goo blog サービス終了のお知らせ 

Simasima★Times

のんびり楽しい生活をモットーに!

トイレトレーニング

2010年11月19日 | 育児日記
トイレトレーニング、夏に済ませたかったし、
春にはおむつを取って、幼稚園に行かなきゃ行けないし、
頑張らないといけないのに、全然進んでいません。
周りの子は、ほとんど出来てる感じなのに。
冬になると、おしっこの量も増えちゃって、やっぱり寒くなる前に
取りたかったとー今から後悔しても遅し!


毎日、トイレでおしっこしよっか?と聞くのだけど、
返ってくる言葉は
「もういい!!」
最近のじゅんせいのマイブーム?言葉。。

たまに、その気になって、トイレに座ってみたものの、
「ちー」という言葉だけで、
一度も出たことはなかった。

それが、11月16日。奇跡が起こった。
もうすぐお風呂だから・・・という理由で、ちょっと間、
下半身裸にしていると、ちょっとだけおしっこをちびった模様。
あっこれは、行きたいんだろうなーと、トイレに誘ってみると、
なんと、トイレでおしっこを初めて成功した!!
じゅんせいと共に、「ヤッター!!」と大喜び!!!
いっぱい褒めてあげた。

そして、2日連続1日一回というペースだけど、おしっこをトイレですることに
成功している。
1日、ちょっとづつ回数が増えていくといいなー。
頑張ろうね!じゅんせい!!

幼稚園グッズ製作

2010年11月19日 | 育児日記
じゅんせいは、来年の春から幼稚園に入る予定です。
3月生まれだし、2年にするか3年にするか散々迷った挙句、
次の子ももうすぐ生まれてくることもあり、入れることに決めた。

通うであろう幼稚園は、色々と手作りのグッズを作っていくのが
決まりというか暗黙の決まり事らしく、
出産前に作ってしまおうと意気込んでつくってみました。

やりだすと、夢中になる性格なので、
たくさん作ってしまった。

最初に作ったものは、まだ簡単なランチョンマット&コップ入れ、
お弁当箱入れ。洗い替えも含め、作りました。
ひとつはイケアの生地。もひとつは、家に余った生地だったので、なんだか女の子仕様。



その次は、絵本バッグと着替え入れバック。
イケアの違う生地同士を交えて作ったのと、素敵な乗り物の生地を見つけたのでそれで。



その次は、イケアの生地でコップ入れ&お弁当箱入れ。
それから、まぁまぁ大作な座布団と座布団入れ。



そして、なんと言っても大変だったリュック。
お友達に教えてもらい、バスとドット模様の生地で作り上げました。
これは、薄い生地だったので、中に接着キルト綿を入れて、もちろん内布もつけて。
我ながら、頑張ったなー。
荒は隠せないんだけども、愛情たっぷり。
けれどけれで、じゅんせいにはちょっと大きすぎた模様。

ってことで、余ったイケアの生地で、もひとつリュック。
そして、以前、買ってあった帆布生地でも作ってしまいました。
臨月だというのに、夜更かししてまで製作したんだよ。
なのに、じゅんせいは、全然背負ってくれません。
これが女の子だったら、喜んでその気になって、背負ってくれるんだろうな・・・。



春・・・このグッズを持って元気に通園してくれるのが今から楽しみです!!

じゅんせいの成長 2歳8ヶ月

2010年11月01日 | 育児日記
本当に久々の更新。
その間に、少しじゅんせいは成長しました。
おしゃべりでは・・・。

怖い。 危ない。 帰る。 いってらっしゃい。 おかえり。

ジャンプ。 パン。 ドラえもん。 カエル。 ピョンピョン。(うさぎのこと)

おかしいね。(おもしろいね)  貸して。  開けて。 抱っこ。

おむつ。 うんこ。 タクシー。 クレーン車。 ガム。 重い。 大きいね。 

などなど。単語が増えてきました。
文章はまだまだハングル語っぽく聞こえますが(笑)
チュンチュンいたねー。(鳥さんいたね)などの少しの二語文は話せるようになってきました。

------

それから、ビックリと嬉しさでいっぱいになった成長は・・・♪

教えてもいないのに、玄関で靴を脱ぐと、きちんと靴を揃えます。
私も家では、うっかりし忘れることが多いのに、ビックリ。
いつの間にか、見て覚えて、出来るようになるんだなー。

