goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな主婦の気ままなブログ

日々の出来事や最近のハマリ物などを
気ままに綴っています。

大江戸温泉物語

2013年09月26日 | お出かけ
え~もう10日も前のことですが…
母と妹と3人でお台場にある「大江戸温泉物語」に行ってきました。




当日は台風上陸で午前中の関東地方は荒れ模様の天気。
行くのを取りやめようかと思ったけど、午後からは青空が出るほどに回復したのでそのまま決行しました。

妹は何度か行ったことがあるらしいけど母と私は初めて。
江戸を再現した温泉のテーマパークを満喫しました。

まずは受付を済ませた後、4種類の柄の中から好きな浴衣を選び、更衣室で着替え荷物をロッカーに預けます。
そして日が暮れないうちに屋外の足湯に行きました。


ゆっくりと足湯に浸かりながらおしゃべりした後は館内をしばし散策。



江戸情緒満載の飲食店やお土産屋さんがたくさんあり、見て歩くだけで楽しい。
そうそう外国の観光客にも人気があるみたいで、浴衣を着た外人さんがたくさんいました。

ちょうど「テニスの王子様」とのコラボ企画が開催中で館内にはいたるところでテニプリのキャラのパネルやポスターやShopがありました。

て、事で私も手塚部長と一緒に記念撮影。



館内を回った後は温泉三昧。
露天風呂を始め、いろいろな湯船に浸かり、少々のぼせ気味。

そして風呂上がりと言えばコレでしょう。



今回はお部屋を予約してたので、その後は部屋飲みです。


こじんまりとしたお部屋ですが、大広間やリラクゼーション室で休むよりはやはり落ち着くし、ゆっくり休めます。

翌朝は館内で朝食。


チェックアウト後はダイバーシティーに寄ってお昼に解散しました。

最後にガンダムをパチリ。



鎌倉散策

2013年04月18日 | お出かけ
昨日、海老名在住のお友達と鎌倉に行ってきました。

久しぶりの鎌倉。
横須賀線に乗るのも久しぶり。

暑くもなく寒くもなく、どんよりとした曇り空でもなく、かと言って日差しが強いわけでもなく、時折吹く風がとても気持ち良かったです。


新緑が眩しい時期になりましたね。



まずはお友達オススメの丸山亭でランチ。



ディナーは敷居が高いけどランチなら主婦のお小遣いでも何とかなりそう。



ワインを飲みつつ



前菜(サーモンの何たらかんたら…忘れた)を食べて



スープを飲んで(栗のポタージュ)



メインディッシュを食べて(]私は真鯛のポワロキノコクリームソース、お友達は牛ヒレステーキ)



デザートを食べて



お次は小町通りを散策


そして干物を買いに山安へ。

こちらの試食はお好きなものを七輪で焼いて食べます。


イカの塩麹漬けとカマスの干物を試食しました。


その後、鶴岡八番宮へ行って








ちょっと歩き疲れたので、鎌倉ハムの盛り合わせを食べつつ鎌倉ビールを飲んで休憩



お土産に買った干物とお箸





丸山亭よりも少しリーズナブルなお値段のランチが食べられるお店も見つけたので今度また行ってみよう。

お得なホテルレデイースプラン

2013年03月22日 | お出かけ
19日、母と妹と3人で平日限定のホテルレデイースプランを利用して、ランドマークタワー内にある横浜ロイヤルパークホテルに1泊してきました。

このホテルのレデイースプランは過去にも利用したことがあります。
未就学児は無料なので子供がまだ小さかった頃に2回ほど行きましたが、今回は大人だけでゆったりと。
積もる話もたくさんあるのでね~。

レデイースプランは朝食やいろいろな特典が付いてジャスト1泊9000円と超オトクなんです。


当日は桜木町で待ち合わせ。
ランチをとった後3時頃にチェックイン。


お部屋はデラックスツインにベッドを一つ加えたトリプル仕様。

この写真とちょうど同じでした。(こちらの写真はホテルのHPよりお借りしました。)



バスルームもシャワーブースが別にあって、ひろびろ~。





アメニティも充実してて、宿泊に必要なものはすべて揃ってるので荷物も身軽で済みます。


54階なので眺望はご覧のとおり

(以前泊まった時は海側で眼下にコスモワールドの観覧車が見えた)


