久々に火曜日に野球見れると思ったら雨天中止なんだもんなぁ…
というばかりではありませんが、
開幕から約3週間。シーズンも始まったばかりなのですがグラウンドの外では色々と穏やかでない話あるようで。
ここんとこ(実は意識的に)グラウンド外のことには言及しないようにしていたのですが久しぶりにそのあたりにも触れてみようかと思います。
まずは千葉ロッテマリーンズさんの話。
気が付いたらマリーンズがえらいことになってるようです。
鷲さんも野村じーちゃんが球団の次期監督探しについてボロボロ暴露して牽制したりしていますがそんなの可愛らしいもんだ。
最新情報に関してはこちらが詳しいです。
ついに日経新聞夕刊に書かれた球団の惨状(マリンブルーの風さん)
(これまでも度々触れられてきています)
乱暴な言い方をすれば、球団の「会社の」中がごたごたしていても選手やファンに影響無いようにしてくれれば良いのですが、当然ながらそういうわけにはいきません。
まだ開幕して1ヶ月も経たないのに次期監督は誰それ…という情報が錯綜したり、監督自身が内部でゴタゴタしていることを仄めかす発言をしたり。
これでは選手だって落ち着いて野球に集中もできないだろうしファンだって純粋に試合だけ見て応援する気が減退するんじゃないでしょうか。
「お客さんから代金を貰って『おもしろい野球』を見せる」
その大前提が見失われている気がします。
TEAM26の前売りチケットで見に来る子どもがひとり300円。
その300円の1枚だって、大事なお客さん。
ここは親会社が(単価の低い)お菓子のメーカーなんだから他の球団よりそういう部分に敏感で大事にしてるもんだと思っていたのですが…。
今はまだ「内部のごたごた」の範囲なのかもしれませんがこういう「球団経営」「球団運営」にまつわる話はどう「他」に波及してくるかわからなくて怖いです。
そうなってからでは遅いので、他球団ファンの立場としては暫くは遠巻きにでもちゃんと見つめておいた方がいい気がします。
もしくはビジターのファンとしても「あんたんとこの会社が落ち着かんから見てて居心地悪い」くらいのクレームをつけてもいいのかも。
(ただ、あんまり的外れや憶測でよそさまにクレームつけるのはただのヤカラになるので要注意)
マリンスタジアムに年1回行くか行かないかの私が言うのも説得力ないですが(苦笑)。
さて次。
北海道日本ハムファイターズさんの件。
こちらは会社の話というよりほんとに場外の話かもしれません。
でも、スタンドで応援するファンの立場としてはなんとなく他人事とも思えないことなのでご紹介しておきます。
まずはこちらをご覧下さい。

公式応援グッズ推進(そこのマヨネーズ取ってください2さん)
指とかマイクとかなんだとか、もうやめようよ。
当ブログは公式&手作りグッズ応援推進に賛同します (にわか日ハムファンのブログさん)

福八グッズをやめようキャンペーン(ファイティーファンクラブさん)
他にも多数のブログでこの問題について取り上げられているようです。
ファイターズファンの方でなくとも、特にパ・リーグのチームのファンの方はファイターズとの試合の時によく目にしているグッズ。
小笠原道大選手のイルカバルーンの頃から、「誰かが始めたら広まっちゃったんだろうなー」くらいの認識でいたのですが、ものが大きいだけに満員のスタンドの中での過剰席取りだとか邪魔になるだとかの問題はそもそもあったと思います。
が、今取り沙汰されているのはそれ以上に厄介なもの。
こちらのグッズ、主に販売している業者に球団が販売を自粛しているものなのだそうです。えっ、そうだったの(汗)?
近くでまじまじと眺めたことが無かったので知らなかったのですが、別に球団ロゴが入ってるわけでも選手名が入ってるわけでもなくただ選手のイメージカラーに背番号の数字が入ってるだけなんですって。
だから、球団も厳しく取り締まることが出来ない。
コンサート会場近辺なんかで、違法な生写真や非公認のグッズを売ってる屋台があるじゃないですか。生写真はともかくグッズに関してはまさしくあんな感じだと思うんですが、それより巧妙かもしれません。多分コンサートの違法グッズはアーティスト名とか入ってて、ちゃんとした取り締まり対象になってる筈ですから。
球団が取り締まることが出来ない、そしてあまりお客さんに対して過剰な規制を敷きたくないという球団の温情(お客さんへの信頼と言い換えてもいいでしょう)をいいことにこれで商売をしようというのは正直、卑劣だと思います。
問題の根幹はそういう部分なのですが、
もう少し枝葉の話をさせてもらいますと。
ああいう大きなグッズは観戦の邪魔になりませんか?