それと、神社などの鳥居を見ると、車の中からでも、手を叩いて拝んでいます。
これは本当にビックリしました。
そんなにしょっちゅう、行くところではないので、なんで?!と驚かされました。
嬉しい成長です。

------

それから毎日のように。私が着替えたり、化粧をしだすと、
どこかに出かけると思い、
「ブーブー?」「電車?」
違うよ。と私が言うと、
「バス?」 「タクシー?」と嬉しそうに聞いて来ます。
どこも行かないよと私が言っても、あまり理解が出来ないようなので、
私は、家にいるということを「お家で、ねんね」とごまかしちゃいます。

------

自分で最近はなんでもやりたい時期なようで、
やりたいことを私がやってしまうと、すごく怒ります。

たとえば・・・。

電気を付ける。(イスを持ってきてまで自分で付けます。)
鍵を開ける。
切符を入れたがる。
自販などの小銭を入れたがる。
エレベーターのボタンを押すこと。
ポストの郵便物を取ること。

大体、背が足りないので、抱っこをせがまれ、その行為をするので、
お腹の大きい私には結構キツイ!

でも、これも色んなことに興味が出てきて、こうやって覚えていくのだから
嬉しい成長だなーと感じています。

------

お腹の赤ちゃんも順調に成長しているようで、
今週で臨月に入ります。
ラストスパート!私も頑張ります!!

近頃の成長

2010年09月16日 | 育児日記
じゅんせいは、やっぱりまだまだおしゃべりが遅い。
下の子に、追い越されっぱなし。
トイレトレーニングだって、一度も出来ないし、
全てにおいて遅れを取っている模様。
あっでも、運動神経だけはありそうな予感(笑)

少しだけ、単語が増えたので、記録しておくことに。

雨。
郵便車。
救急車。
自転車。
足。
虫。
パン。
ダメ(前まではメンメだった)
汚れた。
こぼした。
痒い。
あついね~(お外に出たら必ず言う)
帰る(家から外へ出るときに使うと思ってるので、自宅から外へ行く場合も言う)
ママのよ~。パパのよ~。(たとえば、ママの服があると伝えてくる)


それから、やはり好きなものはトミカ。
お外遊びで帰りたくなくても、「トミカ見よっか」と声をかけると
すんなり帰ってくれる。他のものでは全く釣れない。。

毎日、ばんそうこうを足に貼りたがる。
寝てる間に取ると、朝一に、貼れと持ってくる。
貼らないと、喚き散らすので、毎日貼ってます。

全く食べなかった果物を食べるように。
梨限定だけど、果物好きな私は、なぜかとても嬉しかった。

そんな感じに順調に病気もなく成長しています。感謝です。

この夏の思い出

2010年09月16日 | 育児日記
今年の夏は、本当に暑かった。。
暑すぎて、何もやる気が起こらないぐらい。
お腹が大きくなった私は、さらに増してしんどかったんだろうか?
と思うぐらい、キツカッタ!!


と言っても、お家にこもってもおれず、じゅんせいと汗だくで遊ぶことも
しばしば。
これと言って、何をしたのかは、今更忘れ気味だけど、
せっかくなので、少しアップしておこうと今更ながら思い立ち。


7月中旬ごろ。
友達と計画し、子育て広場で、この私が中心となり、
アクリル絵の具を使って、Tシャツに野菜スタンプでお絵かきしました。
やってみるとなかなかはまってしまい、子供を放りっぱなして、
夢中になってしまいました。
これを機に、また手作りTシャツを作りたいと思ってます!





暑すぎて、、、今年の夏の遊びは水遊びに限りました。
何度となく、ご近所さんと家のプールで遊びほうけました。
じゅんせいも水遊びは大好きで、2時間は入ってます。
けれど、親の方は入るわけにもいかず、みんな汗だくで見守っているだけ。。
でも、子供たちが楽しんでいるのを見ると、やった甲斐もあるものです。



あるときは、近くの公園での水遊び。



またあるときは、車で1時間かけて、ご近所さんと公園へ。
ここは川西の方にある一庫公園。
3時間ほどの水遊び。
じゅんせいは、大好きなお兄ちゃんのお友達が居るので、
ずっとついて遊んでました。
私も、少しだけじゅんせいが成長してくれたせいか、
ずっとつきっきりでなくても遊べるようになったので、少し楽になりました。

本当にじゅんせいのお兄ちゃん好きはスゴイ!
3つぐらい上から7つ上ぐらいのお兄ちゃんが的のようです(笑)
見る目が憧れの目で、いつも目を輝かせて追いかけています。





