goo blog サービス終了のお知らせ 

Simasima★Times

のんびり楽しい生活をモットーに!

テレビ台のリフォーム

2008年09月23日 | お家づくり
先日の食器棚に引き続き、今度はテレビ台の色を塗り替えました。
私の大好きな色のグリーンで♪
食器棚より上手く塗れて、おまけに色もいい感じに調合でき、
またまた自己満足です!!
取っ手も、アンティーク調のに取替えました。
これで、お部屋がほぼフレンチテイストに仕上がったはず^^
明るい色になったので、少し心がうきうきします♪

 

家具のリフォーム

2008年09月17日 | お家づくり
先日急に思い立って、ペンキを買いました。
何に使うかというと、食器棚の色を変えて、気分でも変えようかと思って。
ナチュラルテイストを目指しているはずが、食器棚はモダンなものだったので。

結構大きな食器棚!2日間に分けてやっとこさ塗り終えました。
じゅんせいも、最近かなり甘えたになってぐするので、寝ている間に。

ライトブルーとブラウンで仕上げ、気分はフレンチテイスト♪
自分ではなかなか満足してます。
塗り終えたら、モダンなテレビ台だけが、わが家の家具で浮いています。
次のターゲットは決まりです♪(笑)

 


クリスマス支度

2007年11月21日 | お家づくり
                       
                                     頂いたお花♪

今週のはじめから急に寒くなってきました。
暖房も電気毛布も手放せない今日この頃です。
今日はクリスマスの飾り付けをしました。
昨日、ナチュラルキッチンで買った木のリースと雑貨でクリスマスリースを
作りました。
シンプルだけど、超安上がり!!なんと制作費400円!
雨にさらされる玄関に飾るし、これくらいの金額なら使い捨てが出来そうかな。

  

  


アンティークの棚

2007年07月07日 | お家づくり
神戸の雑貨屋で、壁に打ち付けて使う棚を買いました。
前から、こういうのを探していたんだけど、
この棚は大きさもお値段も頃合だったので、購入!
夫と2人で、付ける高さをあーでもない、こーでもないと言いながら、
取り付けました。
悩んだ甲斐あって、ベストな位置ではないかなー
部屋の雰囲気もさらに私好みになって満足です


クリスマス支度 パート2

2006年12月01日 | お家づくり
12月に入って、やっと寒くなってきました。
クリスマスの飾りも、本腰入れて(笑)支度しています
といっても、全て既製品です

一つ目。
なんと可愛いクリスマスツリーをシモジマで見つけてしまい購入!
我が家二つ目のツリー。
買うつもりなかったのになー。
ということで、前のツリーは一階へ。このツリーは2階用にしました。



可愛い雪だるまにサンタさんです。




クリスマス支度

2006年11月14日 | お家づくり
                              
11月半ば寒くなってきたので、
我が家もクリスマス支度をしてみました。

一昨年買ったオーナメントも、もちろん今年も活躍させます
クリスマスまであと1ヶ月半。
これからさらにアイテムが増えるかな・・・
乞うご期待!






お家(ダイニング・リビング編)

2006年08月19日 | お家づくり
新居のご紹介の続きの方が、
かなり遅れてしまいましたが、本日公開します

私たちが一番こだわり、一番気に入っている空間です
ほぼ、自分たちの思う通りになって、とても満足しています。

とっても明るい部屋で、家の中にいてもコンガリと焼けてしまいます!(笑)
キッチンは、ちょっと片付いていないので、またいつか・・・♪

   

とてもナチュラルなダイニングになりました

   

 リビングです
 こだわりの梁です。部屋のアクセントになっています
 お願いしてほんとーにヨカッタ!!

お家(漆喰について&和室&洋室)

2006年07月29日 | お家づくり
我が家は3LDK。
前のマンションと同じ間取り。
本当は、4LDK取れるはずだったのだけど、
天然素材のものをお家に取り入れるため、コストを抑えるために、
建坪を減らしました。
天然素材の中でも私が気に入ったのが、漆喰の壁。
クロスを貼るというのが一般的なのだけど、漆喰の魅力に心奪われました
もともとアレルギー体質なので、シックハウスということにも敏感で。
ってことで、寝室とリビング,ダイニング,キッチンのみ漆喰の壁になりました!

漆喰について、少しご紹介↓

漆喰は、石灰に海草糊やスサ(麻の繊維や紙などを細かく切ったものまたは川砂)
を混ぜてペースト状にしたものです。
そしてその特性は・・・
湿気を吸集し、調節するので季節の変化に耐え、カビがつきにくいという性質。
そして、部屋が乾燥しているときは、適度な湿度を部屋に与えてくれるらしい。
なんと呼吸する壁なのです。
私は、カビアレルギーなので、こんなにすばらしいものと出会えて本当にヨカッタ
そう。実は昔からある蔵はまさにこれ!
昔の人はすごいものをアミダシテくれていたのです
見た目は、ざらっとしているのですが、またそれも良し!
凹凸感が、なんとも言えぬいい雰囲気を醸し出してくれます

ってこんなけ紹介したのですが、今日はその漆喰の壁の写真はナシです。
というか写真では、上手くこの質感が写せそうにないのです。
スイマセン。。



   唯一の和室です 



         5畳弱のラブリーな洋室
    クロスの色はまたしても一面だけモスグリーン♪ 

お家(トイレ編)

2006年07月25日 | お家づくり
まず一階トイレ。

夫のアンティークにしたいという意向の本。
ここのフローリングだけ、唯一のダークブラウン。
そして、入って目に入る側のクロスの色をダークブラウンの床に合うように
私の好きなグリーン色(抹茶色)をチョイスしました



二階のトイレは、フレンチテイストが目標なんだか・・・。

コストはオーバーしたけど、夢のテラコッタ風タイル
やっぱりナチュラルな雰囲気になって、満足です
一階と同様、ナイーフで購入したアイアンのトレットペーパーホルダーとタオル掛け。
標準で付けてもらえるものの方が、使い勝手もいいし、長持ち。
そして錆びない!
けど、やっぱりこういうのが好きなのです私たち。



ライトは標準はダウンライトでしたが、可愛いペンダントライトをつけたくて
シーリングにしました



それにしても、マンションと違って、トイレに窓があるってウレシイ!!

公開します(玄関編)

2006年07月24日 | お家づくり
引越しして、1週間ちょっと。
やっと落ち着きました
ってことで、ちょっとづつ我が家を公開したいと思います
これからお越し下さる方の楽しみは、ちょっと半減するかなー(^^;
ごめんよぉー。
でも綺麗なうちに残すのもアリ!?って思いまして。ハイ。。

今日は、玄関の様子を!ちらっと。
我が家の新居は、扉を開けると、階段が目の前にあります。
その壁にはニッチを設けました。



建築家さんの提案で、穴を開けてもらい、そのにライトを埋めてもらってます
工事の人曰く、工具が入らない大きさの中に、埋め込み式のライトを入れるなんて
オカシイ!!と言っておられました。それほど、作業は難しかったそうです
アリガトウございます!
今は、可愛い人形が迎えてくれます。
季節ごとに、飾るものを代えれたらいいなー

玄関のタイルは憧れのテラコッタといきたかったところですが、 
強度や耐久性を考え、テラコッタ風タイルです。

んな感じの玄関です次回も乞うご期待!