いつもほどよく(笑)がらがらで、少人数で大きく場所を占領しても誰も文句言わないし迷惑もかけないような球場ならともかく。
で、他人事じゃないというのはこのあたりです。
イーグルスには、昨年、元ファイターズのセギノール選手が入団しました。
セギノール選手はファイターズ在籍当時、やはり大きなバナナのバルーンで応援されていました。
彼がイーグルスに来た時、早速それを踏襲してあのバナナバルーンで応援する人たちがいます。
(バナナのエピソードはファイターズ時代のもので、別に拘るもんじゃないと私は思うんだけど)バナナモチーフのボードやグッズを邪魔にならない範囲の大きさで自作して揚げてる人は問題ないのですが、あの時のバナナバルーンをどっからか入手してきて揚げてる人もけっこういるんですよね。
あれ、邪魔になりません?
まだそういうことは無いのですがもし私の前列の人がアレ揚げてたら
「視界の邪魔になるから下げてもらえません?」とか意見してしまうかもしれません。
小笠原選手のイルカをジャイアンツで揚げてる人を見て失笑してたら人のことを笑えん状況になってたという(苦笑)。
そう思ってるところへ、今回のファイターズの非公認グッズ問題。
今イーグルスでバナナ揚げてる人は多分自分で何らかの手段で入手してるんでしょうから、今回の問題の業者の話とは直接関係ありません。
でも、ちょうどいい機会です。
応援グッズについて、わが事を顧みることも大事なのではないでしょうか。
私も手縫いの幕でわりとでかいめのモノがあるので色々考えてるところです。
まあ、応援グッズってボードにしても何にしても自分で工夫して作る方が愛情こもっていいなーと思いますね。個人的には。
私は前述の布で作った応援幕(汚れたら洗えるしかさばらないから)の他はレプリカユニと帽子とリスバンといった身に着けるものくらいです。あとは100円ショップの色画用紙に色テープで作った即席ボードとか(笑)。メガホンはかさばるので持たずに手拍子派です。
観戦行くのに極力荷物減らしたいしね。話逸れた。
ちなみに、マリーンズ応援(というかもとはサッカーですか)にインスパイア(笑)されたのか稀にゲーフラ挙げる人を見るんですけど、あれも揚げすぎないようにお願いしたい…。
さて次はこちら。
橋下知事がポロリ…オリックス“神戸撤退”へ(SANSPO)
オリックス再来年から神戸撤退へ(スポーツ報知)
橋下知事発言にオリックス大慌て(デイリー)
すんません、うちの府の知事、ちょっと馬鹿なんです…。
それはともかく、遠からずそれは考えてはいたんじゃないでしょうかねぇ。
あの球団のやることなので今更この程度では驚きませんよ。
あの美しい球場を捨てるなんて、ねぇ…。
最後はこちら。
直接野球とは関係ない話のようですが。

↑クリックでBack Softballのオフィシャルホームページにジャンプします。(音出ます)
Back Softball 今年が勝負の年(獏の食わず嫌いさん)
北京五輪を最後に、野球とソフトボールが五輪競技から姿を消しました。
次の開催地がロンドンというのも間が悪かったのかもしれません。
欧州生まれのスポーツがアメリカであまり流行らないのと同様、アメリカ生まれのスポーツは欧州ではあまり流行らない。だからロンドンにも試合が出来るほどの「球場」が無くても無理はない。
野球やソフトにはそれなりの専用の場所が必要だというのもネックだったのかも。
五輪のために作ったとしてもその後それをばんばん使うほど急速に野球やソフトが流行るほどロンドンで浸透するともなかなか思えないし。
野球とかソフトボールって、まだローカルスポーツなのだなぁ…。
でも北京五輪で、あのソフトボール日本代表の熱闘を胸に刻んだのは日本人とアメリカ人だけじゃなかった筈だと思う。
だからこそ、戻ってきて欲しい。
そして、「今までこんなスポーツよく知らなかったけど、面白いじゃないか」と思ってくれる人がどんどん世界中に増えてくれたらいい。
今年の10月にはもう、次の開催地と競技が決まります。
ひとつひとつは小さい声でもいい、何か出来ることがある筈です。
上のバナーをクリックしたリンク先でメッセージの投稿などが出来ますのでどうぞポチってみてください。
※4/25(土)BS-TBSで特別番組(再編集版)が放送されるようです。
うちはBS入らんので見れませんが(泣笑)。
オリンピックから消えゆく種目となった女子ソフトボールの復活を目指して
↑ってこれ番組タイトルなん?
