goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ・黒柴ノア&黒豆柴エレとの日常

楽しいことや色の話なんかをチョットお裾分け。そして愛娘・黒柴ノアと豆柴エレとの暮らしあれこれ。

遣水観音霊水

2017-08-07 12:20:18 | 日記
朝はまずコーヒーです。
もはやカフェイン中毒に近いかも。
豆にはそこそこのこだわり。(お財布の状況による)
でも美味しくコーヒーを入れるには、やっぱり水よね〜。
ということで、ウチでは能美市の仏大寺町という、もうそこから山でしょ……という町の奥にある「遣水観音霊水」というのをいつも汲みに行きます。1回に10ℓのポリタンク4本分。コーヒーもお茶もお出汁も、3割り増しで高いのを使っている感じになります。お腹こわしやすいので、生水は飲まないようにはしているけど。(ちゃんと保健所の調査結果貼ってあるので、もちろん飲んでも大丈夫です)
昨日行ったら、登山する方かな?水筒にお水を詰めていて、汗かいたらどんなにか美味しいんだろうなぁと、行ってらっしゃい〜と声掛けたくなっちゃった。
以前にも書いたことがあったかも知れないけれど、何たって空気が清浄です。お水と同じくらいここの空気を吸い込んでいかなきゃ……と毎回思います。
あとはお賽銭入れて観音様にお参り。同じようにお水汲みに来たお父さんが、息子さん(小学1年か2年位?)にお参りの仕方を教えて一緒に御線香上げてました。いい情景デスね。
霊水堂です。↓
山からの流れもすごくキレイです。
あなたの近くに湧水があったら行ってみませんか。


土用の丑の日

2017-07-26 20:50:26 | 日記
昨日は土用の丑の日、ちょっと奮発した鰻で、うな丼をつくった。当然ソワソワするノア。ご飯まで台所をウロウロして、ダンナがテーブルに着くのを待ち焦がれていた。『おとうしゃんならくれる!』「きっとくれるはず」……
さて、クレクレとうるさいのはいつも通りだけど、ヨダレが凄い。一口鰻とご飯をわけてやったら、その後は、いつも大好きなブロッコリーをフン!と鼻息一つで拒否した贅沢娘。
今日も、クレクレと横で騒ぐので、ご飯を一口。と、匂いを嗅いで、食べるには食べたが、しぶしぶっていう感じ。きっと、昨日食べた美味しいご飯は?どこに隠したの?って思っているかのよう。
確かもう一回土用の丑の日があったよねえ〜と、親バカ二人で、人が見たらアホかと思うんだろうねぇ。でも、3人(2人と1匹)で食べる鰻は美味しかったよね〜
(食後のスイカ🍉は、しこたま食べました)


Venova

2017-07-22 14:08:14 | 日記
小さな子どもの時から自分の周りになにがしか楽器があり、五線譜にも慣れ親しんできた。大人になって、楽器はいくつか変わり、最後に龍笛に辿り着いた。
雅楽の楽譜はお経のようなもので、どう頑張っても頭の中で五線譜に再構築ができない。難しい。音に対する意識も全く違う。その分やりがいがあった。なので、父の介護や両方の親指の関節の異常で続ける事ができなくなった時、かなり落ち込んだ。
結局のところ、自分の周りに楽器がないと淋しいのだ。それから、あまり力の入らない指でもできる楽器を探していたのだけど、ネットでヤマハ楽器のVenovaを見つけた。日本で発売開始は8月末。(なんで国産メーカーのクセに先に海外で発売なのよ!)
リコーダーの指使いで、ソプラノサックスのような音で吹けるらしい。重さ180g。
昔アルトサックス吹いて以来のリード楽器よぉ〜。見た目は樹脂製で、ちょっとちゃっちいけど、面白そう。やっぱり管楽器好きなのかな。
ということで、速攻で予約してみました。
さてさて楽しみだこと。ちょっとワクワクしてる。早く来ないかなあ〜〜



石榴の花

2017-07-02 09:16:26 | 日記
昨日父の一周忌を済ませた。なんか一区切りついたかなぁと言う感じ。実家に転居して半年たち、父の好きだった和室横の庭は前から面倒を見てもらっている植木屋さんにお願いしてそのまま世話をしてもらっているが、他の場所は私の好きな花が増えて来た。ここは果樹園みたいにしたいなぁ(超ミニミニだけど)とか、吾亦紅やホトトギスを植えたりして。
裏庭の石榴の木は結構大きな木なのに、父が、全く実がならないといつもぼやいていたが、今年はいつもより花がたくさん咲いている。ポロポロ落ちてはいるけれど、何個かは結実するかもしれない。そしたら初なりの実は父に譲ってあげよう。
石榴は若葉のままのような優しい緑に朱色からスカーレット色の花が映えてとても綺麗です。


手作り達人市で今年も

2017-04-15 21:53:37 | 日記
今日は残った仕事を片付けに行ってから、能美市の手作り達人市に行って来ました。もう恒例になった感じがありますね〜。
あれやこれやとつい、買ってしまうのだけど、今年は去年買った木のターナーがスゴくいい感じで、もう一本欲しいなと思って行ったのだけど、ガーゼの膝掛け(柄はハリネズミ)とか、木の箸置きとか、小さな卓上箒とちりとりとか……結局いろいろと買って来ました。
ターナーは山桜の木、ジャムスプーンはアフリカの〜〜あれ?なんて名前だったっけ
赤い色で、染めた訳ではなく、木の本来の色らしいです。キレイな深い赤です。若干青みもあって。オリーブオイル時々塗ってね〜と言われたので、帰ってから、去年買ったものに久々にオイルを塗りました。大事に使わないと。
ここのお店では、木目と、木の種類で選ぶ感じですね。
年配のご夫婦のお店は賑わってました。
おじさんにお店の写真撮らせてね〜とお願いしたら、あーいいよ〜と言ったけど、写らないところに避難されてしまった。
天気はイマイチだったけど、明日はいいみたいだし、沢山お客さんが来るといいね。
帰りにいつものコーヒー屋さんでコーヒー豆を買い、チョット楽しい気分で帰宅。
たまに楽しいことがないと、仕事のストレス減らないわよね。