「新選組!」は、まっこと疾風のごとく駆け抜けて行った!
ほんと!そんな感じのドラマでした。物語は今日で終わりを
迎えてしまいましたが、まだまだ彼らの活躍が心ん中に残ってて
色んな場面でひょっこり現れる、そんな気がします。
ってかじわじわと喪失感が来てて実は寂しいです。ビデオも何だか
見返せません。ゆえにセリフとかごちゃごちゃですけど許してたもんせ。w
さてそんなわけで今日は新選組局長、近藤勇最期の日です。
新選組局長と知られたからは、近藤本人も他のみんなも覚悟した様子。
助け出すのは無理なのだと、私自身も覚悟は出来ていました。
えぇ、そりゃもう随分前から。でもいざそのときが来ると、やっぱり悲しい。
有馬の存在は、何とか近藤を助けたいという三谷さんの気持ちが
ひしひしと伝わってくるいい存在でした。武士とはこうあるべきですね。
「おいに、まかせやったもんせ」って言葉がしみました。
世話になってお宅の小さな女の子にわが娘を重ね、「生きる」という
選択肢に望みをかけてみたものの、西郷への交渉はあえなく・・。
勝海舟へも土方が頼みに行きましたが、ここもあえなく・・。
「大事なのはどう死んだかじゃない!どう生きたかだ!」
勝先生も名ゼリフ残しましたね。
懐かしい面々も続々と登場しました。印象深いのはやっぱり土方の
お兄さんでしょうか。かなり頼もしいお兄さんでした。
誠の旗のもと京の町で時代と戦った。新選組は多摩の誇り。
あぁ、その通りです。胸を張ってほしい。
その生き方に100年後も200年後も憧れる者がいることを。
突然の襲撃に沖田はお孝ちゃんを守ることは出来ませんでしたね。
あんなに身の回りの面倒を見てくれたのに・・。彼女のやさしさが
伝わったから、吐血した血溜まりの中の蟻を助けた。
あのシーンよかったなぁ。
でも剣を持たせたら、病の身でも4人くらいあっさり勝てちゃうなんて
すごすぎるよ、あんた!カッコよすぎ!!
斎藤一も最後の最後までカッコよかったぁ~。松平様から頂いた名刀虎徹。
その意思を継ぎ彼はこれからも徳川家の為に働くでしょう。それこそ、
身命をとして。だから相手が誰だろうと何だろうとバッサバッサ斬るよ。
鉄砲がなんだ!颯爽と歩く斎藤は武士そのものでした。
左之助、生き延びるって使命もあるよ。「新選組は不滅だあああ」
って局長に叫んだ言葉、明らかに長嶋さんのパクりだよね。
あんた最後まで笑顔にさせるいいやつだった。w
そしてやっぱり呼ばれもしねえのに・・捨助。
何だってあんなことしたんだよぉ。新選組隊士として、
カッチャンを最後の最後までまで助けに行く気だったのかぃ
・・呼ばれもしねえのにぃ。
額に刺してる風車くるくる、今日だけは笑えないって。
近藤いよいよ最期のとき。死を目前にすると、この世の全てが
まぶしく映ったんでしょうね。カエル、めだか、アジサイの花、そよぐ風
鳥のさえずり。最期の瞬間、青い空に土方が掲げた誠の旗が見えたのか?
だから「トシ」って言ったのかな。
「愛しき友よ」はトシに向けられた言葉なんだろうか・・なんて思ってみたり。
終わりの方は今までのダイジェストが流れたわけですけど
このへんはもう懐かしいやら、涙でるやらで、私はぐちゃぐちゃですよ。w
あんなの見せられたら、絶対泣きますって!!
でもでも、まだ総集編も残ってる!再放送も残ってる!!