野球とも無関係なわけないんですが、やっぱ五輪競技として復活というと野球よりソフトを優先して応援したくなる不思議。
やる気ってのは伝わるもんなんですね。
最後の最後ですが
こちらで息抜きを。(音出ます)
おまえとゆうやつは…。
ということで長くなりましたがこのへんで。
さて今日はまさお登板。
勝ってくれないと米が買えない(楽天市場でポイント2倍を狙ってるから)。
そろそろ米が底をつくので頼むぞまさお!!
というばかりではありませんが、
開幕から約3週間。シーズンも始まったばかりなのですがグラウンドの外では色々と穏やかでない話あるようで。
ここんとこ(実は意識的に)グラウンド外のことには言及しないようにしていたのですが久しぶりにそのあたりにも触れてみようかと思います。
まずは千葉ロッテマリーンズさんの話。
気が付いたらマリーンズがえらいことになってるようです。
鷲さんも野村じーちゃんが球団の次期監督探しについてボロボロ暴露して牽制したりしていますがそんなの可愛らしいもんだ。
最新情報に関してはこちらが詳しいです。
ついに日経新聞夕刊に書かれた球団の惨状(マリンブルーの風さん)
(これまでも度々触れられてきています)
乱暴な言い方をすれば、球団の「会社の」中がごたごたしていても選手やファンに影響無いようにしてくれれば良いのですが、当然ながらそういうわけにはいきません。
まだ開幕して1ヶ月も経たないのに次期監督は誰それ…という情報が錯綜したり、監督自身が内部でゴタゴタしていることを仄めかす発言をしたり。
これでは選手だって落ち着いて野球に集中もできないだろうしファンだって純粋に試合だけ見て応援する気が減退するんじゃないでしょうか。
「お客さんから代金を貰って『おもしろい野球』を見せる」
その大前提が見失われている気がします。
TEAM26の前売りチケットで見に来る子どもがひとり300円。
その300円の1枚だって、大事なお客さん。
ここは親会社が(単価の低い)お菓子のメーカーなんだから他の球団よりそういう部分に敏感で大事にしてるもんだと思っていたのですが…。
今はまだ「内部のごたごた」の範囲なのかもしれませんがこういう「球団経営」「球団運営」にまつわる話はどう「他」に波及してくるかわからなくて怖いです。
そうなってからでは遅いので、他球団ファンの立場としては暫くは遠巻きにでもちゃんと見つめておいた方がいい気がします。
もしくはビジターのファンとしても「あんたんとこの会社が落ち着かんから見てて居心地悪い」くらいのクレームをつけてもいいのかも。
(ただ、あんまり的外れや憶測でよそさまにクレームつけるのはただのヤカラになるので要注意)
マリンスタジアムに年1回行くか行かないかの私が言うのも説得力ないですが(苦笑)。
さて次。
北海道日本ハムファイターズさんの件。
こちらは会社の話というよりほんとに場外の話かもしれません。
でも、スタンドで応援するファンの立場としてはなんとなく他人事とも思えないことなのでご紹介しておきます。
まずはこちらをご覧下さい。


公式応援グッズ推進(そこのマヨネーズ取ってください2さん)
指とかマイクとかなんだとか、もうやめようよ。
当ブログは公式&手作りグッズ応援推進に賛同します (にわか日ハムファンのブログさん)

福八グッズをやめようキャンペーン(ファイティーファンクラブさん)
他にも多数のブログでこの問題について取り上げられているようです。
ファイターズファンの方でなくとも、特にパ・リーグのチームのファンの方はファイターズとの試合の時によく目にしているグッズ。
小笠原道大選手のイルカバルーンの頃から、「誰かが始めたら広まっちゃったんだろうなー」くらいの認識でいたのですが、ものが大きいだけに満員のスタンドの中での過剰席取りだとか邪魔になるだとかの問題はそもそもあったと思います。
が、今取り沙汰されているのはそれ以上に厄介なもの。
こちらのグッズ、主に販売している業者に球団が販売を自粛しているものなのだそうです。えっ、そうだったの(汗)?