少し部屋で休んでから、ランドマークプラザ内をブラブラ。
H&Mでお洋服を買い、キタムラで斜めがけができるショルダーバッグに一目惚れ。
買うか買わまいか散々迷ったあげく、一晩考えることにしてお店を出る。

その後はお酒と食料品をたくさん買い込んでホテルに戻り、お風呂に入って寝巻きに着替え、夜景を見ながらお食事。
たくさんお喋りして12時には就寝。


夜景もステキなご馳走です。



翌日は70階のレストランで朝食ビュッフェ


オムレツは好きな具をトッピングして目の前でコックさんが焼いてくれます。
フワフワして美味しかった。
そして食べた食べた。
このあと、フォーも食べたのだ。


70階からの眺望は残念ながら春霞がかかってボンヤリ。


以前行った時は房総半島やアクアラインまで見えたんだけどな。
下に来月行く予定の横浜スタジアムが見えます。



チェックアウトが12時だったので、朝食後は部屋でのんびり。

チェックアウト後はクイーンズスクエアのZARAでお洋服を2点購入。
そして昨日迷いに迷ったキタムラのバッグ、結局お買い上げ~。


こちらです。


斜めがけができるショルダーバッグ。
お揃いのパスケースも付いてます。


お買い物の後はホテルに戻り地下のカフェでお茶。


こちらもレデイースプランに含まれてます。ただし飲み物だけ。ケーキは別料金。


お茶で一休みした後、それぞれ帰途につきました。

女3人、ほんの一瞬ですが日頃の仕事、家事から解放され、ちょっぴり贅沢な休日を過ごすことができました。


そうそうレデイースプランに付いてるお土産。



ロクシタンのギフトセット
ソープやシャンプーやボディジェルやローション、バスシュガーなどの詰め合わせでした。



なかなかお得な平日限定のホテルレデイースプラン。
オススメです。











朝市サミットに行ってきた

2012年12月09日 | お出かけ
初めて行ったのでよくわからないんですが、なんだか神奈川県内の名産や人気店がこぞって屋台を出店していて、とても賑わってました。
露天でマグロの解体ショーなどもやってたらしい。


ではラリーの散歩も兼ねて行ってみましょうか。





お店も人もいっぱい





ホットクと焼き鳥を歩きながら食べて





何も買わずにそのまま帰りました。

帰りにスーパーによって夕飯の買出し。


ちょっと待っててね。





エヘヘ…。






さ、帰りましょ。





えっほ、えっほ。








等々力渓谷散策

2012年11月25日 | お出かけ
昨日は母と妹と等々力渓谷に行ってきました。
世田谷区にある、東京23区内唯一の渓谷、そして都会のオアシス。

約1kmの渓谷を歩きます。



まずは渓谷への入り口、ゴルフ橋



橋の脇にある階段を降りるとそこは別世界。


渓谷から先ほどのゴルフ橋を眺めます。



水のせせらぎと鳥のさえずりを聞きながら歩きます。



紅葉にはまだちょっと早かったかな。



渓谷からの石段を上がって



等々力不動尊に着きました。



等々力不動尊から折り返し、また急な階段を登ると



イタリアンレストラン「OTTO」の入り口



ワインを飲みつつ



パスタと釜焼きピッツァを食べました。



入り口でTV撮影をしてた。
グルメ番組かなんかかな?
このお店は何度もTVで紹介されてます。


渓谷の上を走る環八を見ると、ああやっぱり都心なんだなと思いますね。


帰りは自由が丘に寄り、ヒルズアヴェニューの本店で靴を見て(ブーツが期間限定の10000円引だったけど、何も買わずに出てきました。)、途中に立ち寄ったお店でワンピースを買って帰りました。










