goo blog サービス終了のお知らせ 

Simasima★Times

のんびり楽しい生活をモットーに!

2人目の妊娠

2010年07月29日 | 妊娠日記
実は、妊娠6ヶ月目。
欲しいなーと思っていたので、嬉しい!
今のところ、順調に育っていて、一安心^^

しかーし、お腹の赤ちゃんは、男の子っぽいのです。
たぶん付いていた模様。

一人目から、女の子希望していた私としては、少しがっかり。
先生から聞いた一日は、がっかりしてしまいました。
赤ちゃんごめんなさい。
けれど、1日たてば、だいぶ吹っ切れ、
今は元気な赤ちゃんが生まれてこればいいなーと心から思います!!

けれど、姉も男の子2人。姉妹で育ってもそんなもんなんでしょうか。
思いが強すぎると、こうなるのかなー(^^;

毎日酷暑でバテバテだけど、真っ黒になりながら、
子育て、妊娠生活、楽しみたいと思います!

母子同室の入院生活

2008年03月19日 | 妊娠日記
出産後、私の産院は、5泊6日入院になる。
私は前日から入院していたので、6泊7日。

1日目。
微弱陣痛のため眠れず、朝方2時間程眠れた程度。

2日目。
午後5時に出産。
かなり疲れていたので、母子同室が基本だが、今夜は赤ちゃんを預かってもらうことに。
しかし、なぜか、深夜12時返される。
というのは、助産婦さんが、こう言ったのだ。
一日目は、赤ちゃんのお目目がパッチリ開いていて、こういう表情見せるのも
特別やし、一日目の匂いも特別なので、今日一緒にいるのは貴重だよと言われた。
それに、お母さんも興奮して眠れないしねっと。確かに。。
そう言われると「はい」としか言えず、一緒に寝ることに。
確かに興奮して眠れそうになかったけど、赤ちゃんと添い寝するのは
初めての経験だし、こわしてしまいそうなのと、初めてのことだらけで、
一睡も出来なかった。
後で、思ったけど、匂いも大して次の日と変わらなかったし、
次の日もお目目パッチリだったので、なんだかしてやられた感があった。

2日目。3日目。4日目。5日目。
准成は、お昼間はぐっすり眠っており、来客があって、
起こそうとしても、びくともしないぐらい熟睡。
その反対に、夜はお目目がパッチリ開いてしまって、
授乳してもおねむにならず・・・。ベッドに置いた途端、大泣き。
私もどうしていいかわからず、ひたすら授乳し、朝が来ていた。
午前中や昼間は、検診や食事や来客やらで、うとうととしていると
起こされる始末。
睡眠は4日間トータルにして、6時間程度しか取れない。
顔もむくみだし、目の下にはくまが・・・。かなり疲れがたまってきた。

6日目。最後の日。
この日は来客者も検診もなかったので、終日休めたのですが、
ノイローゼ気味になってしまい、気がずっと立っていて、眠いのに、眠れない。
不眠になってしまった。
明日、退院だというのに、顔のむくみもピーク。
頭痛までが襲い、助産師さんに相談。
するとやっと、夜中の1時から3時まで預かってもらえることに。
頭痛薬ももらい、やっとこさ2時間の睡眠が取れ、かなり楽になりました。

とまあ、入院中、私はかなり疲れ果ててしまいました。
部屋も6畳ぐらいの部屋に赤ちゃんと2人きり隔離された感じで、
どこに行けるってこともなく、精神的にも参っていました。
今回のお産で思ったのは、母子同室はとてもしんどいってこと。
もし母子同室でも、いつでも預かってくれる産院がいいなーと思いました。
なので、次の出産はそういうところを探そうと気は早いけど、思っています。

今は、実家でのんびりとした日々を送り、即回復しました!!

お産までの経緯

2008年03月18日 | 妊娠日記
              生後10日目
       
 
                      
お産というのは、痛いと言うけれど、これ程にまで痛いとは・・・。
やはり想像以上のものでした。
でも、この痛みの末に得られるものがあまりにも大きいので
女性は乗り越えていけるのだろうな。
と今となっては、そんな風に振り返ることができます。

そんなお産までの私の経緯ですが、実は計画出産でした。
予定日を3月4日に控え、その2週間程前から、血圧が上昇し、
数値はギリギリセーフライン。
日によっては、下がることもあったのですが、不安定。
まぁ様子をみたものの、数値のラインをギリギリ超えないこともあって、
自然陣痛を待つことになりました。
しかし、予定日の前日での検診でも子宮口が開く気配もなく。
遅くなっても良いことは何もいい事はありませんし、お産にしませんか?とのこと。
私も、陣痛がいつ来るのかヤキモキしていたので、一つ返事でハイと答えました。
しかし、どのようにして陣痛を促すのかは良く分からないまま当日を迎えることに。