近くでまじまじと眺めたことが無かったので知らなかったのですが、別に球団ロゴが入ってるわけでも選手名が入ってるわけでもなくただ選手のイメージカラーに背番号の数字が入ってるだけなんですって。
だから、球団も厳しく取り締まることが出来ない。
コンサート会場近辺なんかで、違法な生写真や非公認のグッズを売ってる屋台があるじゃないですか。生写真はともかくグッズに関してはまさしくあんな感じだと思うんですが、それより巧妙かもしれません。多分コンサートの違法グッズはアーティスト名とか入ってて、ちゃんとした取り締まり対象になってる筈ですから。
球団が取り締まることが出来ない、そしてあまりお客さんに対して過剰な規制を敷きたくないという球団の温情(お客さんへの信頼と言い換えてもいいでしょう)をいいことにこれで商売をしようというのは正直、卑劣だと思います。
問題の根幹はそういう部分なのですが、
もう少し枝葉の話をさせてもらいますと。
ああいう大きなグッズは観戦の邪魔になりませんか?
いつもほどよく(笑)がらがらで、少人数で大きく場所を占領しても誰も文句言わないし迷惑もかけないような球場ならともかく。
で、他人事じゃないというのはこのあたりです。
イーグルスには、昨年、元ファイターズのセギノール選手が入団しました。
セギノール選手はファイターズ在籍当時、やはり大きなバナナのバルーンで応援されていました。
彼がイーグルスに来た時、早速それを踏襲してあのバナナバルーンで応援する人たちがいます。
(バナナのエピソードはファイターズ時代のもので、別に拘るもんじゃないと私は思うんだけど)バナナモチーフのボードやグッズを邪魔にならない範囲の大きさで自作して揚げてる人は問題ないのですが、あの時のバナナバルーンをどっからか入手してきて揚げてる人もけっこういるんですよね。
あれ、邪魔になりません?
まだそういうことは無いのですがもし私の前列の人がアレ揚げてたら
「視界の邪魔になるから下げてもらえません?」とか意見してしまうかもしれません。
小笠原選手のイルカをジャイアンツで揚げてる人を見て失笑してたら人のことを笑えん状況になってたという(苦笑)。
そう思ってるところへ、今回のファイターズの非公認グッズ問題。
今イーグルスでバナナ揚げてる人は多分自分で何らかの手段で入手してるんでしょうから、今回の問題の業者の話とは直接関係ありません。
でも、ちょうどいい機会です。
応援グッズについて、わが事を顧みることも大事なのではないでしょうか。
私も手縫いの幕でわりとでかいめのモノがあるので色々考えてるところです。
まあ、応援グッズってボードにしても何にしても自分で工夫して作る方が愛情こもっていいなーと思いますね。個人的には。
私は前述の布で作った応援幕(汚れたら洗えるしかさばらないから)の他はレプリカユニと帽子とリスバンといった身に着けるものくらいです。あとは100円ショップの色画用紙に色テープで作った即席ボードとか(笑)。メガホンはかさばるので持たずに手拍子派です。
観戦行くのに極力荷物減らしたいしね。話逸れた。
ちなみに、マリーンズ応援(というかもとはサッカーですか)にインスパイア(笑)されたのか稀にゲーフラ挙げる人を見るんですけど、あれも揚げすぎないようにお願いしたい…。
さて次はこちら。
橋下知事がポロリ…オリックス“神戸撤退”へ(SANSPO)
オリックス再来年から神戸撤退へ(スポーツ報知)
橋下知事発言にオリックス大慌て(デイリー)
すんません、うちの府の知事、ちょっと馬鹿なんです…。
それはともかく、遠からずそれは考えてはいたんじゃないでしょうかねぇ。
あの球団のやることなので今更この程度では驚きませんよ。
あの美しい球場を捨てるなんて、ねぇ…。
最後はこちら。
直接野球とは関係ない話のようですが。

↑クリックでBack Softballのオフィシャルホームページにジャンプします。(音出ます)
Back Softball 今年が勝負の年(獏の食わず嫌いさん)
北京五輪を最後に、野球とソフトボールが五輪競技から姿を消しました。
次の開催地がロンドンというのも間が悪かったのかもしれません。
欧州生まれのスポーツがアメリカであまり流行らないのと同様、アメリカ生まれのスポーツは欧州ではあまり流行らない。だからロンドンにも試合が出来るほどの「球場」が無くても無理はない。
野球やソフトにはそれなりの専用の場所が必要だというのもネックだったのかも。
五輪のために作ったとしてもその後それをばんばん使うほど急速に野球やソフトが流行るほどロンドンで浸透するともなかなか思えないし。
野球とかソフトボールって、まだローカルスポーツなのだなぁ…。
でも北京五輪で、あのソフトボール日本代表の熱闘を胸に刻んだのは日本人とアメリカ人だけじゃなかった筈だと思う。
だからこそ、戻ってきて欲しい。
そして、「今までこんなスポーツよく知らなかったけど、面白いじゃないか」と思ってくれる人がどんどん世界中に増えてくれたらいい。
今年の10月にはもう、次の開催地と競技が決まります。
ひとつひとつは小さい声でもいい、何か出来ることがある筈です。
上のバナーをクリックしたリンク先でメッセージの投稿などが出来ますのでどうぞポチってみてください。
※4/25(土)BS-TBSで特別番組(再編集版)が放送されるようです。
うちはBS入らんので見れませんが(泣笑)。
オリンピックから消えゆく種目となった女子ソフトボールの復活を目指して
↑ってこれ番組タイトルなん?
