空を見つめて…

立ち止まったって、いいよね。少し休んでもいいよね。

「自分」を見失わないために空を見つめて。。

音楽が導くとき

2011年03月22日 21時26分57秒 | こころ
申し訳ないくらい長いです…


昨日も今日も余震がきましたね。
速報の震度よりも大きく感じるもので…
きっと震源の福島や茨城などではもっと大きく感じているんですよね…
昨日の夕方、そして今朝のニュースでは新木場駅周辺、浦安市、千葉市の液状化がひどいところをやってて…
正直、よく埋め立て地の報道は本当にされないので知らない人が多いのかも。
ようやくやってくれたというのが正直な感想。
身近すぎて「怖い・・・」というのが第一印象。
市のHPに行こうと「浦安市」とネットで検索すると入力予測?に「浦安市 断水」とか「浦安市 液状化」とか…
街を見ると悲しくなるけど、元に戻そうと頑張ってくれてる人がいる。


地震以降…
思ったより精神的にきて。
大好きな音楽も聴きたくなくなって。
地震の2日後に行く予定だった路上ライブイベントも行かないで。
もちろん音楽番組やラジオ、ウォークマンやコンポなどもすべて。
そして1週間経過した18日(金)くらいに水道が戻って。
(でも、市内でまだ戻ってないろころもあるので複雑だったりする…)
そんな時に頭の中に、ココロの中に流れてきたのが


いつしか晴れるよ どんな空でも
僕らはおんなじ 光を分け合ってる

                  コブクロ/どんな空でも


この曲の言葉たちがたくさん流れてきて。
大好きな曲のうちの1曲だけど、最近特にリピートしていた!!というわけでもなく。
でも、地震後初めて流れてきたのがこの曲でした。
なんだかすごい感慨深くて。
実は隣のマンションに住んでいて小学校からの友人の日記にはこの曲の歌詞が書いてあって最後に


「コブクロが大好きなしょうこ。
ありがとう。
最近この歌聞くと元気が出る。 」


こんなん書かれてあったら泣けてくるよ。。
逆にありがとう。

そして、ココロに余裕がない毎日を過ごしていたら昨日は3月22日。
コブクロメジャーデビュー10周年。
「おめでとう」はもちろんのこと、
コブクロのお二人、スタッフの皆さん、ずっとずっと支えてくださっているコブファミさんに、ありがとう!!
その一員という誇りを持って。
こうしてお祝いできる‘今’に感謝です。



以前ここで告知させてもらったライブイベントTroubadour Night 2011の東京公演は中止になりました。(つぶやきだけでの報告でごめんなさい)
これは最初から覚悟していたし、計画停電となった今では当然だと思っていたのが個人的な意見です。
またトルバが東京で開催されますように・・・
でも、翌日の大阪公演は開催決定!!
多くの関係者、多くの意見がある中開催してくださったことに本当に感謝です。
当日の18日はワライナキブログとにらめっこ。
募金箱設置の記事まではみていたけれど、バイトへ。
その後にストリーミングで生放送するとの記事がアップされたんだね。(ストリーミングのこと告知したかったよー!ブログアップ、ギリギリなんだもん。。)
おそらく馬場さんやワライナキの志麻ちゃん・大ちゃんもTwitterでつぶやいたんですかね?
Twitterやってるマイミクさん数人がストリーミング参加していたみたいなので


やっぱり歌ったんだね、「頑張ってる君へ」
お世話になっている方のレポで知りました。
その方の言葉を勝手に借りると(ごめんなさい!気になる方はワライナキHPのBBSへ)…
「歌う」と言うより、「祈り」に近いような気がした。
とのこと。
なんか浮かぶなぁ~としみじみ。


いつもキラキラ笑ってる太陽みたいな君が
作り笑いも出来ないくらい傷つき肩を落とす時
僕は何が出来るんだろう
僕には何が出来るんだろう


                   ワライナキ/頑張ってる君へ



携帯からこの日のレポを読んでいたから。
この日のバイトの帰りは久しぶりにウォークマンを。
もちろんこの曲。
みんな自分に何ができるんだろうって歯がゆくて。
市のボランティアに行きたくて行きたくて市の災害ボランティアのHPとにらめっこして…でも、実習前(特に準備実習前)で勉強しないといけなくて…。
準備実習終わったら考えようかな。
各都道府県など自治体で個人からの物資も受け付け始めましたね。
千葉県も22日から県庁へ持ち込みできる方に限って、そして限った物資のみですが受け付け始めたみたいです。
詳しく各HPへ。


*音楽は誰かの元へ必ず届くと信じています。
音楽を聴きたくなくなってもいつかは必ず1人1人の光になると・・・*



それから最後にこれだけ。
献血で協力しよう!という方も多いみたいですが、献血された血液からつくられる血液製剤には期限があります。
ココロはありがたいけれど、急いでみんなが殺到してしまってもきっと困ってしまいますよ。
医師や看護師ではないですが、日赤のHPにも載ってます。→日赤HP



はぁ…
昨日学科HPにアップされた臨地実習ローテーション表とにらめっこしては自分の1人率の高さに・・・
でも、こんなわたしを受け入れていただけることに感謝しなきゃね。
勉強しなきゃね…自分。
こんな時こそ‘行くしかないだろう!’ ♪DOOR


まとまりなくてごめんなさい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