3月5日。午前9時。
産院に入院準備を持ってまずは検診。
そこで、子宮口を開くための一つ目の処置。
管を入れました。痛みは少しだけ・・。

午後4時。
管を取り出すと子宮口は1センチ。
そして、次の処置は、バルーンという風船を入れてさらに子宮口を開けます。
これは翌朝まで入れておくらしい。
やはり管と違って痛みが伴いました。

午後11時。
微弱陣痛らしきものが始まる。

3月6日。午前9時。
バルーンを抜くと、子宮口は3センチ程度。
私はもうちょっと開くものだと思っていたので、ちょっとがっかり。

午前10時。
陣痛促進剤の点滴を始める。これはお産が終わるまで入れておくらしい。

午前11時。
本格的な陣痛が始まる。既に3分間隔。その頃、夫が到着。
腰を押してもらったりした。

午後12時。
昼食が出るが食べれるはずもなく。。

午後12時半。
2分間隔での陣痛。

午後2時。
やっとこさ、分娩室へ。それでもまだ子宮口は4センチ程度。
立会い出産のため夫も一緒に。
そして、この頃到着した母もなぜか立会うことに。
夫に腰を押してもらったり、母にテニスボールを当ててもらって
いきむのを防いでもらったりという時間が2時間程。
その間、1~2分感覚での激痛に絶えつつ。

午後4時20分ごろ。
やっとこさ、いきんでいいとのこと。
子宮口は一気に開き、1時間程度で4センチから9センチまで開いていた。

午後5時2分。
元気な男児誕生
となったわけです。

分娩時間は、7時間5分。
初産としては、まだ早かったほうらしい。
いきむのも上手かったらしいし。といっても、かなり意識もうろうとしていて、
痛みも限界だったし、何がなんだかって感じでしたが。
痛い!しんどいよー!もう無理!とかひたすら叫んでいたような気がする。
もうこの痛みは耐えれないとその時は思ったのですが、
可愛い息子の姿を見ていると、そんな痛みも忘れちゃうわけです。
出産の痛みは忘れるっていうけど、本当なのだろうなーと今は思えるなー。
そんなこんなのお産でした。



             生後12日目

我が息子の誕生

2008年03月06日 | 妊娠日記
2008年3月6日 17時02分
待望の男の子を無事出産しました
名前は“准成”といいます。
体重は3354グラムと大きめな赤ちゃんでした。
やはり、妊娠中に13キロも太ってしまったのが一番の要因だと。。。
でも、何より元気で生まれてきたことが本当に嬉しい!!
これから、この子にたくさんの愛を注いでいくぞ



布絵本

2008年02月26日 | 妊娠日記
予定日まで後1週間。
ネットショッピングで、布で作られているベビーブックを見つけました。
友達から、赤ちゃんは原色が好きなんだよーという情報を聞いていて、
これは、ピッタリ!!と即買いしちゃいました。
布で出来ているので、どれだけ遊んでも破れないし、洗えるってのが嬉しいです。
人形が飛び出してきたり、音が鳴ったりと・・・♪
喜んで遊んでくれるとイイナー♪



            布絵本のROMPERS



       蜂やてんとう虫が飛び出してきます

10ヶ月目に入りました!

2008年02月05日 | 妊娠日記
お腹の赤ちゃんが、早いもので、無事36週目(10ヶ月目)に入りました。
今日の検診で、推定体重は2750グラムと言われ、ビックリ!
というのも、私は2500グラムで生まれたので、もう既に越してしまったのです。
しかも、頭の大きさが39週目相当と言われ。夫に似たのかなーとか思ったり(^^;
足とお腹周りは標準だったんやけどなー。あはは。
でも、順調に日々成長していると思うと嬉しく思います。
私自身も成長しすぎ、なんと11.5㎏も体重増加。。油断しすぎでした。
あー。あと一ヶ月以内で出産と思うと、どきどきしてきます

検診の帰りに、会社時代の友達と友達のお母様にバッタリ出くわし、
思いがけないところでの出会いに、ほんと驚きました
ちょうどお昼すぎだったのもあって、一緒にランチ
しかも、友達のお母さんにご馳走になってしまいました。
あさって、会う約束をしていただけに、なんともおかしかったなー

そして、今日はご近所さんからお誘いがあって、お宅訪問3件もしちゃいました。
建物探訪の渡辺あつしさんみたく、みんなで立ち話で評論しあいっこなんかしたりして。。

なんだか、今日はいつもになく、色んな人と話した一日でした

逆子を直しに!

