空を見つめて…

立ち止まったって、いいよね。少し休んでもいいよね。

「自分」を見失わないために空を見つめて。。

日光の松月氷室さん

2015年08月09日 20時55分37秒 | 日記
ここ数日、更新していないのに閲覧・訪問者数ともに上昇していることに驚きの管理人。
と、いうことで、感謝の更新です。
少しでも涼しくなっていただけたら・・



先日のTBS「マツコの知らない世界」でかき氷特集*
以前阿佐美冷蔵さんで食べた日が懐かしいな~。
すっごくおいしかったからまた絶対再訪したいお店。
ちなみに阿佐美冷蔵さんはブログ記事書いていないかもです…^^;
再訪できた時にはぜひ!

で、テレビの話に戻って。
あっつい部屋で観ているとすっごく食べたくなってきて・・
帰省したら食べるぞ!!と決めて。
実家が栃木なのでやっぱり天然氷の蔵元へ行ってみよう!ということでコチラ



(元の画像が大きいため、クリックしていただければ大きくなるようにしました
他の画像も同様です)

松月氷室さん。
天然氷を作られているところです。
元は、というか本業は氷屋さんです。
他のかき氷屋さんに卸したりもしているところです。
かき氷は5月から9月のようです。

7月の連休に。
わたしたちは並ぶだろうと思い開店前到着予定で実家を出発。
カーナビをセットして松月氷室本店へ。
そのまま従えばよかったものの父が教えてくれた道で行ったら途中迷ってしまい・・
いきなり山道出現><。
しかもっ直角に曲がるくらいの場所でわたしは即座にムリと判断し母に代わってもらい再スタート。
(山道なんて通らないで行けるのでご安心を。
山の中にあるわけではないです!!)
でもなんだかんだで無事到着。
開店1時間前くらいでした。
駐車場はお店の裏側。
入口めっちゃ細っ!
わたしじゃムリです><。
ごめんなさい、近くのスーパーさんで駐車場借りました。(帰りに買い物させていただきました)
で、調べた時は店の裏で待つみたいなことかいてあったんだよな~と考えながらウロウロしていると・・
常連のおじ様でしょうか、「こっちだよ!」と声をかけてくださって。
お優しい♡
そんなわけでお店の裏へ。(パラソル&ベンチあり)

注文方法は・・
①お店の裏のテーブルに置いてあるふせんに食べたいかき氷の名前を書く。
テーブルの上にメニュー表も置いてあります。
(ふせんの右上に番号が書いてあります)

②それを持って開店までそこで待つ

③開店したら番号順にレジでお金を払います

④お金を払ったらお店の表へ行って店員さんへ紙を渡す。

表はこんなかんじです


⑤食べる

今回は母が抹茶あずき、わたしがとちおとめと野いちご。




という流れのようです。
①~③の流れはふせんが置いてあるテーブルの上に書いてあります。
しかし③のあとどうしたらよいか教えていただけなかったのが残念でした…
わたしたちは開店1時間前くらいに到着して番号は18番。
周りの雰囲気を察知して表へ行ったらコレでいいのだとわかりましたが、
初めての人には教えてほしかったな…
わたしたちが食べているときにも私たちより番号が前の方々が呼ばれていたので、
わからない方はたくさんいらっしゃったのでは?と。


店主様のブログでいろいろとお知らせしてくださっていますので、
来店される方はブログを覗いてから行かれることをオススメします。(とくに繁忙期)
天然氷屋のオヤジ まささんのブログ
(公式HP的なものはないようですね。
でも、こちらのブログでいろいろとお知らせしてくださっていますよ。
急遽営業終了もあるようです。←氷次第だと)


ちなみに支店もあるようです。
松月氷室大谷橋店さん
こちらは駐車場はお店のものと、
向かい側に公営の公園がありそちらの公園の駐車場を利用してOKのようです。
日光市から許可済みとのこと。
さすがですね!
ちなみに支店は本店から車で3分とのことなので、近いですね。
(わたしは行っていないので詳しくご紹介できないのですが…)
支店のみの「メロメロメロン」というメニューが気になります・・
メロン半分の上に氷がのってるのー!


以上、松月 氷室さんでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