goo blog サービス終了のお知らせ 

障害者スポーツ振興センターだより

愛知県社会福祉協議会内に設置され、障害のある方の自立と社会参加が促進されるよう、各種スポーツ大会等を実施しています。

障害者スポーツの体験 -ふれあい交流2019-「陸上競技」

2019年10月04日 | 事業報告

令和元年9月28日(土)、中部大学 不言実行館および体育館(春日井市)において、ふれあい交流2019「陸上競技」を開催しました。

主催は愛知県・愛知県社会福祉協議会・中部大学です。
県内各地から131名が参加してくれました。

運営は、愛知県障害者スポーツ指導者協議会、中部大学、日本福祉大学、あいち聴覚障害者センター、松本義肢製作所に協力いただきました。


プログラムは2部制。第1部は講演会で、不言実行館 一階アクティブホールで開催です。

まずはウェルカム・レクチャー。
「パラスポーツの充実に向けて必要なこと-パラスポーツの理解」と題して、中部大学 教授、愛知県障害者スポーツ指導者協議会 理事の伊藤守弘さんからお話をいただきました。

 

続いてパワー・レクチャー。
理学療法士の立場から、「理学療法士としてパラスポーツに必要なこと」と題して、中部大学 講師の矢澤浩成さんからお話をいただきました。

 

次に、スペシャル・レクチャー。
パラ陸上400メートルT64クラス日本記録保持者の池田樹生さん(デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社)から、「パラ陸上競技選手として目指す世界」と題して熱い思いを語っていただきました。

 

講演会最後は、トークイベント。
池田選手と、コメンテーターの中部大学 伊藤佐奈美准教授でトークを繰り広げていただきました。

 

2部はチャレンジ・体験会。体育館メインアリーナで開催です。

こちらの会場では、さまざまな競技の体験や、義足の体験コーナー等も設置しました。
池田選手も一緒になって体験し、パラスポーツについて理解が深まったのではないでしょうか。


(車いすスラローム)

 


(ジャベリックスロー)

 


(ビーンバッグ投)

 


(車いすレーサー体験)

 


(フレキハードル体験)

 


(アイマスクを装着した伴走の体験)

 


(義足の体験)

 


(ユニバーサルリレー)

 

参加者の皆さんで撮った集合写真は笑顔であふれていました。

 

またの参加をお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国障害者スポーツ大会愛知県選手団結団式

2019年09月24日 | 事業報告

令和元年9月22日(日)、愛知県女性総合センターにおいて第19回全国障害者スポーツ大会愛知県選手団結団式を開催しました。

来賓祝辞の後、県知事から選手団の団長が県旗を受け取りました。

旗手は、豊田市の山口 拓選手です。

 

その後、代表選手による選手宣誓です。

宣誓は、碧南市の原田大地選手と豊橋特別支援学校の伊藤聡美選手です。

 

最後は団長からの決意表明です。

 

10月10日(木)から5泊6日の茨城大会派遣が間近に迫り、選手も役員も期待と不安でいっぱいですが、精一杯頑張ってきますので皆さん応援してください。

愛知県選手団は次のとおり

個人競技選手 60名
・陸上競技26名(身体15名、知的11名)
・水泳競技 8名(身体 4名、知的 4名)
・卓球競技10名(身体 5名、知的 3名、精神 2名)
・フライングディスク競技12名(身体 4名、知的 8名)
・ボウリング競技 4名(知的 4名)
個人競技役員 50名

 

団体競技(選手・役員) 76名
・バレーボール(聴覚 男子 16名)
・ソフトボール(知的 15名)
・バスケットボール(知的 男子 15名)
・バスケットボール(知的 女子 15名)
・バレーボール(知的 男子 15名)

合計186名

大会の詳細は、いきいき茨城ゆめ大会2019のウェブサイトをご覧ください。

https://www.ibarakikokutai2019.jp/taikai


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年度愛知県身体障害者アーチェリー大会を開催しました

2019年09月18日 | 事業報告

令和元年9月14日(土)、名古屋市猪高緑地アーチェリー場で令和元年度愛知県身体障害者アーチェリー大会を開催しました。

主催は愛知県・愛知県社会福祉協議会、主管はフラミンゴアーチェリークラブです。

 

このところ猛暑の日が続いていましたが、やや曇りで日差しも和らぎ、絶好のアーチェリー日和となりました。
今回は5名の参加です。

審判長のフラミンゴアーチェリークラブ松岡さんから競技方法の説明をいただき、試合開始です。

 

日ごろの練習の成果を発揮し、行射に集中します。

 

大会は、愛知県障害者スポーツ指導者協議会の協力に支えられて運営されています。

 

審判長から順位の発表があり、表彰式ではメダルの贈呈をしました。

 

皆さん、お疲れさまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県身体障害者ゲートボール大会を開催しました。

2019年09月10日 | 事業報告

令和元年9月7日(日)、愛知県一宮総合運動場ゲートボール場にて、第30回愛知県身体障害者ゲートボール大会を開催しました。

心配された台風はコースが逸れたものの、その影響もあるのか9月とは思えない猛暑の中、愛知県内の地区予選を勝ち抜いた8チームが参加しました。

開会式

 

審判は、一宮市ゲートボール協会の協力です。

審判

 

選手宣誓は、稲沢チームの杉本さんです。

選手宣誓

 

始球式の後、試合開始です。

始球式

 

照り付ける太陽の中、参加選手は力を合わせ、日ごろの練習の成果を発揮しました。

試合風景1

試合風景2

試合風景3

試合風景4

 

優勝は、稲沢チームでした。
表彰式では優勝カップとメダルの授与です。

表彰式

 

[試合結果]

優 勝  稲沢チーム

準優勝  豊川チーム

第3位  新城Aチーム

第4位  知立チーム

 

皆さん、お疲れさまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回全国障害者スポーツ大会(いきいき茨城ゆめ大会2019)ブロック予選会 ソフトボール競技

2019年06月03日 | 事業報告

6月1日(日)、愛知県日進市の愛知県口論義運動公園 野球場で第19回全国障害者スポーツ大会(いきいき茨城ゆめ大会2019)ブロック予選会 ソフトボール競技を開催しました。

主催は日本障がい者スポーツ協会・全日本知的障がい者スポーツ協会・愛知県、主管は愛知県社会福祉協議会です。

 

先週からの猛暑は落ち着き、ツツジのきれいな青空の下での開催となりました。

 

参加したチームは

新潟県、富山県、福井県、岐阜県、静岡県、三重県、名古屋市、愛知県の各代表チームです。

遠方から、選手・監督など138名が集まりました。

 

開会式では、昨年優勝県の岐阜県代表チームから選手宣誓がありました。

 

審判は、愛知県ソフトボール協会に協力いただきました。

 

始球式は予選会開催県の愛知県社会福祉協議会 福祉生きがいセンター所長です。

 

各チーム、トーナメント形式による試合で優勝を目指します。

 

試合結果は

優勝:愛知県代表チーム
準優勝:岐阜県代表チーム
3位:福井県代表チーム

でした。

優勝した愛知県代表チームは、10月に茨城県で行われる全国障害者スポーツ大会に出場します。

 

閉会式では優勝チームに賞状の授与がされ、皆さんの拍手で見送られました。
全国大会でも頑張ってください。

 

皆さん、お疲れさまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする