goo blog サービス終了のお知らせ 

日本肝臓病患者団体協議会(試行版)

 日本肝臓病患者団体協議会(日肝協・JHC)の活動などを紹介するブログ(試行版)です。sinが情報提供を担当します。

「ウルソ」C型肝炎治療薬として承認、「コペガス」薬価収載へ

2007-03-16 23:21:20 | 治療-C型
【07/03/17更新】コペガス薬価収載 07/03/16 1錠806.20円
 中外製薬のプレスリリース
 
 ウルソ(三菱ウエルファーマ)が、C型肝炎治療薬として承認されました。
 ○朝日新聞(07/03/08付)「発売50年の薬にC型肝炎効能追加 三菱ウェルファーマ」
 ○三菱ウエルファーマ・プレスリリース 肝・胆・消化機能改善剤『ウルソ®錠50mg・100mg』「C型慢性肝疾患における肝機能の改善」の追加承認取得のお知らせ

 また、薬事日報(07/03/08付)は、「コペガス」(C型慢性肝炎に対してペグインターフェロンアルファ-2a(遺伝子組み換え)と併用することを目的に開発された抗ウイルス剤)が、3月16日に薬価収載されると報じています。
【厚労省】新薬7成分13品目を収載へ‐国内初のコキシブ系製剤が登場

 

コペガス・ペガシス併用 情報

2006-10-19 05:23:07 | 治療-C型
 薬事・食品衛生審議会の医薬品第一部会が10月18日に開かれ、コペガス錠200mg(中外製薬、成分・リバビリン)など4成分の承認可否を審議、いずれも承認して差し支えないとの結論を得ました。薬事分科会に報告されます。

◇コペガス錠200mg(中外製薬が製造販売、成分名はリバビリン)、ペガシス皮下注90μg、同180μg(中外製薬が製造販売、成分名はペグインターフェロンアルファ-2a<遺伝子組換え>)

 コペガスは新規承認、ペガシスはリバビリン併用療法の追加に伴う効能追加である。優先審査品目で再審査期間は4年。


2006 C型慢性肝炎治療ガイドライン

2006-04-13 06:52:58 | 治療-C型
 3/11  東京経団連会館で開催された厚労省肝炎研究班の公開報告会がウイルス肝炎研究財団の主催で開催されました。
 ここで報告された「C型慢性肝炎治療ガイドライン」研究報告をメモから起こしてみました。
 2006 C型慢性肝炎の治療ガイドライン

 朝日新聞は、4月11日付で「C型肝炎感染者、肝機能「正常」でも要治療 数万人該当」を掲載し、ALTが低値でもC型肝炎ウイルスに感染しているキャリアへの注意喚起を行っています。


瀉血療法保険適用に

2006-04-06 20:07:00 | 治療-C型
 4月から瀉血が保険適用に。

「J043-2 瀉血療法
 瀉血療法は、真性多血症、続発性多血症又はインターフェロンや肝庇護療法に抵抗性のあるC型慢性肝炎に対して行った場合に算定する。」

保医発第0 3 0 6 0 0 1 号 平成18 年3 月6 日
厚生労働省保険局医療課長発
「診療報酬の算定方法の制定等に伴う実施上の留意事項について」
の p190に。
  http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/03/dl/tp0314-1b01.pdf