野球とも無関係なわけないんですが、やっぱ五輪競技として復活というと野球よりソフトを優先して応援したくなる不思議。
やる気ってのは伝わるもんなんですね。
最後の最後ですが
こちらで息抜きを。(音出ます)
おまえとゆうやつは…。
ということで長くなりましたがこのへんで。
さて今日はまさお登板。
勝ってくれないと米が買えない(楽天市場でポイント2倍を狙ってるから)。
そろそろ米が底をつくので頼むぞまさお!!
2005年、幕張駅のポスターで「あなた達こそ僕たちの誇りだ」とファンを称えた球団。
そのファンをないがしろにするような事態がどんどん出てくるなんて・・・。
対岸の火事だと今は見てる自分ですけど、
いつ何時こっちに飛び火してくるかと思うと、
注意深く見ていかなきゃなとも思います。
巨大バナナ、
自分は今の所Kスタではまだ見ていません。
たしかに目の前であんなのがニューっと出てきたら邪魔ですよね(笑)
ただまあ、札幌ドームの映像を見ていた人は
あれが公式の応援グッツだと勘違いして、
手に入れようと考える人が居るかも。
カラスコライダー、非常に気になってます。
多分、先行上映に行く予定です。
というかその内部のゴタゴタのそもそもの出発点がいまいち意味不明な気がするんですよ。一部の人間の権力欲が出所だとするとこんな馬鹿馬鹿しいことってないと思う。だから顧客が置き去りになってることに気づかないのかしら。
会社は人間の集合体なので、どこの会社だって似たような事態が起こる可能性はあると思うし、その果てに球界全体に悪影響を及ぼすような事態に発展するのではと危惧する気持ちも少なからずあります。
>グッズ
そういえばKスタの中継では見なくなりましたね。去年セギ入団直後くらいは少数ながら目に入りましたが。もしかしたらモノが大きいので周囲の客か警備員に注意されるなどで下火になったのかもしれませんね。
ビジターではまだごく一部ですが持参してる人がいるみたいです。そのうち飽きるかもしんないけど(笑)。
確かに中継だけ見てたらあまりにも多くの人が持ってるので「あんな『公式』グッズがあるのかな?」と勘違いする人がいても不思議ないですね。
>カラスコライダー
先行上映羨ましい…。
早く大阪に来てくれないかと心待ちにしてます(笑)
予告見て、普通に面白そうじゃないかと思ってしまいましたよ。
原価はかなり安いみたい。売り上げの一部は社会貢献のために寄付してると言っているようですが、収益金はすべてその男性の懐に入っております。ちなみに障害を持った方がお店に来ると露骨に嫌な顔をして、後から「ああいう頭の悪いやつ俺嫌いなんだよね」という始末。
売り上げは1日30~50万。昔働いていたので内事情よく知っています。企業ではなく男の人一人で個人的にやっているものです。あとタウンワークに個人名で求人広告を出し、自分の好みの女の子を数名バイトで雇っています。
ちなみにその当事者は応援団が来るところの前から1~3列目の年間シートを購入しています。たまにお店でその日あまったチケットを1000円程度で売っています。
皆さん非公認のグッズは絶対に買わないで!!
福八さんのラーメンを食べる際には、グッズ売りをやめるよう言いましょう!!
私は他球団ファンということもあるし滅多に札幌に行くことはないので店名とかあまり踏み込んだ書き方はしないようにしていたのですが(苦笑
球団が自粛を求めたり対抗措置としか思えない公式グッズを発売していることを考えても非公認の方を買わない方がいいことは自明のことです。
(ただ個人的にはあの「公式グッズ」の方もでかくないか?邪魔にならんのか?と思わなくはないです。対抗措置としての意味合いは理解しますが)
ただ、切実さは伝わってきますが、こちらのお店の経営者の人となりに言及するところまでいきますと根拠はあったとしても公人ではない個人の誹謗中傷にあたりますので当ブログではなるべくお控え頂きますよう。