夏の風物詩。花火。
姉のマンションの屋上で淀川花火大会を見ました。
少し離れているけど、子供達には、音的にもちょうどいい距離で
とても楽しめました。



じゅんせいの成長 2歳半

2010年08月19日 | 育児日記
毎日ほんとっ暑くって、妊婦の私としては、かなりキツイ。
夏バテというか、体が重くって、苦しい。
またまたあまりつわりのなかった私は、体重オーバー。
妊娠7ヶ月にして、7キロ増。
これまた嫌な予感。。
暑いわりに、食欲なくならず。
というか、夫が車使うので、暑すぎて出かけられん。
ってことで、家にこもりがち。
ほんま今年の暑さはオカシイ!!


じゅんせいも暑いのか、夕方お外に出ても1時間ぐらいで、
「お茶」と言って、お家に帰りたがります。
毎日、プラレールとトミカで遊ぶ日々。
この前テレビでやっていた、「トイストーリー2」に、今はとてもはまっています。
相変わらず、乗り物系は大好きで、「しんかんまん」と毎日何度も言ってます。
プール&水遊びが大好きで、先日はパパと市民プールに行ってました。
ご近所さんがプールをお家でしてくれるので、便乗させてもらったりして
遊んでます。


おしゃべりは、まだまだ二語文は話せないけれど、
単語がちょっとずつ増えてきたかんじ。
けれど、まだじゅんせい語なので、私しか分からない言葉も多く。
ちなみに↓

「バス」がきちんと言えるように!前までは「スバ」だった。
「ショッカー」ショベルカーのこと
「アック」トラックのこと
「あーちぇ」ちょうだいのこと
「貸して」
「耳」
「プール」
「ばんざい」
「痒い」
「虫」
「蝶々」
「あちー」暑いのこと。
「こぼれた」
「はい。どーぞ!」

少しづつ成長していて、嬉しいな。
「はい。どーぞ」は私に手を差し伸べて、可愛いトーンで言ってくれます。
それが可愛くて私は言われる度に、笑顔になります。

あと、パパが「行って来まーす!」というと、
ハンカチを棚から取ってきて、「はい!」と渡し、「バイバイ」と言います。
これは、私の真似をしてるわけではなく、
パパが出かける前にしてることを、ちゃんと見ていて、
勝手にするようになりました。
パパも毎日ニコニコ顔で出かけています。

駄目なことばかりして、怒っていた私も、
最近、少しずつじゅんせいがお利口になってきてくれ、
怒る回数も減ってきたかんじ。
お互い意思疎通が出来るようになってきたんだなーと感じます。
これからも元気いっぱい育ってね!

じゅんせいの成長 2歳4ヶ月

2010年07月28日 | 育児日記
2歳になって、早5ヶ月。
著しく成長しそうなものの、なかなか話し言葉が進みません。
その中で2ヶ月の間に、少し話せる単語が増えたので記録しておきます。


しんかんまん(新幹線のこと)
ジュース
あめちゃん(飴)
アイス
ピンポン(正解のこと)
チュンチュン(鳥)
かーいい♪(可愛い&格好良いが同じ発音)
葉っぱ

周りの同い年の子や、少し下の子は、既に二語文や文になっているので、
私も夫も少し心配。
来年から幼稚園に入れようと思っていたけど、トイレトレーニングも
全く出来ていない中、2年でもいいかなーと最近は思ったり。

お友達との遊びも未だ、すぐに手を出してしまうので、
本当に目が離せないし、心苦しい。
早くしゃべれたら、お友達のやり取りもスムーズにいって、
少しはお兄ちゃんになれるのになー。
早くそんな日が来ないか、祈る毎日です。

けれど、わが子は可愛いもんで、笑顔と寝顔に癒されてます^^



じゅんせいの成長 2歳2ヶ月

2010年05月13日 | 育児日記
じゅんせいは、4月末辺りから、
少し話す口調に変化が★
と言っても、文章には全く話せないのですがね。
こんな具合に↓

車のこと。今まではブーブー。
「ブーブーよ~!」
電車は「でんしゃよ~!」
ご飯は「まんまよ~!」

とそんなにスゴイ変化ではない。。単に『よ~』を付けるだけ。
でもでも、私的にはお兄ちゃんになった気がしてとても嬉しかった!
それから話す単語が少しだけ増えました。

