goo blog サービス終了のお知らせ 

Simasima★Times

のんびり楽しい生活をモットーに!

有馬富士公園

2008年05月20日 | お出かけ
先日の土曜日。
兵庫県立有馬富士公園へ行ってきました。
雑誌に載っていて、前から行ってみたかった公園。
入園料も駐車料も無料なのも惹かれてた理由。

 

広い公園で、池の周りを散策したのですが、それだけでも時間がかかり、
バドミントンをしようと持って行ったけど、
じゅんせいのことも考えると、バドミントンは省略。
でも、自然いっぱいの公園は、散策するだけでも気持ちよかったです。
遊びの王国というのがあって、遊ぶスペースがありそうだったけど、
これも遠かったので、見ずに帰りました。
じゅんせいが遊べるようになったらまた行きたいです。
次はどこへお出かけしようかな♪


ウーバレゴーデンでランチ

2008年02月10日 | お出かけ
久々に夫とランチを食べに行きました。
私は一度行ったことがある、“ウーバレゴーデン”へ。
到着したのは、14時前だったのに満席。
空いたら電話をくれるというので、予約して、その辺をぶらぶら。
30分後やっと電話があり。
いつも流行っているので、次からは予約しなきゃなーと反省。

店内は、中庭があり、ちょうど窓側の席を用意してくれたので、
晴れ渡った空と、鳥がさえずる庭を観賞しながらのランチは至福の一時。
お料理の味は、とても自然派で、体に良いお味と素材なもの。
胃までも癒された気がしました。

 

 


堺筋倶楽部 “アンブロシア” でのディナー

2008年01月28日 | お出かけ
今日は父ががひいきにしているレストラン“アンブロシア”でディナーをしてきました♪
というのも、もうすぐで母方の祖母が誕生日ということで、
父と母がおもてなしをしようという計画!
それを祖母から聞いた私は、いいな~と母に言うと・・・。
便乗させてもらうことになりました。しかも父のおごりで。
出産したら、めったにフレンチレストランなんかで食事するなんて
無理だし!!ってかこつけて(^^;

前にランチを食べたときも、接客のすばらしさと食事の美味しさに
感動したのですが、ディナーともなると、さらに豪華な食事で
食事の量も男性でも満足するぐらいたくさんのコース料理。
このレストランは、かつて銀行で、その雰囲気を残した重厚な造りは
さらに気分を盛り上げてくれ、とても心地の良いディナータイムとなりました












友達の赤ちゃん&手作り市

2007年10月29日 | お出かけ
今日は、8月末に無事に女の子を出産した友達と一緒に、苦楽園へ
一日限りの手作り市に共通の友人が出品をするというので行ってきました。
とある素敵な一軒屋が出店場所。
普段は器屋さんらしいのです。

             

行ってみると、かなりのお客さん!
口コミなのに、お店の中はてんやわんや。
40人の方の作品が可愛く飾られていました。
ほんとどれも手作り!?ってぐらい、上手に作られていて、おまけに可愛いものばかり。
目移りしちゃいました
中でも友人の作った作品は、お世辞じゃなく素敵
一緒に行った友達とおそろいでコサージュを買っちゃいました。
帽子やかばん、マフラーなんかにつけると、オシャレ。
活躍の出番が多くなりそう
そして、もう一品。これも友人が作った可愛いポーチをゲット
散歩がてらに、良い買い物できました。





そのあとは、お惣菜やパンを買い、友達宅へ
一緒にランチをし、他愛のないおしゃべりや生後2ヶ月の理子姫と遊び、
楽しい一日を過ごしました
いい散歩が出来て、運動不足の私には少し効果があったかなー

            

                         理子ちゃん

砥峰高原&生野銀山

2007年10月21日 | お出かけ
今日も2日連続でお出かけ
ススキを見に行くことに決定砥峰高原に行くことにしました。
実は行くのは2回目。前は5年程前に行ったような・・・。
ススキは曽爾高原に続き、今回で3度目だけど、飽きない。





着いてみると、かなりの人が観光に来ていました。
ススキ祭りと重なったこともあって、出店なども出ていたり、
歌や太鼓のイベントもしていました。
ススキの幽玄さとともに太鼓の音が相まって、なんともいい雰囲気を醸し出していました。
到着時間は午後3時前だったのだけど、ちょうと西日でススキがキラキラと
輝いていて、絶好の写真タイム
一眼レフを持った、おばさまやおじさんがたっくさん!!
写真を撮っていたら、わざわざ声をかけて、撮ってくださったり、
撮り方を教えてくださったりして、みんな親切
一眼レフじゃないけど、いい写真も撮れたかなー。
そして、ススキのキラキラと輝く光景に心奪われました



そのあとは、せっかくここまで遠出して来たついでに、
生野銀山まで足をのばしました。
開坑された穴の中に入って、見学をしたのですが、
私ら以外に見学してらっしゃる方が見当たらず、暗い穴の中は、
無性に怖くて、夫をせかして、50分ほどかかるところを、20分ほどで出てきてしまいました。
なんか苦手なんです。リアルに人形が動いているのが、怖かったりして
昔の人の偉大さは、とてもとても伝わるのだけど。。ごめんなさい。
中の写真も一切撮らずに出てきてしまいました。
でも、立派なものでしたよ!!