多摩中央公園

2012年10月27日 | お出かけ
ラリーを連れて多摩中央公園に行ってきました。




ハロウィーンまつりが開催されていて公園に続く通りでは露店や屋台がたくさん並び、ハロウィーンの仮装をした人たちで賑わっていました。







歩け、歩け。









どんよりと曇ってたけど、芝生の広場にはレジャーシートを敷いた家族連れがたくさん。





パパと一緒にラリーも芝生の上で一休み。


ワンちゃんにとってはしばらくの間はお散歩に最適な気候が続きます。



秋の昭和記念公園

2012年10月14日 | お出かけ
今日は昭和記念公園が無料入園の日だったので、久しぶりにラリーを連れて行ってきました。


西立川口から入って、みんなの原っぱまで歩きます。



空気もだいぶ乾燥してきて、カラっとした風が気持ち良かった。


みんなの原っぱはレジャーシートを敷いた家族連れがたくさん。





コスモス広場





もう満開の時期は過ぎた感じだったなぁ。



お腹が空いたのでちょっと休憩して腹ごしらえ。



ラリーも給水とおやつタイム。

焼きそばとタコ焼きを食べたけど、美味しくなかった。
これで一つ500円って…もう二度と買わない。



カナールの銀杏並木。



あと一ヶ月もすれば金色のトンネルになります。



カナールを抜けて



立川口まで歩きます。



立川口でちょっと休憩





公園を抜けて立川駅周辺へ。
多摩モノレールの高架線が見えます。





ここはオープンテラスのカフェなんかもあって、お昼は焼きそばなんて食べなくてここで美味しいコーヒー飲みながらランチすれば良かった。
この辺を歩くのは初めてなのです。



季節を感じながら歩くのっていいね。

次の無料入園日も出かけよう。
その頃はまた違った景色になってるだろうね。






















IKEAで朝食を

2012年07月09日 | お出かけ
涼しい日が続いてますね。
今日なんか湿度が50%にも満たないです。
この気温のまま夏が終わって欲しい…。

さて昨日は旦那さんと2人でIKEAに行ってきました。
土日限定のモーニングビュッフェを食べようと朝食抜きで行きました。
モーニングビュッフェが始まる午前9時30分には到着したんですが、なんとレストラン内は既に行列でした。

土日限定のモーニングビュッフェはまず最初にベーコンとスクランブルエッグが乗ったお皿とデザート用の入れ物が渡されます。
通常のビュッフェのようにお皿の中身が無くなったらまた取りにいくことはできないので、ここに盛れるだけ盛るのです。


そうして盛ったお皿がコレ↓



右が旦那さんで左がワタシ。
乗っているのはスクランブルエッグとベーコンのほかにサラダ数種類、小さいアメリカンドッグ2個、フライドポテトにトマト味のペンネにパンにワッフル。
デザートは旦那さんがフルーチェで私がヨーグルト。
私たちのお皿はこれでもまだ少ないほう。
みなさん、よく崩れないわね~と感心するくらい絶妙なバランスで山のように盛ってました。
もちろんフリードリンク付きでなんと499円です。

さてお腹もいっぱいになったところでいつものようにショールーム巡り。
これはいろいろインテリアや収納の参考にもなるし、見てるだけで楽しい。
本当は見てるだけでなく、買い替えたい家具がたくさんあるんですよね。
パソコンデスクとか、本棚とか、ソファーとか、ベッドフレームとか…etc…。
でもガマン。
クッションカバーとランチョンマットとポスターフレームと食料品を少し買って帰りました。









財布新調

2012年07月07日 | お出かけ

先日、お友達に付き合ってもらって横浜に行ってきました。

行き先はランドマークプラザ内にあるキタムラ。

ずっと前から欲しかった財布を買うのが目的です。

 

コレです、ジャン!

色は紺。

革が柔らかくて収納力があって使いやすさバツグン。

フレンチブルドッグのステッチもカワイイ。

 

   

ファスナーの留め金も骨の形でこれまたカワイイです。

 

あと30%オフだったサンダルも買いました。

紺のスエードのウェッジサンダル。

 

この他にもパンプスとか履いてみたけど、キタムラの靴って足に吸い付くみたいにフィットしてすごい歩きやすかったです。

 

ランドマークプラザ内のお店はもうバーゲンが始まってましたが、他の買い物はガマンガマン。

あとはランチだけして帰りました。

 

 

 


エルミタージュ美術展

2012年07月03日 | お出かけ

 

7月はお仕事お休みです。

そこで昨日お友達と行ってきました。

現在、国立新美術館で開催中の「エルミタージュ美術展」

平日でしかも開館とほぼ同時に入ったのに結構な賑わいでした。

休日はさぞかし混むんでしょうね。

さてこの度のエルミタージュ美術展、16世紀から20世紀までの絵画をいっきに鑑賞することができます。

とりわけルネッサンスからバロック時代の絵画が好きな私としては、16世紀・17世紀のお部屋がかなり見ごたえがあり、ティツィアーノ、ルーベンス、ヴァンダイク、レンブレントの絵に圧倒されました。

あの緻密な色使い。ベルベットの衣装や毛皮の質感、青銅や銀などの食器類、真珠やエメラルド等の宝石の質感や素材感がまるで本物のように迫ってきます。

そしてバロック絵画の特徴であるあの光と影のコントラスト!