局長~~!新選組は終わらない!!(斎藤風)
そんなこんなで早く寝りゃぁいいのに感想UPしてる私なのでした。
ほんと、好きだったよ。新選組!ありがとおおおおお。
ほんと!そんな感じのドラマでした。物語は今日で終わりを
迎えてしまいましたが、まだまだ彼らの活躍が心ん中に残ってて
色んな場面でひょっこり現れる、そんな気がします。
ってかじわじわと喪失感が来てて実は寂しいです。ビデオも何だか
見返せません。ゆえにセリフとかごちゃごちゃですけど許してたもんせ。w
さてそんなわけで今日は新選組局長、近藤勇最期の日です。
新選組局長と知られたからは、近藤本人も他のみんなも覚悟した様子。
助け出すのは無理なのだと、私自身も覚悟は出来ていました。
えぇ、そりゃもう随分前から。でもいざそのときが来ると、やっぱり悲しい。
有馬の存在は、何とか近藤を助けたいという三谷さんの気持ちが
ひしひしと伝わってくるいい存在でした。武士とはこうあるべきですね。
「おいに、まかせやったもんせ」って言葉がしみました。
世話になってお宅の小さな女の子にわが娘を重ね、「生きる」という
選択肢に望みをかけてみたものの、西郷への交渉はあえなく・・。
勝海舟へも土方が頼みに行きましたが、ここもあえなく・・。
「大事なのはどう死んだかじゃない!どう生きたかだ!」
勝先生も名ゼリフ残しましたね。
懐かしい面々も続々と登場しました。印象深いのはやっぱり土方の
お兄さんでしょうか。かなり頼もしいお兄さんでした。
誠の旗のもと京の町で時代と戦った。新選組は多摩の誇り。
あぁ、その通りです。胸を張ってほしい。
その生き方に100年後も200年後も憧れる者がいることを。
突然の襲撃に沖田はお孝ちゃんを守ることは出来ませんでしたね。
あんなに身の回りの面倒を見てくれたのに・・。彼女のやさしさが
伝わったから、吐血した血溜まりの中の蟻を助けた。
あのシーンよかったなぁ。
でも剣を持たせたら、病の身でも4人くらいあっさり勝てちゃうなんて
すごすぎるよ、あんた!カッコよすぎ!!
斎藤一も最後の最後までカッコよかったぁ~。松平様から頂いた名刀虎徹。
その意思を継ぎ彼はこれからも徳川家の為に働くでしょう。それこそ、
身命をとして。だから相手が誰だろうと何だろうとバッサバッサ斬るよ。
鉄砲がなんだ!颯爽と歩く斎藤は武士そのものでした。
左之助、生き延びるって使命もあるよ。「新選組は不滅だあああ」
って局長に叫んだ言葉、明らかに長嶋さんのパクりだよね。
あんた最後まで笑顔にさせるいいやつだった。w
そしてやっぱり呼ばれもしねえのに・・捨助。
何だってあんなことしたんだよぉ。新選組隊士として、
カッチャンを最後の最後までまで助けに行く気だったのかぃ
・・呼ばれもしねえのにぃ。
額に刺してる風車くるくる、今日だけは笑えないって。
近藤いよいよ最期のとき。死を目前にすると、この世の全てが
まぶしく映ったんでしょうね。カエル、めだか、アジサイの花、そよぐ風
鳥のさえずり。最期の瞬間、青い空に土方が掲げた誠の旗が見えたのか?
だから「トシ」って言ったのかな。
「愛しき友よ」はトシに向けられた言葉なんだろうか・・なんて思ってみたり。
終わりの方は今までのダイジェストが流れたわけですけど
このへんはもう懐かしいやら、涙でるやらで、私はぐちゃぐちゃですよ。w
あんなの見せられたら、絶対泣きますって!!
でもでも、まだ総集編も残ってる!再放送も残ってる!!
局長~~!新選組は終わらない!!(斎藤風)
そんなこんなで早く寝りゃぁいいのに感想UPしてる私なのでした。
ほんと、好きだったよ。新選組!ありがとおおおおお。

忘れはせぬ、熱き思い…。そんな感じです。
ところで、最終回におみつさんの出番はありませんでしたね。どこかの空の下で、勝っちゃんのことを想っていてくれたのでしょうか。
さて、時期を見て全話見返してみたいと思います。
まだまだあると思っていたのに、新選組の一年はあっという間でした。
みつさんは出ませんでしたね。カッチャーン!!
って来そうでしたけど、残念です。
全話見返すのですか!そりゃかなりの気合が必要と見た。w
夏ぐらいから、もうシリアス満載ですよ。
あのへんから見返すのが辛いかと・・。
私は総集編で懐かしもうかと思っています。
私が記憶している限りで過去最高の出色の最終回だったと思います!
私もサノの「新選組は不滅だーー」は、長嶋さんのパクリだと思いましたよ(笑)でも、今までも猪木のマネとかしていたので、これはきっと三谷さんが確信犯的に脚本に入れたのかも?
それがすごくいい味出してました。
それまでは知らなかったけど、新選組で一気に左之助のファンになりましたよ。
るるりんさんの言うとおり、きっと三谷さんの中のキャラなんでしょうね。
沖田が「むかつく」なんてことも言ってたし
あんまり硬くない時代劇で私はすんなり入れました。
本っ当にいい大河でしたねぇ~。(じ~~ん)
改めて歌詞を聴くと泣けますね。
♪らぁらぁらぁららららぁ~
歌詞もとっても深くて改めて聞くと私も泣けてしまいます。