 

本当、この2日間はよぉーく遊びました
やはり季節がいいと、どこかに行きたくなります。
次は紅葉かなー


またまた二十四節記&長岡天満宮

2007年10月20日 | お出かけ
今週は、夫が土日とも休みだったので、少し遠出をすることに
前に行って気に入ってしまった、二十四節記へまたしても行きました。

                   

着く否や、カフェに入り、ピザとデザートを注文し、ぺろっとたいらげちゃいました
本格的な窯で焼いたピザは、自然な味と相まって、とぉっても美味しかったです。
デザートは、まぁまぁでした
前は2階にあるレストランでランチのコース料理をいただいたのですが、
やはりその方が、お得感もあって、良かったなぁと思いました。
是非、次はコースを食べたい
って、またしても卑しい発言です







この二十四節記に入っているお花屋さんの本店が長岡天神近くにあるらしく、
立ち寄ってみました。
住宅街の中でお家と隣接して経営されているお花屋さん。
とぉっても、素敵なガーデンとお花と雑貨に心ウキウキしてしまいました

 

時間があったので、長岡天満宮に寄ったりして、ちょっと観光気分の一日を過ごせました!

 

二十四節記&大山崎山荘美術館

2007年09月08日 | お出かけ
                          
今日は、前にネットで見つけた『二十四節記』というところへ行って来ました
その可愛いホームページに胸がキュンとなっていたので、
前日からとても楽しみにしていました

着いてみると、思っていた通りに可愛い佇まい
外国っぽい感じに、テンション

 

まず、ランチを予約していたので、その中にある『リストランテ コンテ』へ。
予約した甲斐あって、個室みたいな空間に通してもらえました
お店の中は、漆喰の壁にイタリアから取り寄せたテラコッタの床。
とっても、私好み
トイレもこだわっていて、とても可愛かったので、思わずパチリ♪
窓から見える庭が、緑に溢れていて、それだけでとても癒される

 


 
コースは、自家製パン。前菜が鮎の塩焼き冬瓜ソース添え。
夫はパスタ付きの一つお高いコースにしたので、冷製カッペリーニ。
メインが、夫がコチという魚。私が仔牛のロールしたもの。
デザートは、イチジクと桃のコンポート、バニラアイス添えのミルフィーユ仕立て。
tea・・・。

 

 







 

どれもこれも本当に美味しくて、2時間近くもかけて食べました
また是非、予約して食べに来たいです。

ランチ後は、その施設の中にあるガーデニングショップやお花屋さんを見て
また、お買い物!!
そのガーデニングショップで、先ほどのレストランで使われていた
フォークとスプーンを購入!!
ランチ時から、実は気になっていたのです。
ガーデニンググッズも、新たに買い足したりして、大満足でした



その後、大山崎山荘美術館が近いということをカーナビで知り、行くことに!
とっても、静かな山にあって、落ち着くところでした。
美術館の中は、アンティークで、いい感じ。
少しの滞在でしたが、心が穏やかになれて良かったです
日帰り旅行をした気分で、今日はとても楽しめました。

 

 

ウーバレゴーデンでランチ&似顔絵

2007年04月22日 | お出かけ
                            

土曜日、母と前から気になっていた「over garden」へランチをしに行ってきました

over gardenをスウェーデン語でウーバレ ゴーデンと呼ぶらしい。
「庭を越えたところに」という意味だそうです。
そんな名前の通り、入り口からたくさんの花や木が植えられ、
なんとも入りたい気持ちになってしまいます。
そして、カフェの中は、さんさんと降り注ぐ光が入る大きな窓
そして中庭もあり、ここは海外?かと錯覚するくらい、素敵な空間が広がっていました。

食事の方も、兵庫県下の農家の方など、生産者の方が「無農薬・無化学肥料栽培」
にこだわり、愛情いっぱい手間ひまかけて作られたものを厳選されているそう。
そのこだわりだけあって、食材そのものの味を生かして料理されている。
薄味なのに、とても美味しい!
女性には、そんなところも心くすぶられるところ。
ほんと美味しく、居心地のよいレストランでした



 