燭台の光が本当に灯ってるように見えるんですもん。

う~ん、素晴らしい!

圧倒的な迫力でせまってくる16世紀・17世紀の絵画に比べて、18世紀のロココ絵画は色もパステルカラーが多く、ぐっと柔らかい印象で、ちょっとホッとします。

そして19世紀から20世紀の印象派の辺りになってくると、写実的な絵から抽象画になってこれはこれでまた素敵です。

私はこの時代の風景画が好きです。

全89点に及ぶ絵を鑑賞したあとはグッズを少々買いました。

セザンヌの「カーテンのある静物」のポストカード、30年ぶりの来日となったマティスの「赤い部屋」のB4版サイズのポスター(この絵、実際見たけど素晴らしかったですよ。強烈な原色使いに目を惹かれました。)、シスレーの「ヴィルヌーヴ・ラ・ガレンヌ風景」のB3サイズのポスターを購入。

ルネッサンス、バロック時代の絵が好きと言いながら、買ったのは19世紀以降のものばかり。

こちらはインテリアとしてお部屋に飾ろうと思って…。

早速次の休日にIKEAにポスターフレーム買いに行こうっと。

 

そうそう国立新美術館は初めて行ったのですが、まだ新しいせいかとても綺麗で、国立西洋美術館に比べて近代的な建物でした。

 

こちらは館内にある天空レストラン。

 

下はこのように吹き抜け。

 

ここでランチをする予定だったのですが、すごい行列で…。

まったく平日だというのに…。

 

仕方ないので表参道まで行って、表参道ヒルズのイタリアンレストランでランチしました。

実は表参道ヒルズ初めて行きました。

 

窓側の席で表参道のケヤキの緑を眺めながら昼間っからワインを飲み、イタリアンをいただく。

ああ、なんて贅沢なひととき。

 

美術館で絵を鑑賞して美味しいものを食べる。

心もお腹も満たされた1日でした。

 

 

 


ブラブラとショッピング

2012年06月10日 | お出かけ

関東地方も入梅したけど、今日はよく晴れてました。
それほど気温も高くなく、爽やかな1日でした。

そしてまたまた母と妹と姪と女4人でお出かけ。



ランチを食べたあとブラブラとショッピング。

またまた妹とお揃いの品物を買ってしまった。(私たち姉妹はなぜか洋服とか靴とか好みが合ってお揃いで買ってしまうのです、。)


今日お揃いで買ったのは・・・
じゃじゃん!



「DIESEL」のバッグ。
おそろいと言っても今回は色違いで、妹が黒、私がうすピンク。

コロンとした形が可愛く、USED加工された革部分がイイ味出してます。
小さいながらもマチ部分が広く、ポケットがたくさんあるので収納力はバツグン。
お気に入りのバッグがまたひとつ増えました。


横浜に行ってきました

2012年05月08日 | お出かけ

4連休もあっという間に終わり、また1週間お仕事です。
しかし連休後半はお天気に恵まれませんでしたね~。

4日間のうち、1日だ五月晴れとなった5月5日に、母と妹と姪と私の女4人で横浜をブラブラしてきました。

川崎で待ち合わせて昼食をとり、その後東海道線とみなとみらい線を乗り継いで大桟橋へ。




街路樹の新緑が眩しい













大桟橋から水上バスに乗りました。
潮風が気持ちいい~。


ランドマークではブラブラとウインドショッピング。
が、「H&M」でバーゲンやってたので、少し買っちゃいました。



パンツ2点とスカート1点

 

3点買っても5000円ちょっと。
通勤用にと思って買った黒いスカートはなんと700円です。
ユニクロより安い。
ヘビ柄のパンツはラルクのライブに履いていこうっと

店内が混んでて、試着するのに長蛇の列。
お会計にこれまた長蛇の列でした。

そして妹もまったく同じ3点を購入。
妹とお洋服を買いにいくとだいたいお揃いで買ってしまいます。
だから一緒に出かけるときは服が被らないように前日、お互いに訊きます。



ブラブラしてお買い物したあとは、やっぱコレですね。



ちょいと休憩で1杯~。




ラリーと玉川上水散策

2012年04月17日 | お出かけ

ぽかぽか陽気だった先日の日曜日、ラリーを連れて私の両親と旦那さんと玉川上水沿いを散策しました。

取水口の羽村堰までは青梅線に乗って行きました。

ラリーは電車初体験。
車内ではとってもお利口にしてました。
でも9キロ超えのラリーをキャリーバッグに入れて運ぶのは相当にきつかった。
パパと2人で持ち手を半分づつ持って運んだけど、かなり重かった。