①お茶
②じゅんせい(自分のこと)
③さかな
④開けて
⑤どうぞ!
⑥ジュース
⑦ボール

最近は、小さい子や女の子にめっぽう強く、物の取り合いなどして、
力も強いもんだから、押し倒すこともしばしば。
もちろん、みんな泣いちゃうので、じゅんせいはかなり悪い子。
ほんと申し訳ないなー。
特に知らない子にすると、私は白い目線が痛くて、落ち込みます。
だから、今は友達と遊ぶのが少し億劫に。。。
自分より大きい子にはしない・・・ってとこを見ると、
ちゃんと勝てない子を見極めているんだなーと感じます。
まるで、弱いものいじめ。。
ますますイヤイヤもひどくなり、本当に魔の2歳!
みんなこの時期を乗り越えて、お利口ちゃんになるんかな。
今はそう願って、子育てますます奮闘します!



じゅんせいの成長 2歳1ヶ月

2010年04月14日 | 育児日記
久々のブログ更新。
ついついおさぼり癖が続行中。

2歳になって、話せる言葉がかなり増えた!っと言いたいとこですが、
まだまだわけの分からない言葉を発したりしています。
でも、なんとなくじゅんせい的には、おしゃべりしてる風。
そんな風に聞こえます。

けれど、先日、一番覚えて欲しい言葉が言えるようになりました。
「あーとー!」←ありがとう
それはそれはとても嬉しかったです。
自分でやったことに対しても、「あーとー」と言うこともあるけれど。
それから「お茶」も覚えました。
こちらが言ってることはだいぶ理解できるようになったみたいで、
「お皿取ってきて」「消して」などなどお願いすると、
一目散に持ってきてくれます!

大好きなことは、ジャンプ!
ソファーからダイブする毎日。私が背を向けていても、急にダイブしてくるので
ビックリすることも多々。。
さすがわんぱく。男の子です。
「よーい。どん!」というと、腰をかがめてスタートし、一生懸命走っています。

そして、困りごともたくさんしてくれます。
まず、自分より小さい子や女の子に対しては、とても強気で、
玩具の取り合いで、必ず、じゅんせいが手を出してしまい、
特に女の子を泣かしてしまい、本当申し訳ないことも多々。
相手が倒れたり、泣くまで押したりするから厄介。
お友達と上手に遊べないのが、今の私の悩みです。。
魔のイヤイヤ期で、服を着るのも拒んだり、歯磨きが出来なかったりで。
みんなが通る時期だと思って、気長に付き合いたいと思います。

順調に成長していることに感謝しなきゃなー☆

じゅんせいの成長 1歳11ヶ月

2010年02月28日 | 育児日記
久々の更新。
やっぱり今年もさぼり癖が~。
たっくさんアップしたい出来事もあったのに。。
おいおいするつもりです!

もうすぐ2歳!!
なかなか言葉も増えず、遅め?と思う日々でした。
みんな2歳を機に、言葉が溢れ出てくるよというけど、疑問。。
しかし、ここ一週間ぐらいで、なんだか今までとは違う感じ。
急に、「これ?」と言いながら色んなものを指差し、色々な名称を知りたいと
言わんばかりに、尋ねる毎日が続いている^^
今、色んなことを溜め込んで頭の中で整理している時期なんだろうなと
とても感じます!

例えば、自分や私の頭や頬、目、鼻を指差し、私に聞いてくる。
この中で言えるものは「めめ」目だけ完璧。
あとは、私が尋ねると、自分の頭を押さえたりして、全てわかっている感じ。

そして他にもこんな単語を言えるようになりました。
「ジャンプ」
「くつした」靴も、靴下もブーツも「くつした」と覚えた様子。
「お茶」
「ウインナー」
「開けて」
「取って」
「落ちちゃった」←前からだったかも。
「ヤッター(両手を挙げて)」
「トトロ(となりのトトロ)」
「アンパンマン」
「どこ?」と尋ねて「あった!」とわざと探しながら言う。
「ジュース」
「居た」

そして、好きなものはやはり乗り物関係。
それに加えて、アンパンマンが大好きに。
毎日どちらのDVDも欠かさず見ています。
家にいると、テレビをつけてとせがむ毎日なので、
ちょっといけないな~。
もう暖かくなってきたし、これからは外で遊ばせなきゃと思ってます。

これから言葉が増えて、会話が成り立ってくると思うと、楽しみだな。
今までは、言えなくて思いが伝わらなくて、余計にイライラしていたじゅんせいも
少しずつストレスも解消されるのかな。
2歳が楽しみです!!!