goo blog サービス終了のお知らせ 

農ある暮らし☆美味しさサプライズ

昭和初期、青森県南は米のとれない厳しい土地だった。私達、三本木農業高校は当時の食材を栽培し、伝統料理の再現に挑戦した!

メンデルの法則を確認!先行上映、本日開始!

2008年08月30日 | コスモ・映画の話
生物工学研究室で取組んでいるラバテラの突然変異育種!
さまざまな花の変化を発見しています。
これなんかは花が大きくて覆輪もしっかりしているのでとても綺麗です。
しかし受粉できずに種子が採れないと来年栽培できません。
変化が本当に変異なのかを確認するためにも稔性があるか
確認しなければなりません。そろそろ最後の調査になってきました。
データを整理していくと、花色の変化も覆輪(ピコティー)の発生も約20~25%。
つまり変化したのが約4分の1です。もうおわかりですね。
メンデルの法則3:1どおりなんです。9月はデータをまとめます!
さて今日から待ちに待った映画「三本木農業高校、馬術部」の先行上映会が
県内で始まります!長渕文音さんや佐々部清監督も舞台挨拶のため
県内を飛び歩いています!
私たち三農の様子がよくわかるのでぜひご覧下さい!

秋冬の気配?の三農でステゴマのPV撮影

2008年07月27日 | コスモ・映画の話
植物科学科の温室をのぞいてみました。
いつのまにやらシクラメンの苗だらけになっています。
なかには咲き始めている大きな株のもありますが
多くはまだ小ぶりの苗です。この苗は11月の文化祭から冬にかけて
販売するものです。毎年、価格の安さと品質の良さで市民に人気です。
こんな暑さの中ですが、もう秋冬の準備にはいっているんですね。
中学生の体験入学は先週末に行われました。
約600名もの中学生や保護者の方々が参加され
三農ならではの授業や施設を見学されました。暑くなくて良かったです!
そんな三農で映画「三本木農業高校、馬術部」のテーマソングを歌う
ステゴマさんのプロモーションビデオの撮影が本日行われています。
どんな出来上がりか楽しみですね!

閉会式、来年は九州で会いましょう!

2008年07月20日 | コスモ・映画の話
いよいよ閉会式です。
優勝するとそれはそれはたくさんの賞状、トロフィーが授与されます。
常陸宮杯だったりドイツ大使館からの杯だったり。
芝で始まった大会ですが、最後も馬場周辺の芝の上で閉会式です。
選手のみなさん、運営に当った三農の生徒のみなさん
お疲れ様でした!開会には映画「三本木農業高校、馬術部」の
助監督さんも見学にいらっしゃっていました。
映画の馬術部も最高ですが、本物の馬術部もトロフィーをいただき
最高の笑顔でした!

三農馬術部、ユニフォームも素敵です!

2008年06月26日 | コスモ・映画の話
乗馬をする人の服装はなかなかお洒落です。
なかでもやはり三農のユニフォームは袖に学校名が
刺繍されており、これまた素敵です。
長淵さんが映画で着ていたものは、胸にエンブレムが
ついていました。本物にはありませんが、映画のように
つけようかな?って関係者は言ってました。
実像が虚像に習うっていうのも面白いかもしれませんね。
この大会で三本木農業高校、馬術部は団体優勝!
さらに男子個人優勝と大活躍でした。
名前だけでなく実力もあることを証明してくれました。

三本木農業高校、馬術部の旗!

2008年06月25日 | コスモ・映画の話
東北大会では各校とも旗を持って入場しますが
良く見ると校旗ではなく部旗でした。
三農馬術部の旗もこのとおり、校章マークではありません。
サンノウ・ホース・ライディング・チームと書かれてあります。
なかなか素敵な旗ですね。
撮影場所が悪かったですね。
文字が逆になってしまいました。