電車の中です。





多摩川です。
このちょっと霞んだ感じの春の景色が大好き。





玉川上水の出発点、羽村堰は桜の名所。
まさに散りゆく時期で、桜吹雪が舞う中、お花見をしている人もいれば、花を見ながらゆっくり歩く人たちも。
路の上は落ちた花びらでピンクに染まり、水面に浮かんだ花びらがゆっくりと流れて行く様は、美しくもあり、儚くもあり・・。
なんかこうやって過ぎゆく季節を感じるのっていいな~としみじみ思いました。
ラリーが我が家にやってくるまでは、名所を散策するなんてことなかったからね。




 



君のおかげです。
さあ、これから、いっぱい歩くよ~。






ちょいとひと休み





玉川上水に沿った遊歩道を福生駅方面に向かって歩きました。

私たちは歩くのは慣れてるけど、父と母には少々ハードだったかなぁ・・・






沿道の所々に咲いていたうす紫色のきれいな花。
父が言うには「れんげつつじ」という花だそう。


玉川上水沿いを散策したあとは福生駅から青梅線に乗り、西立川で下車して昭和記念公園に行きました。
無料開放日だったので、たくさんの家族連れで賑わってました。





レイクサイドで腹ごしらえ。
たくさん歩いた後のビールは超~うめぇ~




秩父に行ってきました

2012年03月04日 | お出かけ

ボランティア活動をしている地元公民館の視察研修(と言う名の日帰りバス旅行に行ってきました。)

3月というのにまだまだ寒い・・・。
秩父は初めて行きました。


長瀞




岩畳





秩父神社



結婚式が行われてました。
おみくじ引いたら末吉でした。

 





左甚五郎の「つなぎの龍」





  

昼食は名物のお切りこみうどんと麦とろ飯。
きしめんよりもちょい太目のうどんでした。
お土産にこれまた名物のみそポテトもいただきました。





雪景色の武甲山
セメント材料採掘のために姿が変貌したらしいです。


そのほか、歴史資料館みたいなところで秩父夜祭の映画を見たり、実物の山車を見学したり、酒造の森で日本酒の試飲をしたり、お土産いろいろ買ったり、バスの中ではにぎやかに過ごして、小学校の社会見学のような楽しい視察研修(と言う名の日帰りバスツアー)でした。


 


大阪遠征レポ(ライブ以外のこと)

2011年12月07日 | お出かけ

12月3日、1泊で大阪に行ってきました。
目的は京セラドームでのラルクのライブに参加するため。

さて、当日は雨女(アタシ)の本領発揮。
朝から強い雨でした。
自宅から駅までの道、キャスター付きのキャリーバッグ引いて傘さしてこりゃ大変だ~と思ってたらパパが駅までキャリーバッグを担いでくれました。
パパ、サンキュー。

一緒に参加する妹と姪とは新横浜駅で待ち合わせ。
妹から「雨でバスが遅れて到着ギリギリかも。最悪、遅れるかも。」と電話。
先にお弁当3人分買ってヤキモキしながら待ってました。

新横浜駅にはラルクファンの大阪遠征組がたくさんいました。

妹もなんとか間に合い11時19分発のぞみでいざ大阪へ。



発車して30分ころにお弁当。
「秋の味覚弁当」もう冬だけど・・・美味しかった。





姪のラグベベちゃんも同行。
ペットボトルに巻いてるのはkenちゃんのリストバンド



車窓を眺めるベベちゃん。(笑)

 

そして新幹線の中で編み物をする女 @ 妹
ベベちゃんのセーターを編んでいるのです。
ラルクのライブに間に合わせるために必死です。
(ラルクのライブではベベちゃんに可愛い手作りのお洋服を着せてるファンが多いのですよ。)





13時40分頃新大阪駅到着。
地下鉄御堂筋線に乗り換え、梅田のホテルにチェックイン。

大阪ではエスカレーターは右側に乗って左側を空けておくのです。
ついいつものクセでウッカリ左側に乗っちゃって、右側の列に入り込めず、歩きたくないのにキャリーバッグ持ってエスカレーターを歩いて登るハメに・・・(滞在中何度かやっちゃいました。)



