goo blog サービス終了のお知らせ 

障害者スポーツ振興センターだより

愛知県社会福祉協議会内に設置され、障害のある方の自立と社会参加が促進されるよう、各種スポーツ大会等を実施しています。

愛知県障害者スポーツ大会(陸上・フライングディスク競技)を開催しました。

2019年05月28日 | 事業報告

5月25日(土)・26日(日)に愛知県障害者スポーツ大会(陸上・フライングディスク)を豊田市運動公園陸上競技場で開催しました。

この季節にしては珍しく猛暑の中、陸上382名、フライングディスク377名の選手がエントリーしました。

開会式(26日)では愛知県知事の手話を交えたあいさつがあり、選手宣誓は豊田市の鈴木雅登さんと原子末子さんが行いました。

 

大会はフライングディスクがアキュラシー・ディスタンス、陸上競技が競争競技・スラローム・跳躍競技・投てき競技に別れて行います。

プログラムに沿って、競技時間が近づくと選手招集所からスタート地点までプラカードで誘導です。

 

(アキュラシー)

 

(ディスタンス)

 

(競争競技)

 

(スラローム)

 

(投てき競技)

 

(跳躍競技)

 

競技後は各種目の組ごとに表彰です。

 

26日の昼休憩の時には「スポーツ活動または活動を応援している絵」に応募のあった中から選ばれた最優秀作品の表彰もありました。

 

また、とこなめちんどん「ほんもの屋」さんも演奏・練り歩きで会場を盛り上げました。

 

大会会場にはふれあい広場を併設し、飲食物の提供や、手作りおもちゃ体験などを楽しむことができました。

 

今回の大会運営ボランティアは
・愛知県フライングディスク協会
・あいち障害者フライングディスク協会
・愛知県聴覚障害者協会
・愛知県医療療育総合センター中央病院
・愛知県庁陸上部
・岡崎女子大学・岡崎女子短期大学
・中部大学
・金城学院大学 
・日本福祉大学
・豊田市社会福祉協議会
・トヨタ自動車(株)
・(株)デンソー
・アデコ株式会社
・日本生命保険相互会社
・日本ボーイスカウト愛知連盟豊田地区協議会
・日本ガールスカウト愛知連盟三河北地区協議会
そして、愛知県障害者スポーツ指導者協議会
の皆様にご協力いただきました。


両日にわたり、選手も役員も応援いただいた方たちも、各所で笑顔のあふれる大会となりました。

また来年、お会いできる日を楽しみにしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県障害者スポーツ大会 (サウンドテーブルテニス)を開催しました

2019年05月20日 | 事業報告

5月19日(日)、岡崎市福祉の村体育館において、愛知県障害者スポーツ大会(サウンドテーブルテニス)と全国障害者スポーツ大会個人競技選手選考会(サウンドテーブルテニス)を同時開催しました。

県内各地から県大会には14名が、全国大会選考会には11名がエントリーしました。

 

サウンドテーブルテニスは視覚障害者の卓球競技で、金属球4個が入ったボールをテーブルより4.2cm上方に張ったネットの下を転がして音を頼りに打ち合います。
テーブルは転がすボールが跳ねないように平面で継ぎ目のないもので、ラケットは木製で硬く、ラバーを張らないものとし、アイマスクまたはアイシェードを着用するルールです。

 

会場では、選手の一生懸命な姿と、大会を支えていただいた多くのボランティアの参加で盛り上がりました。

今回のボランティアは

・日本視覚障害者卓球連盟愛知県審判員
・岡崎女子大学・岡崎女子短期大学
・金城学院大学
そして、愛知県障害者スポーツ指導者協議会の皆様にご協力いただきました。

 

 

表彰は、それぞれの組ごとに優勝(金メダル)、準優勝(銀メダル)、第3位(銅メダル)としています。
選手の皆さんは、メダルを受けて最高の笑顔です。

 

また来年、皆様の笑顔にお会いするのを楽しみにしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県障害者スポーツ大会(水泳・卓球)を開催しました

