明日は、あるのか!

勝手気ままな、独り言

緊急入院

2013-04-27 07:01:39 | Weblog
昨日、母親が通院先の病院で緊急入院した。。。

担当医の話では、緊迫した状況ではなく検査結果も前回より回復してるが、「食が細く、歩行に不安を感じて」の決断だと・・・・。。。

まあ、循環器だから念には念を押しての処置という事で一安心GW中に、何かあってはいけないからと・・・・。。。

過去に、私がGW中に夜間救急で病院へ行き連休明けの定期診察の帰宅途中に救急搬送された経緯があるだけに。。。


昨夜の担当医の話では、『数日で退院出来るでしょう

一夜明けて、ドット疲れが出てきた

バイクの季節?

2013-04-26 09:06:44 | Weblog
気温も上がり、バイク族が増えてきた。ボチボチ俺等も、バイク整備始めなくっちゃ。。。。

さて、どれから手を着けようか?4台もあるから悩みの種

ヤフオクで、動作品として買ったけど・・・・1台も動かない。。。まあしょうがない、毎度の事

この際だから、直し序でにオリジナルカラーリングにでもしますかね


若かりし頃、モータースポーツやってた時は『ド派手な、ニコンカラー』今回は、どうしようかな・・・・・

未だ抜け出せず・・・・。

2013-04-11 16:17:06 | Weblog
ペットの死から立ち直るには(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース

一周忌が過ぎても、未だ抜け出せず15年間苦楽を共にして来たから。。。
何処に行くにも、連れて行ってたからなぁ・・・。

親父が亡くなった時は、通夜の夜一晩中添い寝してた
お袋が入院すれば、遠吠えするし
自分が入院すれば、飯も食わず夜通し泣いて動物病院を困らせた
おいらも、若くないから次の子犬は無理だろうからペットショップで眺めて、話しして我慢するしかない

日本の初期型

2013-04-04 05:31:33 | Weblog
4月3日、今日で携帯電話が誕生して40年目!(Gizmodo Japan) - goo ニュース

実物を見たのは、ショルダー型が最初だった気がする。。。
まだ、一般庶民が持てる時代ではなかった
伯父の葬儀の時、連絡用にと電電公社(現NTT)に行っていた次男が用意した物

それから数年後、ハンディタイプになってから仕事に必要性を感じ個人で持つようになって20年以上の年月が流れる


当時、維持費だけで月3~4万円掛かったものだ・・・・。

昔は、本当に『携帯電話』だった
電話機能しかなかったアナログ時代

デジタル移行と同時期にPHSが出て来て、携帯電話会社も増えて来た。。。

その後、NTTがドコモを立上げ携帯電話に付加機能を付けたのが今の形になった

携帯電話自体、大きさは今も昔も大して変わってない大きく変わったのは、液晶画面と付加機能だけ・・・・。後は、料金が極端に安くなった

おい等の脳は空。

2013-04-03 18:19:47 | Weblog
人は何人まで友達関係を維持できるか(プレジデントオンライン) - goo ニュース

友人なんて、一人もいないこっちが『友』と思っていても、相手が思ってない事がよくあった

そんな相手を、消去して行く内に『友人』と呼べる友はゼロになった

いまでは、携帯電話を持ち歩く事も無くなった。。。
携帯電話の電話帳ですら、いつの間にか企業と自治体と病院の番号だけ
お蔭で、一時数十万円の携帯電話料も今では基本料金で納まってしまう。。。


そんなおい等の脳は、空っぽ