ホテルは梅田駅直結の新阪急ホテルです。
こちら姪と妹側





こちらワタクシのスペース。
ツインルームに3人宿泊なのでエキストラベッド。
妹達はセミダブルなのに私はシングルサイズ。





先ほど編んでたベベちゃんのセーター出来上がりました。
(さすが妹)



ホテルで少し休憩した後、地下鉄を乗り継ぎ、ライブ会場の京セラドームへ。
物販コーナーに並びグッズ購入


私が買ったもの



パンフレットとショッピングバッグとストラップ付きシエルちゃんぬいぐるみホルダー。
ちなみにこのシエルちゃんは3人とも購入しました。


早速バッグに付けたよ~。



17時頃会場内に入り、開演をワクワクしながら待ちました。

ライブのレポ(のようなもの)は前日の記事にUpしていますので、お暇でしたら読んでやってくださいませ。

さてさてライブ終演後は規制退場がかかり、会場を出るまでにえらい時間がかかってしまった。
さらに駅が大混雑で電車に乗るまでにこれまたえらい時間がかかってしまった。



夜はホテル近くの居酒屋でめっちゃ遅めの夜ご飯





ホテルに戻ってCDTVを見てたら12月発売の新曲紹介のコーナーでシドの「冬のベンチ」のPVが流れ、3人一斉にTVに噛り付き。
明希ちゃんのアップに「きゃ~!」
ほんの数秒間の映像でしたが、うれしかった。

そういや妹はiPhoneの壁紙が偶然にも私の画像と同じ。
そう、あのシドのオフィシャルアー写の白い明希ちゃん。
iPhone立ち上げるたびに癒されるそうです。
娘を叱って苛立ってるときも明希ちゃんの写真を見ると不思議とイライラが消えて行くんだって。
明希ちゃんは最高に癒し効果がある。と言ってました。
同感。同感。


ちなみに私のスマホ、2日間限定で明希ちゃんからシエルちゃんになってました。(現在はまた明希ちゃんに戻ってます。)




部屋でビールを飲みながら(また飲む・・・)2時頃就寝。



2日目


ホテルにて朝食



朝食はバイキングと普通の定食を選べたので、レストランで洋定食の朝ごはんをいただきました。


チェックアウト後、荷物を預けて大阪城へ。



大阪城の敷地内。
ここから天守閣までが遠い。


いい具合に紅葉してます。



天守閣までの道。
前を歩くのは妹と姪。


石垣、いや~圧巻。
まさに難攻不落の要塞だね。





やっと城門までたどり着きました。




ようやく見えた!天守閣。



大阪城のお土産屋さんでなぜかラルクの曲がガンガンかかってました。


その後は通天閣へ



通天閣、24年ぶりですがな。

有名な串かつ屋さんは長蛇の列だったので断念。



そしてその後は道頓堀へ。


お馴染みのグリコの看板。



商店街のお店でもラルクの曲がガンガンかかってました。


かに道楽の本店で遅めの昼食。
ランチコースをいただきました。



食後はお土産屋さんでお土産買って、なんば駅から地下鉄で梅田に戻り、阪急3番街へ行きました。
なんば駅も梅田駅も懐かしかったな。
和歌山市内に住んでた頃、和歌山市駅から南海電車に乗ってなんば駅まで行き、そこから梅田の阪急デパートや阪神デパートに行ったものです。


そして阪急3番街。
そこにはあのお店があります。

Cafe L'arc~en~Ciel
写真ボケボケでごめんなさい。





なんと、バンド名の由になったという噂がある店。
店内は混雑してたので写真だけ撮って帰りました。


1日中、大阪を歩き回り、少々疲れ気味。
地下鉄1日乗り放題のエンジョイカードを買って、移動はもっぱら地下鉄中心だったんだけど、大阪の地下鉄はとにかく歩く。
地下鉄構内に入ってからホームまで歩く歩く、別の路線に乗り換えるときも歩く歩く


そして新大阪20時7分発のぞみで一路新横浜へと帰路に着きました。


帰りの車内で早速



一本じゃ物足らず、車内販売で追加



ああ、美味しかった。
(ワタクシたち、お酒大好き姉妹です。


自宅に着いたのは11時過ぎ。
クッタクタに疲れ、荷解きもせずお風呂に入って就寝。

翌日のお仕事が超かったるかったです。


でも楽しい2日間だった。



お土産は全部食べ物。