので、蕎麦を食べよう!と思い銀の湯方面へ…
と思いきや、もう13時ごろだったのですでに蕎麦が売り切れだったようで断念。
というわけで何か別のものを食べようと散策がてらうろうろ。
とはいえあんまり今からガッツリ食べたら夜はすき焼きなので消化のいい麺類を何か…。
うわなり泉源。

こっちは上から覗く、御所泉源。


どっからともなくカレーの匂いがしてきて、しかしこれはカレーライスとかいうよりもっと出汁の…カレーうどんっぽい…
と思ったらドンピシャカレーうどんの店発見!
misono-Curry noodle's&Belgian beer-
昼はカレーうどん、夜はベルギービールのお店だとか。
せっかくなので昼間っからベルギービールを頂きます。

あみぐるみ達は防護服。


ベルギービールうんま!
カレーうどんうんま!!
とか何とかうろうろしてる間に、チェックイン時間に近づいたのでホテルへ戻ることに。
その道すがら、
平野屋本舗さんで焼きたて炭酸せんべいにチャレンジ。

向かいの湯の花堂本舗さんでもやってます。「賞味期限5秒」!
まだ柔らかくてもちっとふにゃふにゃの焼きたて炭酸せんべいをその場で受け取って食べるんですが(5秒で固まってご存じのパリパリになってしまう)これがねぇ…熱くてなかなか5秒以内に食べられません。
あと、3枚で100円なんだけど容赦なく提供されるので追いつかない(笑)。
でもふにゃふにゃ部分はちょっとは食べられたぜ。これはこれで美味しかったぜ。
12月ですが、ええ感じに紅葉していました。





さてお宿到着。
本日のお宿は自家源泉の宿 有馬街道ゆうわ さん。
入館前にホテルの方が出て来られて建物に入る前に検温と消毒。ロビーのカウンターは空いた順に指示されます。
個室の洗面台にはペーパータオルが置いてありました。あと加湿器ね(使わんかった…)




我々も個室に入った時点でコートと帽子、なんならコートの中のトップスもボトムも全部脱いで持参した消毒液で消毒の上収納、手洗いにうがい、んでとっとと浴衣を羽織って温泉に直行。まずはシャワーで全身しっかり洗ってやっと温泉に浸かりました。
日曜泊の割には意外と宿泊客多そうだったんだけど、大浴場には人数制限もあったしよその人と近づくこともありませんでしたよ。
あ、もちろん個室の外に出るときと風呂に入ってる時とごはん食べてる時以外はマスクしてました。おう、喫煙所に行くときもちゃんとマスクして行ったわ!
(当然ながら温泉の写真はない)
こちらの宿は自家源泉だそうで、紅の湯(赤湯)と呼んでいるそうです。
泉質は 含二酸化炭素ーナトリウムー塩化物質 等張性・弱酸性・低温泉
赤湯という名の通り、茶褐色の鉄分豊富な温泉です。
さて夕食までの間やっとのんびり湯に浸かって、部屋に戻って一旦身体を冷ましたらお待ちかね夕食の時間です。
ちなみにチェックインの際に、夕食と朝食の時間を決定。一度にたくさんの宿泊客が殺到しないよう、時間帯をずらして対応できるようにという措置のようです。
窓際の席に案内されたんですが、朝食も同じ席です。
さて…
神戸牛のすき焼きじゃ~~!



最初お刺身が出てきたので、すき焼き始める前に冷たいものは食べておいて、まずはお肉だけ焼いて食べた後野菜も投入。
全部割り下入れてくのは関東風では…と思ったけど、ザラメと醤油…とかやると仲居さんに作ってもらわないといけなくなるからなんでしょうかね~。
最初、量足りるかな??と思ったけどちゃんと満腹になりました。
すき焼き久しぶり~。美味しかったよ~。
部屋に戻ってちょっとお腹がおちついたところでもっぺん大浴場へ。
2020年は本当に思うようにいかなかったし予定もめちゃくちゃ変わってしまったけどまぁ、我々よく頑張ったと思います。お疲れ。
で、出てきたとこでドラマ(危険なビーナス最終回)が始まったのでテレビを見ながらそのへんで買ってきたビールなんぞを。
幸せ。
そういえばこの夜、ふたご座流星群の日だったんですが、窓から覗く夜空は少し雲がかかっていたせいもあって暫く粘ったけど見ることは出来ませんでした。残念。
でせっかく湯につかってのんびりほぐしたくせにまた夜更かしして関ジャム見てる俺さ…。
関ジャム見たけどちゃんと朝は朝食前にもうひとっぷろ。
朝で男湯・女湯が入れ替わるのでそりゃ入っておきますよね。
朝風呂ですっきりしたので朝食もおいしい。

さてこのホテルは11時チェックアウトなんだけど、行きたいところがあったので9時半くらいでホテルを後に。温泉街中心部で駐車して、向かった先はここ。


パン・ド・ボウ
「金の湯」の斜め向かいにあるのですぐわかると思いますが。
パン好きの我々としてはやっぱ抑えておきたいですしおすし。
前日立ち寄った時は、カフェは営業中だったけどパン屋さんはすでに売り切れで閉店してたんで朝いちを狙ったというわけです。
山椒パン…山椒すごかった…。
よく黒くなるくらい上に黒ゴマまぶしてあるパンあるじゃないですか。あのレベルで山椒(あらびき)がね…すごかったです…あれは朝食べてはいけない。ワインかなんかのつまみにすべき。
それから、前日のリベンジでお蕎麦屋さんへ。
石臼挽き手打ち蕎麦専門店 土山人(有馬店)


開店は11時だけど、30分くらい前に覗いたら行列リストに入れてくれたので開店までの間またそのへんを散策。
無事リベンジを果たしました。
このお店はどうやら烏をペットマークにしているみたいで、あちこちにかわいい烏さんのイラストが。



これ、トイレの案内についてたんですが。
このアクキーとか欲しいわw
achuはすだちそば。私はとろろそば。

映えな見た目のすだちそばですが、お出汁にすだちの香りが移ったら早々に引き上げてその香りと蕎麦のマリアージュを楽しむものです。さわやかで、蕎麦の香り(味)とも喧嘩せずとても美味しかったとのこと。
そしてお蕎麦を楽しんだ後、こちらでジェラートを…。
arima gelateria Stagione

さてそんなわけでまだお昼過ぎですが、このあと京都の実家に立ち寄る予定にしていたので適当に有馬を後にしました。
ドライブのおともは嵐の新しいアルバム「This is ARASHI」でした。洋楽っぽー。かっこいー。
よい休日になりました。
このあと、全国一斉にGOTO停止となったので、ギリすべりこみ。
まあこんなに気軽に来れるんなら、GOTOとか無くてもまた来たいですね。わざわざ高い交通費かけて遠くに行かなくても。
とはいってもやっぱ感染対策で諸々気を使いながら動かねばならないのは正直煩わしいので早いとこそこまで神経質にならなくてもいいくらいに落ち着いてもらいたいものです…。
てかみんなちゃんと日々対策してる?どんなに対策しても罹る時は罹ってしまうんだけど出来るだけリスクを減らすようにしたいですね。その上でなら旅行もたまには良いものだと思いますが。
もうちょい踏ん張っていきましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます