明日は、あるのか!

勝手気ままな、独り言

笑わせるな!!

2011-08-23 10:19:11 | Weblog
前原前外相「国のために」民主代表選出馬へ(読売新聞) - goo ニュース閣僚時代も、実績を上げる事が出来なかった者が「国のため寝言・夢物語を言ってるんじゃない「国のためじゃなくて、己の欲望の為だろうが「外国人からの献金」について片付いてる訳ではない

万一の時の保険として。。。

2011-08-22 19:40:54 | Weblog
クレジットカードの上級カード利用のきっかけ、「海外旅行」関連が上位に(マイコミジャーナル) - goo ニュース多額の現金なんて、持ち歩きたく無いからねそれに、頻繁にへ行くのも手数料と時間が勿体無い特に、海外では行くのも・・・・VISAは2枚あるから、後はダイナーズ1枚あれば安心して旅が出来るdiscovercardなんかも面白そうで良いんだけど・・・日本からは無理だしまあ、そんなに使う訳でも無いから無くても困らないか

いまになって・・・・・。

2011-08-21 13:29:43 | Weblog
原発周辺、長期間住めないと判断…首相陳謝へ(読売新聞) - goo ニュース事故直後に何故言わん住民に対して、変に期待感を持たすような発言ばかりを繰り返し真実を隠し通そうとした結果『住めません』事故発生から、間もなく半年が過ぎ様としている。半年あれば、何とか生活基盤が築く事が出来ただろうに『内閣は、完全な確信犯だ』A級戦犯として裁かれるべき

焦りに感ずる者あり。。。。

2011-08-19 23:32:20 | Weblog
海江田経産相ら、小沢元代表に代表選支援を要請(読売新聞) - goo ニュース立候補者に、焦りが感じるいまの段階で、小沢元代表に支援を要請するとは足元が、ぐら付いてる証拠だ小沢元代表が出れば、一発で立候補者全員撃沈されるだろうさてさて、どうなる事やら暫く、静観していよう動きたくても、動ける訳でも無いだろう

国会会期終了と共に・・・・。

2011-08-18 12:33:56 | Weblog
企業ボランティア様変わり 社員教育に有効活用(産経新聞) - goo ニュース国会議員も、ボランティアに参加すれば良い特に、閣僚と各党の執行部は汗をかかなくてはダメだ原発推進派や自民党議員は、福島原発での収束作業をせねば本当の意味の『安心・安全・コストが安い意味を知るべき』世襲議員の様に、何も知らずに育って全てを知ってるかの様に、国会議員になった様な輩は少し汗を掻くべきだ

大連立は、政策の意味がない。

2011-08-17 18:10:11 | Weblog
メディアが民主党代表選の争点だと煽る「大連立」は、政策遂行の手段に過ぎない。争点は「政策」のはず【出口治明の提言】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース大連立は、考えない方が良い過去の政策の過ちを、自民党には清算する義務があるしたがって、暫く野党でいるべきだ次の内閣が取るべき政策は、過去の清算と増税無き財政再建だろう自民党と官僚には、過去を全て清算して頂く事で増税せずに財政再建が実現出来るいままで、良い思いしたのだから偶には地獄も味わって貰わねば、何かと不公平ではないだろうかさすれば、ばら撒かずとも国民は納得出来るのではないだろうかまずは、税制改革・特殊会社独立行政法人等への政府出資金凍結(64.7兆円)・歳出、歳入のバランス・国家公務員待遇面見直削減および議員報酬の見直すだけで帳尻が合うはず

事故が起きても

2011-08-13 13:17:58 | Weblog
泊3号機の営業運転再開、北海道知事が容認意向(読売新聞) - goo ニュース北海道泊村原発って、何処にあるのだろう其処で、所在地確認・・・・本州に結構近い所に位置してるんだなあ~どうせ造るなら最北端に造ってくれれば万が一の事故でも、被害は最小限に抑えられる冬に入れば、自然冷却になるだろう原子力安全委員は、運転再開に否定的な発言が有る中での原子力保安院は、運転再開に問題無しとの回答で営業運転再開に知事が容認意向となれば、事故が起きても「知事が、責任を取る」と、受止めて良いんだよなhttp://takedanet.com/2011/08/post_1a18.html

熱中症!

2011-08-13 10:56:53 | Weblog
昨日、暑くてイラ付いてる時「ちよっと連れてって」何処まで「家電気屋まで」こりゃ、扇風機でも買いに行くのか予感的中この時期に、扇風機の在庫がある訳ないだろう結局、電気屋巡りそして2台買ってに着いたら熱中症の症状の扇風機の掃除と修理してたら作業中断して、速攻で何で、は、時になってくんだ今日も、朝から

音を上げるには、まだ早い!

2011-08-10 18:45:54 | Weblog
エアコン止め深夜の残業…被災地の節電努力「もう限界」(産経新聞) - goo ニュースおやおや、「もう限界!」かよ東北人は、我慢強いが「売り」じゃなかったっけそんな簡単に、音を上げて貰っては困りますなあ~此の先、数十年いまの状態が続くのだからそんなんじゃ、戦争で犠牲になったご先祖さんに顔向けできまへんで

当然、そうなるだろう事!

2011-08-09 12:35:05 | Weblog
野菜、肉牛さらにコメ…放射能検査パンク寸前(読売新聞) - goo ニュースいまの段階で、音を上げていては困るこれから先、数十年に渡って行わなければ成らない事なのだから本来、全県で実施しなければ為らない事それをしなければ、農家も安心して作ることが出来ないし、作ったは良いが出荷を迎えてダメだと言われたら損害も大きいそれでも、原発に依存しようとする輩の神経は並の神経の持ち主とは思えんいっその事、福島の収束に向けた作業は原発依存者で行えば良いのではないだろうか