そして、そのレストランの2階で、3日間限定の似顔絵屋さんがオープンしていました。
KUMI KITANOさんという女性が描いてくれるらしい。
その方の作品も販売してあり、私はそのキュートな絵と色使いに心奪われ、
買って帰りました。
早速お家に飾りました。



日曜日。夫を連れて、またまた「over garden」へ。
似顔絵を描いてもらいに行ってきました。
初めてのことで、ちょっと緊張。
しかし、あっという間に描きあげてくれ、その完成ぶりに2人ともにっこり。
似てるかなー。
とてもキュートに描いていただきました
いい記念です。って記念日でもないけど。。
そんなほのぼのとした週末を過ごしました。


久々に堀江へ

2007年04月13日 | お出かけ
映画の試写会に応募したら、当選!
年下のお友達と観て来ました。
しかも、“ゲゲゲの鬼太郎”。ははは・・・・。
みんなに観たかったん??と聞かれる。(笑)
小さい頃は、アニメで見てたけど、好きでもなかった。
なのに。。。そういわれると、なんでだろうと自分にも問うてしまう。
そうそう。そうだった。
これに応募したのは、出演者のコスプレ!?がリアルに宣伝されていて、
それに興味を持ったのだった。



そして、内容は・・・。
いわゆる仮面ライダーとか・・そういう感じ。
こんな説明で分かるかいっ!!と自分でも突っ込みたいが。
まぁそんなんでした。(笑)
でも、大泉洋のネズミ男ぶりは、アニメと瓜二つ。
本当にこの為に役者になったん??ってぐらい似合っていた。
映画の感想はこれぐらいにして。

試写会が南堀江だったので、
museでのカフェタイム♪
でっかい天井までの窓。そこから差し込む光公園の散り始めた桜
遊びに夢中になっている子供たち。お店のゆるやかな音楽。
とても居心地の良いお店にすっかり長居してしまいました。

そして久々の堀江での買い物にハイテンション!
友達はかなりこの辺に詳しく、雑貨屋など色々連れてってもらいました。
そこでの収穫はサンダル。
庭掃除やゴミだし。ちょっとそこまで・・・と近所を散歩するときの
サンダルを探していたのです。



“crocs”というブランド!
最近良く目にするけど、このデザインは、あまり見たことがなく、
可愛さと軽さと履き心地に感動し、購入!!
出番の多い靴になりそうです♪

今日の晩御飯。
イカとエノキ茸とチンゲン菜の炒め物が、美味しく出来ました!


2007年 お花見 ~京都 山科~

2007年03月28日 | お出かけ
今日は久々の晴天
休みだったので、姉とお花見デートしてきました。

                

前に何かの情報で気になっていた醍醐寺へ。
どこにあるかも知らず、姉に醍醐寺はどう??と私。すると姉・・・??
でも、いっつもすぐに企画してくれる姉は、その一言で
交通ルート。時間。ランチ。など全て計画してくれた
そして、私は、言われるままの時間に従い、家を出発し、姉との待ち合わせ場所の高槻駅へ。

そして初めて山科駅で下車そこからバスで醍醐寺へ向かいました。
平日の午前中だけあって、バスも空き空き。
到着しても、そう人も多くなく、絶好の条件が揃いました!

そして、肝心な桜は・・・咲いてました
期待してなかっただけに、かなりテンション
だって、地元では桜もまだ一部咲き程度。でも、ここは七部咲きぐらい
まぁ桜の種類がソメイヨシノではなく、枝垂桜なのだけど。
でも、枝垂桜って、豪華絢爛!!
ソメイヨシノとは異なり、濃いピンク色。それがまたしても女心をそそるのです
とぉーっても美しかったですよ

 

 

そして、この醍醐寺。
昨年まで、全く知らなかったけど、お花見では有名だったんだね。
本当にまた来たいと思わせる程、見事に咲きほこっていました。
私のお花見のおすすめスポットに入りました

そして、滋賀のロイヤルオークホテルにてフレンチランチ。
またしても、美味しい料理に舌鼓。
夫よ。ごめんなさい
今日の帰宅は23時やし、働きすぎやでぇ。
ってか、ご飯今からやし・・・。おつかれさんどす







それはおいといて、ランチの後、石山寺へ。
紫式部にゆかりのあるお寺らしい。そしてお花のお寺としても有名。
しかーし、ここの桜は、ソメイヨシノが植えられているため、
全く咲いていませんでした
残念でしたが、まぁそこまで求めたら贅沢。
今日のスバラシイ天気に感謝して岐路に着きました。

 

姉との久々のデートも楽しいものです!この空のように♪(↓)
てか、姉は妊婦。しかも9ヶ月。
たっくさん歩いても私より息も切れず、スタスタと階段をかけ上る姿には参りました。
元気な赤ちゃん、待ってるで~