goo blog サービス終了のお知らせ 

農ある暮らし☆美味しさサプライズ

昭和初期、青森県南は米のとれない厳しい土地だった。私達、三本木農業高校は当時の食材を栽培し、伝統料理の再現に挑戦した!

モノトーンの世界から沖縄へ!

2008年11月15日 | コスモ・映画の話
水田の大きな大きな畦道です。
映画「三本木農業高校、馬術部」に出てきました。
コスモをひいてこの道を歩いていましたね。
映画は地元が舞台なので、こちらではまだまだ上映しています。
そんな水田ですが収穫も終わり、人の姿も見えません。
地元の小学生が天日干ししている束だけが一部あるだけです。
色も鮮やかさを失いしだいにモノトーンに変わってきました。
朝は毎日のように霜がおり、真っ白です。
こんなに寒くなりましたが、修学旅行団はまもなく出発します。
今年は沖縄、京都方面のようです。気温の差が大きいので
体調管理に気をつけてほしいものです。


コスモ賞に映画「三本木農業高校、馬術部」から副賞!

2008年11月05日 | コスモ・映画の話
さんのうコスモ賞授賞式では、オリジナルの盾や農産物が
プレゼントされました。でも今回はそれだけではありません。
なんと映画「三本木農業高校、馬術部」で主演された
長渕文音さんのサイン入りポスターも数名の方ですが
プレゼントしました。もちろん、この日のために長渕さんから
書いてもらった直筆です。貴重なデビュー時のサインなので
いただいたみなさんは、大喜びされていました。
大切にしてください!

食品加工の達人!

2008年10月10日 | コスモ・映画の話
今週は映画の紹介をしてきましたが
この写真のどこが映画と関係あるのでしょうか?
これは食品製造の選択授業。調理・加工のイロハが学べます。
実は指導しているのが馬術部の顧問の先生です。
映画では柳葉さんが演じています。
映画にも本人が出演していますが、おわかりですか?
食品製造の達人で、とても美味しいハムやソーセージを作ります!
今日は農業経済科でピザ作りを指導していました。
映画の紹介もこれにて一旦お休みします。
詳しくは11/1~2の文化祭で公開されますのでぜひご来場下さい。
三農祭では動物科学科の加工食品や卵なども販売される予定です!

映画ファン必見のお宝写真!

2008年10月09日 | コスモ・映画の話
「三本木農業高校、馬術部」は1年間も撮影に時間をかけたので
三農にはたくさんの記録写真が残っています。でも役者さんは著作権の
問題で簡単に掲載できません。そんな貴重な写真の中から
お宝?写真をご紹介します。職員室でのシーンの撮影後、職員と
文音さんで撮った記念写真です。確か夏休みでした。
映画でいえば、長渕文音さんが職員室で柳葉さんと話す場面、
最初にカップ麺のお湯を入れる場面といえばわかるでしょうか?
前列、右から4番目が文音さんです。注目して欲しいのは
前列左から2番目の人物です。誰だと思いますか?
お母さん、志穂美悦子さんです。文音さんは初めての映画出演です。
心配?で娘の仕事場をのぞきに来たのでしょう。
さらにお父さんからは学校にお中元が届きました。
みんなに見守られてのデビューなんですね。ワイドショーでは
取り上げられない映画ファン垂涎の心温まるお宝写真です!

定番ですがサインです!

2008年10月08日 | コスモ・映画の話
数あるサインの中から紹介するのはこれ!
「花は野にあるように素直に生きる」
こんな素敵なメッセージを添えて下さったのは
主人公である香苗のお母さん役を演じた原日出子さんです。
香苗の実家のシーンが中心だったため
長渕さん、松方さん、柳葉さんのように
なかなか三農ではお目にかかれませんでしたが、
最後の大会シーンでは三農の馬場においでになりました。
最後のシーンはオールスターキャストという感じでしたね。
あの馬場もスタンドもみんな三農に実在します!
ぜひ本物をご覧になっていただきたいものです。