goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラを片手に

杜鵑草にルリタテハの幼虫とサナギを

台風14号、強風も吹かず雨も明け方までに25㎜ほどと何事もなく過ぎ去った。
だが台風一過とはならず、ぐずついた朝だったが、午前10時過ぎから西の空
には晴れ間も見られ、午前11時前には日差しも届き始めた。
明日からは晴れ間が望めそう、畝作りに精を出そう。
     10時40分、24.8℃、94%

私メ昨日の台風対策はほとんどしておらず、一応小庭を見廻るも何事もなく、
虫害被害はないないかと、発芽した大根などを見終わると、3日前に念入りに
探し10匹ほど駆除した『ホトトギス・杜鵑草』にまだ痕跡が・・・
      

葉を食べられ茎だけに、そして糞も発見!、葉の裏を念入りに探すと
 

ルリタテハ・瑠璃立羽  』の幼虫発見、今回は3匹とサナギも見つけた。
3匹は箸で駆除したが、蛹化は初めてで、そのままに。愉しみが増えた。
      ルリタテハの蛹
          👇   👇   👇
         10日ほどで羽化するらしい
      

実は数日前のこと、三つ葉を食べたキアゲハの幼虫、一匹だけそのままにして
おいたのが、なんとバジルの枝で蛹になっていたのを発見した。
でもバジルの種取の途中だったので、乱暴にも傷つけてしまい、体液が
漏れ出していた。可哀そうなことをしてしまいました。
贖罪の意識で、ルリタテハの蛹、羽化を見届けたいと思います。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事