一年は早いものだ =^_^= 2020年12月21日 | 菜園 寒い時には、ラーメン食べよう! 今年もいろんな野菜を栽培しました コロナ禍の中ほぼどこにも行かずに せっせと農園往復の日々 畑の中での 農耕椄植 これからの作業も無くなり 来年の栽培計画を立ててみました 育苗と栽培と区分けした理由は 実際、播種から定植迄の期間が 気春先等長い野菜があり実際の 菜園の状況を掴むためです この表をもとに種屋さんに 種の注文を行いました (^_^)v
キャベツの生涯 2020年11月21日 | 菜園 やっと最近になってキャベツが安くなってきました 秋冬キャベツの栽培方法についての記録 播種時期は、栽培地域によって異なります 種を購入したら必ず裏面の播種時期に従います 土は、種まき用の培土を使用したほうが良いでしょう 私の場合は、105マストレイに播種しています 育苗期間は、約1ヶ月です この間、水のやりすぎや日照不足で徒長しないように それから老苗にならないように注意します それから栽培する畝の準備も忘れずに行います 私は、発酵鶏糞と化学肥料を併用しています いよいよ定植です 教科書では、畝を作って定植するように 指導していますが、圃場の条件によって異なります そこそこ水はけの良い圃場なので自分は 畝は作りません 追肥と土寄せを繰り返しながら 畝を作っていく栽培方法をしています この季節は蝶があふれています 虫食いにならないように殺虫剤を使用しています 当然使用基準は 順守しています 農薬を使わないのであれば手で駆除してください よく、手づくりの殺虫剤紛い物を使用している話を 耳にしますが、そのままだと腐敗、雑菌など 繁殖しかえって危険に思います 自己判断で・・ だんだん成長してきました 収穫まじかです 朝夕の寒さで寒玉に色がついて来ました アントシアニン色素です 今回は彩音キャベツを収穫しました 白菜やブロッコリーと一緒に 道の駅に出荷しました 疲れ切ったとき聞いています
播種するには 少し早めですが! 2020年02月03日 | 菜園 ポカポカ陽気の宮城 お天気に騙されて 野菜の種を播種した 早生種のキャベツを200株分 ブロッコリーを100株分 人気野菜のロマネスコを100株分 早生種のレタスを100株分 育苗培土に十分に水をかけて いずれもセルトレイに播種した 覆土はバーミキュライト 好光性レタスには軽く覆土した 播種後に育苗ハウスに移動し 透明なシートで覆う 明日から寒くなるとかで失敗かな?
暖冬とは言え宮城も寒い! 2020年01月18日 | 菜園 2020新春今年の栽培計画を立てた 昨年計画の達成率は90%以上だった 野菜栽培に関し85点だったけど 今『道の駅』に出荷する野菜がなく 計画の立て方は55点かな?? 昨年の反省も少し入れて 2020 栽培計画を立ててみた 間もなく今年のスタートとなる 2~4月までは温床育苗だ!! 地元養鶏場に4tonの鶏糞と 牛の繁殖農家に2tonの牛糞を依頼した もみ殻と合わせ土作りも始まる。
メロンの収穫 2019年08月24日 | 菜園 メロンも収穫時期を迎えました 話の種程度の栽培ですから 色も形も店頭に並ぶメロンとは違います 今年はじっくりと焦らずに栽培しました じっと“追熟中”です 小ぶりのメロンを切ってみました 甘くてメロン特有の香りがします 食べた感想は・・その通りです(^_^)v