goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな主婦の気ままなブログ

日々の出来事や最近のハマリ物などを
気ままに綴っています。

日本野鳥の会のレインブーツ

2016年06月24日 | Weblog

ホントに毎日降りますね~

さてさて前にもう一つ欲しいレインブーツがあるって言いましたけど、やっぱり買っちゃいました。

欲しかったのはコレ↓(画像はヤフーショッピングからお借りしました)

今やロックフェスなどの野外イベントで大人気の日本野鳥の会のレインブーツです。
写真に載ってるカラーのほかにメジロといううすいグリーンととカモフラ柄があります。
私はグレーが欲しかったけど、どのネット通販も残ってるのはブラウンとグリーンだけだったのでブラウンを買いました。

人気の火付けはFUJI ROCKに参加する人たちが履いていたのが始まりだそうで、フジロックの会場ではオシャレに履きこなしているフジロッカーたちがたくさんいるそうです。
そしてフェス開催中は会場近くの民宿の下駄箱にはこのブーツがズラーっと並ぶんだそうですよ。
そして今ではフジロックだけではなく野外で開催される音楽フェスには欠かせないアイテムになっているそうで、そろそろフェスが始まる時期になるとどこも品薄で在庫切れ続出とか。

この梅雨の真っ最中、在庫切れになるまえに買っちゃいました。(ヤフーポイントがたまってたし)
先日、Quest KOBEのレインブーツ買ったばっかりなのにね。
Questのレインブーツはオシャレ重視で完全防水ではないので土砂降りの雨には向かないそうなの。
なので本格的な雨靴も必要だよね~と思いつつネットポチっ。

で届きました。

鳥に見立てたBの頭文字のロゴがカワイイですね。
しかもブーツだというのにこんな小さい箱で届きました。


開けると中はこんな感じで入ってました。


立てるとこんな感じ

自立しませんのでブーツキーパー入れてます。


履いた感じ




う~んかわいい。
ちゃんと正面に鳥さんのロゴが付いてる。
そして履き口は紐でシュッと絞れます。

折りたたんで付属の袋に入れれば携帯に便利。


このケータイできるっていうのがフェスで人気の原因みたいですよ。
旅行の時も便利ですよね。
特に私なんか雨女だからね。
旅行の1日目は雨で翌日は晴れちゃったっていうときとか、逆に1日目は晴れだったのに翌日が雨だったっていうときに重宝しそうです。
あともうひとつ便利なのが、お仕事の時。
雨の日は長くつはいて歩いて通勤してるんだけど、職場ではいつも普通の靴に履き替えるんです。
で脱いだ長靴を机の下に入れて仕事してるんだけど、これが結構ジャマ!
なので小さく折りたためるのはとても便利なのです。


ほらこうやって下駄箱に収納するときもスペース取らないよ。


あ、履くときはくれぐれも靴下着用してくださいね。
素足で履くと脱ぐときちょっと大変です。
靴下履くと問題ないです。
脱ぐときに踵で踏んで脱げるような便利なフックも付いてます。
ただし完全なゴム長くつなので臭いもろゴムです。

あ、紐に付いてるコードロックのスペアがいくつか付いているので好きな色に付け替えるのも良いですね。






Quest KOBEのレインブーツ

2016年06月22日 | Weblog

梅雨真っ最中。
毎日ジメジメしてイヤですねぇ~。

さて、雨の日の通勤やお出かけに履いているレインブーツの底がそろそろすり減ってきたので、新しいのを買いました。

買ったのはこちら

Quest KOBEのレインブーツ、色はチャコールグレー。

エナメル仕様でサイドに付いたリボンがかわいいです。


ロングではなくてハーフにしました。

筒部分が細くてスッキリしてます。


ヒールは7センチ


履いてる派手なパンツはユニクロのリラコ
これ涼しくてサラサラしてすっごい着心地いいね!
家にいるときはずっと履いてます。

さてQuest KOBEの靴は前から気になってたんですが、今回初めて購入してみました。

靴が大好きな私。
4年ほど前からヒルズアヴェニューの靴が大のお気に入りになり、4年間で買い足して行ったら結構な数になり(その数はもはやコレクターか!ってくらい)、収納しきれなくなってヒルズアヴェニュー以外の靴はリサイクルに出したり処分したりして今家にあるのはほぼヒルズアヴェニューの靴だけです。
そんなヒルズアヴェニュー崇拝者の私が最近ちょっと飽きてきたんですよ(出た、ザ・B型)