2008年01月04日 | 妊娠日記
年末に行った、30週目の妊婦検診で赤ちゃんは無事育っていた
1500グラムちょっと。
しかし、逆子と発覚
焦って、先生に逆子体操とか・・・と聞いてみたところ、
34週目までは、まだお腹の中でぐるぐる回っているので、
あんまり意味がないよと言われ、そうなのかとその時は思っただけでした。

しかし、やっぱり気になる。
なので、自己流に体操をしてみるものの、胎児の体勢が分からないのもあって、
どうしたらいいか分からず・・・

お正月に会った姉に相談してみると、
早く直した方がいいとのこと!!
姉は、5月に出産をしたのですが、逆子で泣く泣く帝王切開に
なので、相談も親身になって聞いてくれ、おまけに逆子を直す助産院を紹介してくれた。
姉は36週目で行ったということもあったり、へその緒の状態によって
直らなかったけれど、何時間もかけてやってくれるスゴイ良い先生だからと
そして、早速連絡を取ってみた。お正月早々だったけど、快く引き受けてくれ、
次の日に行くことに!

そして、エコーで赤ちゃんの状態を見ると、やはりあの時と変わらず逆子のまま。
しかも、下のほうで両足開いて、ひっかけているよう。
へその緒はぐるぐると首に巻いて、これはいくら体操しても無理だねーと言われ、
早く来て良かったと心から思った。

そして、矯正が始まった。
胎盤の位置や胎児の様子を見ながら、少しずつ動かしていくのだけど、
そう簡単には動いてくれない。
しかし45分程、先生が頑張ってくれてた甲斐あって、なんと頭が下になってくれた
頑張って動いてくれたお腹の赤ちゃんと先生には本当に感謝
後は、この場所で定着してくれることを祈るだけ
そして、私も、今まで前かがみを気にせずしたり、身重ということも忘れて
動いていたことを見直そうと思いました。

ベビーシューズ

2007年12月21日 | 妊娠日記
                                  友達お手製バナナケーキ

                        

マフラーが編み終わった次の日から、
LEEという雑誌にベビーシュズのレシピが載っていたので、
早速取り掛かりました。

初めての図に、とまどいながらやってみたものの、
やはりなかなか上手く進まず、ほどいては編みの繰り返し。
片足が出来上がったけど、イビツ。。
昨日、生後4ヶ月の赤ちゃんを連れて、友達が遊びに来てくれたので、
履かしてみたところ、デカ過ぎ・・・。
なので、せっかく編んだけど、ほどいて、一から作ってみました。
2回目だけあって、少し要領良く編め、1日で両足完成
イビツ度も幾分ましだし!

やっぱり雑誌の写真通りには出来上がらなかったけど、満足です


妊婦友達

2007年12月21日 | 妊娠日記
お腹の赤ちゃんも8ヶ月。
12月に入って市で全3回開催されているマザークラスに2回行きました。
そこで、近所に住む妊婦さんお二方とお友達になり、
今日は、早速ランチ&お茶をしました

2人とも、年上の方だけど、歳はきにせず、名前で呼ぼう!敬語もなし!
な感じでとても気さく
そのおかげもあって、とっても居心地がよく、初めての会なのに、
5時間もおしゃべりしちゃいました。
同時期に出産を控えているだけあって、話はそのたぐいのことが多いけど、
そういう話を何時間でも話せるっていうのは、とても楽しいし、
心強いなーと思った一日でした

これからも長いお付き合いが出来そうな予感です

授かりました!

2007年10月03日 | 妊娠日記
結婚して、来月で丸3年!
早いものだな~。
そして、私たちに赤ちゃんが授かりました。
とっても望んでいたことだったので、本当に嬉しい
今、妊娠5ヶ月目。安定期に入ったところ。
会社を退社する直前で、妊娠したことが判明し、
タイミングがとても良かったな~と思うばかり。
なので、毎日のんびりとした日々を過ごしてます。

今日は、検診で胎児ドッグというものを受けてきました。
何やら、エコーで胎児の脳の大きさ、心臓が4室に分かれているか、
内臓がちゃんと出来てきているかを見るもの。
先生に説明されるまま、ふんふんと聞いていたが、あまり良く分からなかった。
けど、問題はなさそうだったので、とても嬉しかった
全然胎動として、まだお腹の赤ちゃんの動きは感じられないけど、
エコーでは、先生が検診しにくいぐらい、動き回っていた。
その姿がとても微笑ましかったな
赤ちゃん!これからぐんぐん大きくなってね
会える日を心待ちにしているよ