1月8日。
祖母から1月10日まで有効の京阪電車の切符をもらったので、
行き先を決めず、京阪電車に乗り込みました
目に留まったのが、伏見稲荷駅。
有名なとこだと思うけど、他には観光スポットがあるのかなーと思いつつ下車。
すると、徒歩5分程で伏見稲荷大社に到着!
立派な鳥居がお出迎え
それもそう。稲荷神を祀る全国約4万社の稲荷神社の総本宮でした。
早速、お参りさせていただきました。


本堂を参拝し終わり、時間もあるので、ちょっと散策。
すると、まだまだこの先に拝見できるところがありそう。
上ってみると、先が見えないほど長く続いた鳥居の道。
これは千本鳥居と言って、名所になっています。
私は、ここに来て思い出した。
だって、よくサスペンスや旅番組で出てるとこだから。
それだけで、ミーハーは私の心が躍ってしまった
それにしてもとても神秘的な空気が漂っていました。


そして20分ほど歩いて、大社の中間地点まで来たけど、
疲れてしまったので、途中下山
(大げさ!)
帰り道にも、色んなお参りスポットがあり、あっという間に本堂へ戻ってこれました。
満足した私たちは、ベビーカステラを片手に岐路についたのでした。
祖母から1月10日まで有効の京阪電車の切符をもらったので、
行き先を決めず、京阪電車に乗り込みました

目に留まったのが、伏見稲荷駅。
有名なとこだと思うけど、他には観光スポットがあるのかなーと思いつつ下車。
すると、徒歩5分程で伏見稲荷大社に到着!
立派な鳥居がお出迎え

それもそう。稲荷神を祀る全国約4万社の稲荷神社の総本宮でした。
早速、お参りさせていただきました。


本堂を参拝し終わり、時間もあるので、ちょっと散策。
すると、まだまだこの先に拝見できるところがありそう。
上ってみると、先が見えないほど長く続いた鳥居の道。
これは千本鳥居と言って、名所になっています。
私は、ここに来て思い出した。
だって、よくサスペンスや旅番組で出てるとこだから。
それだけで、ミーハーは私の心が躍ってしまった

それにしてもとても神秘的な空気が漂っていました。


そして20分ほど歩いて、大社の中間地点まで来たけど、
疲れてしまったので、途中下山

帰り道にも、色んなお参りスポットがあり、あっという間に本堂へ戻ってこれました。
満足した私たちは、ベビーカステラを片手に岐路についたのでした。