
画像は全てLINE Cameraで処理してますので
大きさを揃えられずパソコン閲覧の方には見辛くてごめんなさい
大きさを揃えられずパソコン閲覧の方には見辛くてごめんなさい
前々回の楽天お買い物マラソンで予約購入した大きなカエルと
生前ポーラちゃんが小樽のガラス屋さんで買って
川崎まで持って来てくれた小さいカエル
どちらも葉っぱを持ってたのですが
両方折れちゃった・・
同時に折れたわけではなくて
ガラスのカエルちゃんのが折れたのはもらってすぐで
ポーラちゃんに内緒にしてた
もうばれちゃってるよね・・
でも、このワタシがこんな小さいものを失くさずに持ってたのは
偉いよね? ←どの口が言う
すぐにも修理したかったのですが

葉っぱのそばにいるカエルの体で飾ってたけど
楽天スーパーセールでやって来た大きなカエルの葉っぱも
届いて3日目に折れちゃったので
2人まとめて大手術に踏み切ったのでした
折れたナスもやりたかった・・←まだ言ってる

細い腕の先に、細い傘をドッキングさせるのは
ワタシの技量ではどう考えても無理だったので
傘は糧にかけてもらうことにして
瞬間接着

接着剤万歳!(ノ ̄▽ ̄)ノ

この子は玄関先の庭木の下に置きました
手広く広げた夏の花の世話をしていたら
毎朝9時半にワタシの家の前を通る保育園のお散歩ちびっこの
「あ〜!カエルさんだ〜!」と言う声が聞こえました
ベテランの保育士さんが
「カエルさんだねえ、かわいいね、みんなで手を振ろう」
と言う声も聞こえます
「カエルちゃんばいばい〜」
小さなお花のような手がいくつも揺れて
朝の光の中
それはもう、心洗われる光景に見惚れていたら
「ありがとうございます」と
ワタシを見つけたベテランの保育士さんが
こっちを向いてお礼を言ってくださるではありませんか
「へっ?!」( ̄▽ ̄?)
ここだけの話
ワタシはワタシのカエルラブを我が身のために我が家の前で自己主張したにすぎず
お礼を言われる筋合いなんて、これっぽっちも・・なのに
「あ、はは、
ありがとうございます」
あの保育園はとても小さい個人経営の保育園ですが
子供達は
日々の小さな感動と感謝を知る子に育つのかもしれません
次の週末
昨年夏、道ゆく皆さんから好評だったサンパチェンスの苗と
土を買い足しに出かけたホームセンターで
苗そっちのけでウサギのフィギュアを手に取ったワタシでした
今はカエル二体だけれど
うさぎや猫や犬もある
動物園にしちゃうのもいいかもしれない・・←まだやってません
ガーデニングやってると
ご近所との交流が倍増しになります
さてここからは余談

オリンピック中止の意見が減ってきている
との報道
マスコミがどう揺らぎ流れてゆくのかには
ものすごく興味があります

アニメ「呪術廻船(違)」の推し
わたしが何を感じどう思おうと
世界は動いてゆくのだから
内村選手が出場を決められたと報道されていました
精神が肉体を引きずり上げる
想像の遥か及ばない
強靭で尊い力
こう言うの見ちゃうと
本当に何も言えなくなります

昭和39年の東京オリンピックでは、
「東京オリンピック開催」を事前に認知していた国民は僅か2%だったと
池上氏が解説しておられました
閉幕されたのちのアンケートでは
「東京オリンピック開催は素晴らしかった」と言う回答が100%
だったそうです
100%と言うのはあり得ないにしても
今回の五輪も
なんとなくそんな流れになっていくのではないか?
と
想像してます
一流選手には人の心を根底から揺さぶる力がある
それを大いに利用する力もある
何事も多層構造なのだと言うことを
コロナで学びました
今日はそんな話で

読んだら忘れてください
〜( ̄▽ ̄)ノシ
🇯🇵🗻🇯🇵
そこの保育園はいい感じだね。
保育ルームって言ったほうがいいのかな
多分未満児だけ
お散歩の気分じゃないのに歩くしかない子とかがね
気分変わってた気がする
あの年頃の子たちはチョロいから可愛いわあ←こら
いくつかフィギュア用意して
日替わりにしようかな
でも1個2千円くらいするからなあ
納得行くかわいい子が見つからない限り増やせないけど
探す楽しみが増えたかも( ̄ー ̄)