2019年05月13日 | 事業報告

5月11日(土)、安城市体育館・安城市スポーツセンターにおいて愛知県障害者スポーツ大会(卓球・水泳)と全国障害者スポーツ大会個人競技選手選考会(卓球・水泳)を同時開催しました。

県内各地から県大会には水泳63名・卓球75名が、全国大会選考会には水泳47名・卓球27名がエントリーしました。


開会式の選手宣誓は、代表選手の稲垣幸恵さんです。

 

各競技の会場では、選手の一生懸命な姿とたくさんの声援、そして大会を支えていただいた多くのボランティアの参加でにぎわいました。

今回のボランティアは
・愛知県卓球協会
・日本福祉大学
・愛知県聴覚障害者協会
・岡崎女子大学・岡崎女子短期大学
・金城学院大学
・中部大学
・トヨタ自動車(株)
・安城市社会福祉協議会ボランティア
・愛知県コロニー中央病院
・日本生命保険相互会社
そして、愛知県障害者スポーツ指導者協議会の皆様にご協力いただきました。

 

表彰は、区分に従ってそれぞれの組ごとに優勝(金メダル)、準優勝(銀メダル)、第3位(銅メダル)、第4位以下(敢闘賞・水泳のみ)としています。

 

また来年、皆様の笑顔にお会いするのを楽しみにしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきいき茨城ゆめ大会2019を目指して(陸上・フライングディスク大会)

2019年04月24日 | 事業報告

本会では、今年の10月に茨城県で開催される第19回全国障害者スポーツ大会(いきいき茨城ゆめ大会2019)に派遣する愛知県選手団の個人競技選手選考会を行っています。

愛知県選手団 個人競技の派遣予定人数は、身体障害28名、知的障害30名、精神障害2名の合わせて60名で、選考会へエントリーした選手418人により代表選手を目指します。

選手選考会の開催日は

・ボウリング競技 4月13日
・陸上競技・フライングディスク競技 4月20日
・水泳・卓球(一般卓球)競技 5月11日
・卓球(サウンドテーブルテニス)競技 5月19日

となっています。


晴天に恵まれた4月20日(土)、豊田市運動公園陸上競技場(豊田市)において陸上競技・フライングディスク競技の選考会を開催しました。


陸上競技ではトラック、跳躍、投てき種目を、フライングディスク競技ではアキュラシーとディスタンスの種目に別れて競技を行いました。

 

選手たちは日ごろの練習の成果を十分に発揮することができたのではないでしょうか。

 

5月まで続くそれぞれの競技の選考会記録を参考に、6月に開催予定の選手選考委員会で総合的に判断して派遣選手を決定します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県障害者スポーツ大会(ボウリング競技)を開催しました

2019年04月17日 | 事業報告

4月13日(土)、名古屋市千種区の星ヶ丘ボウルにおいて愛知県障害者スポーツ大会(ボウリング)を開催しました。

当日は、全国障害者スポーツ大会の選手選考会も併せて実施し、全国大会を目指す9名と県大会出場の143名の合計152名によって競技が行われました。

 

開会式の選手宣誓は、代表選手の安藤 龍雅さんです。

 

本大会のボウリング競技では、全国障害者スポーツ大会のルールに準じてデュアルレーン(アメリカン)方式をとり入れています。デュアルレーン方式とは、フレームごとに左右の2つのレーンを交互に投球する競技方法で、初めてという選手もいたかと思いますが、混乱もなく無事ゲームを楽しむことができました。

ボウリング競技は、知的障害者を対象として、少年の部(19才以下)、青年の部(20才から35才)、壮年の部(36才以上)の3つの年齢区分と男女の区分に分けて競技を行います。

 

この大会は、愛知県障害者スポーツ指導者協議会をはじめ、学生や企業ボランティアなど多くのスタッフに支えられて運営されています。

 

表彰は、区分に従って36の組み分けをして、それぞれの組ごとに優勝(金メダル)、準優勝(銀メダル)、第3位(銅メダル)、第4位以下(敢闘賞)としています。
メダルをもらい、笑顔があふれます。

 

また来年、皆様の参加をお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする