カメラを片手に

仏桑花はハイビスカスのこと

朝から肌にまとわりつく高い湿度に、ウンザリ
春日奥山の上には雲が積み重なっており、夕方には雨も・・・
8:42

台風13号は去りましたが、この雲の原因です。
次に控える台風14号も明日の夕方には沖縄地方に接近しそうで、
お盆の帰省や観光に、影響を与えそうですね。
さっと通り過ぎてくれますように。

今日の誕生日の花は『ハイビスカス chinese hibiscus』
古くから「ブッソウゲ(仏桑花 ・扶桑花)」、沖縄では赤花とも呼ばれ
1610年頃に島津家久が琉球産ブッソウゲを徳川家康に献じた記録が残り、
ハワイの州の花として有名ですね。


一日花で、その日のうちに枯れてしまいますが、日当たりのよい場所では
次々とつぼみをつけて咲き続けてくれ、
花言葉の「新しい恋」「常に新しい美」はこれに由来するとされます。

写真は三年前の沖縄、そのうちに「クロハゲハ」がとまりました。


それをみていた初孫(小5の男子)が恥ずかしそうに、
頭に挿すと・・・
*付記)ハイビスカスって、頭に挿す位置で意味があり、
    これは既婚を意味し、間違いですね。


孫娘(4番目)までが真似をして頭に飾り、さらに手にもってポーズ、
シャッターチャンス、似合いますね。
小学1年生ですが、こんな仕草でも様になります。
常に身だしなみに、気を付けており、花言葉でいう
「新しい恋」や「常に新しい美」に・・・
さらに、何も知らずに挿した位置も「未婚」を表しており、
末恐ろしいこと。
でも恋人募集中を表す真ん中でないのでほっと。



最後に沖縄の生け垣でこんな紫色の花、フジの花とよく似ていますが・・・


「デュランタ」で、「台湾レンギョウ」または「ハリマツリ」と呼ばれ、
白色もあるそうで、東京でも咲いていると。
地球温暖化のせいかもしれませんね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事