goo blog サービス終了のお知らせ 

Hangout Language School フィリピン留学&ホームステイBlog

常夏の国フィリピンでのホームステイ&語学留学の体験記。マングローブ植樹、現地の学校体験、海外ボランティア活動を紹介。

進路選択につながった体験

2025-04-23 12:21:35 | 2025年春フィリピンツアー
今回初めてのフィリピンツアーでどんなことをするかわからずとても不安だった。
また、ホームステイでは自分1人で助けてくれる人がおらず、自分で解決しなければならないので英語を聞き取り、
話せることができるのかなど英語で会話することにも不安があった。

  

しかし、レオさんファミリーがとてもやさしく、いろいろなことを教えてくれたり、
逆に自分が日本や学校のことを教えたりして良い関係を築くことができた。
料理においてもどんな料理が出てくるのか分からず、最初は少しためらいもあったがせっかく行ったからにはいろいろなものを食べようと思い、
出されるものの料理は全て1口以上は食べようとした。そこで、日本との違いを感じることができ、味が濃かったり、量が多かったりいろいろ発見できた。

   

スーパーに行った時にはどのようなものがあるのかとても興味があった。
イスターカの地区の子供たちにフィーディングプログラムをしたときには、
あの地区だけ本当に隔離されているかのような雰囲気で少し怖かったが、
インタビューを実際に行って本当に生活が苦しい人がいて何かしてあげたいという気持ちが芽生えた。

夏のフィリピンツアーも行くかもなのでその時には日本の日常品をあげたり、
秩序を整えるために日本ではこうするといった教える活動をやっていきたいなと思った。
自分の進路選択にもつながったいいフィリピンツアーとなった。


2025年春ツアー参加 高校1年生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピンでのホームステイ体験

2025-04-22 21:47:53 | 2025年春フィリピンツアー
今回のツアーを通し、フィリピンについて、英語について、たくさんの学びを得ることができました。
フィリピンについては、いい国だなぁと素直に思いました。
ホストファミリーをはじめとしたフィリピン人の方々はとても暖かく、明るくたくさんの笑顔とともにありました。ご飯もとってもおいしかったです。
ホームステイのため、自分で選ぶのではなく実際にお家で食べられているものを食べることができ、より現地を知ることができました。
個人的にはトロンがとってもとってもおいしかったです。

  

英語については、今後自分の英語の勉強方法を変えていかなければならないと気付かされました。
自分にとって英語はコミニケーションツールの一つです。
今までの勉強は紙の上でのみであり、じっくりじっくり考えるものでした。
しかし、コミニケーションをとるには瞬発力が必要であり、発音も必要となってくると感じました。英語を話す機会を増やしていきたいと思います。
貴重な経験をありがとうございました。今回のツアーによってもっともっといろいろな世界を見てみたいと感じました。



2025年春ツアー参加 大学1年生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジ

2025-04-21 12:14:33 | 2025年春フィリピンツアー
子供を連れて行くために保護者としての參加でした。英語の勉強なんて何十年も前だし、不安だらけでした。
ホストファミリーの方や関わって下さった方、みなさんがとても優しくて感謝しかありません。
私だけ、ズルしてメモを見ながら感想を言いましたが、新たな仕事や人生に活かせれるよう、
もう一度勉強し直しと感じています。

 

フィリピンでは、ご飯が食べれずキツかったです。HALO-HALOで救われました。
日曜日にホストファミリーと一緒に美容室に行き髪を切り、Lunchをして、のんびりと過ごした時間が楽しかったです。ありがとうございました。

 

      
2025年春ツアー 家族で参加
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのホームステイ

2025-04-20 21:59:21 | 2025年春フィリピンツアー
私は初めての海外でとても不安でいっぱいでした。ちゃんと英語が喋れるか楽しくやっていけれるか。
でも、ホストファミリーのお母さんが英語の教師という事もあって丁寧にゆっくり喋って頂いてちゃんと楽しく会話をすることか出来ました。

  

フィリピンの文化や生活、食べ物など日本とは異なることを学ぶことができました。私がすごい!と思ったことがあります。
私のホストファミリーの方々はご飯を食べる時、ライスに汁物をかけてフォークとスプーンを両手で持ってとても綺麗に食べていました。
お米1粒も残さずに両手で食べていることがとてもすごいと思いました。

 

一番の思い出はホストファミリーの子供達と毎晩チェスとUNOをしたことです。
ショッピングなども楽しかったですが、やっぱり一番仲が深まるのは座って話したりすることだと思います。
チェスをしながら話したりチェスのやり方を教えてくれました。
約1週間今までで一番良い経験が出来たと思います。また機会があれば参加したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独自の文化

2025-04-20 21:27:02 | 2025年春フィリピンツアー
僕は人見知りなので初対面の人やあまり仲良くない人と話すのは苦手なので今回のホームステイはあまり乗り気ではなかったけど、
行ってみるとフィリピン独自の文化に触れられ、暑いなどの自然現象に適応するために朝早くから動いて昼は休むというルーティーンに慣れるのは難しかったです。

  

マングローブの植樹は地球温暖化を防止する役割以外にもいろんな役割があってビックリひました。自分が植えたやつが役に立てたらいいです。
次は行くかはわからないけどいい経験をすることが出来るので機会があればまた行きたいです。ありがとうございました。

  


2025年春ツアー参加 中学2年生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする