カメラを片手に

平城京跡へ野芹摘みに

風もなく最低気温は2.3℃だが、寒さに慣れたようで体感的には暖かささえ
感じられる奈良の朝です。
      10時

今日1月6日は『良寛忌』、禅僧・良寛の1831(天保2)年の74歳?の忌日。
辞世の歌と句は
形見とて 何残すらむ 春は花 夏ほととぎす 秋はもみぢ葉

うらを見せ おもてを見せて 散るもみじ
      12/10

長歌も詠まれ、子供らと手毬で遊ぶ様子が綴られている。
"冬ごもり 春さりくれば 飯乞ふと 草の庵を 立ち出でて 里に行けば
 たまぼこの 道のちまたに 子どもらが 今を春べと 手まりつく 
 ひふみよいむな 汝がつけば 吾はうたひ あがつけば なは歌ひ 
 つきて歌ひて 霞立つ 長き春日を暮らしつるかも"    良寛

北陸・新潟の長い冬に、春へのあこがれが溢れている。

居間にいると、日差しで温まった隣のサンルームからの日中の3時間は暖房を
切るほどで春の様。
だが昼過ぎ8.5℃迄上がると同時に風が吹き始めその冷たいこと。
      
これは今シーズン最強の寒波が南下を示し、寒の入りに相応しいが、週末まで
は続く。6日のCOVID-19の患者数は最大を記録したようで、東京・大阪とも
感染爆発の様相・・・体調管理にも気を付けねば。
そして明日の7日は東京近隣の一都三県で非常事態宣言が発令され大変だが、
天候も荒れ模様に。
北陸では寒波による暴風警報で、終日JRのサンダーバード・しらさぎの計画
運休、また普通列車の一部区間運休が予定されている。
なお北陸新幹線は通常運転です。 詳細はここ

また明日7日は『人日の節句』で朝に無病息災を願って「七草粥」を頂くが
古くは小正月の1月15日を「七種」と書き「ななくさ」と読まれていた。
それが人日の節句と合わさり、七日正月を「七草」となったとされます。
七草とは
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ

先日平城京跡へは、それも目的に歩きながら探していた。


一番手に入らないのはセリ科の多年草『セリ・芹』です。
芹刈り取られた草地でアオサギが餌を待つ姿をたどると
      

水路があり、何度も昆虫が水面に産卵しているような姿が見られた。


その水路をたどり開けた南側に『セリ・芹』が自生していた。
ふりむけば鳥語明るし野芹つむ』  角川源義

明日の朝の七草がゆが、これで出来ますね。
ななくさの日に一くさの芹を祝ぐ』  阿波野青畝

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事