そこで今気になってるのがQuest KOBEの靴なんです。
本革使用でにMADE IN JAPAN
神戸の靴職人さんが丁寧に作っている。
とここまではヒルズアヴェニューと一緒ですが、違うのは価格。
ヒルズアヴェニューと比べて安い!
半額以下です。
バーゲンだったらさらに安い。
デザインも豊富です。
店舗も近くにあるんですよ。
ヒルズアヴェニューは自由が丘まで行かなきゃいけないしね~。
まもなくバーゲンもあるらしいので買いたい気持ちがふつふつち沸いてますが、少し我慢しようかと思います。

って言うより~もうひとつ欲しいレインブーツがあるのよ~。
ヤフーポイントがあるからそれで買っちゃいそうなの(たぶん買うかも)
買ったらまたご紹介させてくださいませませ。 





Bluetoothキーボードを購入したのだが・・・。

2015年11月08日 | Weblog
Bluetoothキーボードを購入しました。




こんなふうにiPadに使用するとパソコンっぽくなります。





長文メールや(滅多に打たないけど)ブログを更新するときなど、いちいちパソコンを立ち上げなくていいので便利です。
実際にこのブログもこのキーボードを使って打ってます。

便利っちゃあ便利なのですが、Windows配列のキーボードを買っちゃったんですね。(いわゆるJIS規格の配列ね。)
iPadにはMac配列のキーボードじゃないと記号の配列が違うので、キーボードの刻印通りに記号が打てないんですよ。
値段が安かったので買ったんですが、買ったあとに気がついた。(⌒-⌒; )

まあアルファベットの配列は変わらないのでこのまま使います。



IKEAのTRABY

2015年09月14日 | Weblog
和室に置いてあるこちらの棚。



1段増やしました。




この棚はIKEAのTRABYというシリーズで、四角いパーツを縦に積んだり、横に並べたり、扉や引き出しを付けたりと自由にカズタマイズ出来る人気商品なんです。

でもこのシリーズ無くなっちゃうみたいなんですよね。
期間限定で50パーセントoffで売り出されてて、しかも在庫なくなり次第販売終了と言うことだったので無くなる前に買い足してきました。


1段増やした列に白い収納ボックスをはめ込んで、こちらには使用頻度の多いバッグをクローゼットから持ってきて入れました。


ちなみに1番上のガラス扉の部分にはお気に入りのお人形たちを。


いちばん左側のふたつの棚には各国の民族衣装や文化に携わった衣装を着たワールドスヌーピー




お次はブライスちゃんとハガレンフィギュア。




あ、うしろにぼーっと葛山信吾フィギュアがいる。(笑)



上にもハガレンフィギュア




私のお気に入りのお人形コレクションです。






「心の旅」が降ってきた。

2015年05月01日 | Weblog

1週間ほど前、突然チューリップの「心の旅」が頭の中に降ってきまして…。
もともと好きな曲で時々口ずさむことはあるんですが、今回はなぜかずっと頭から離れないんですよ。

で、YouTubeで動画を見つつ曲を聴いてたら、さらに頭から離れなくなり、気が付くとドップリとハマってしまっていたのです。
なんでいまさら?
自分でもフシギ!?

そして1度ハマると後は勢いを増すばかりのB型。
早速、チューリップの初期のベスト盤を買い、以後ヘビロテ中なのであります。

この曲、あまりにも有名なので最近の若い人も耳にしたことはあると思うんですが、私はリアルタイムで聴いてた世代なんですよね~。

当時、私は西城秀樹が好きでして、TVの歌番組なんかもよく見ていました。
余談ですが、周りの友達は秀樹派とひろみ派に分かれていたような。
1人だけ熱烈なフォーリーブスファンがいましたけどね。(なぜか五郎ファンはいなかった。)

そんな歌謡曲大好きだった私がTVで初めて「心の旅」を聴いた時は、なんて良い曲なの!と思ったのを覚えてます。
姫野達也さんの甘ったるいボーカルが曲の雰囲気にぴったり合ってて、そのちょっと頼りなげな風貌が子ども心にもステキに映って、今で言うところの「萌えっ!」でした。(笑)

この曲は大ヒットし、その後もTVでチューリップの姿はよく目にしたし、大好きな曲のひとつになりましたし、相変わらず姫野氏のボーカルは「萌えっ!」でした。
その後にリリースされた「夏色のおもいで」も好きだったな~。

が、それ以降は特にチューリップのファンになることもなく、私の嗜好は突然海を越え、はるか彼方のイギリスのロックバンド、クイーンに夢中になるのでしたー。

そういうワケで、しばらくはチューリップどころか日本のミュージックシーンすら疎くなってしまっていたのです。
それから何年か経って「虹とスニーカーの頃」がヒットした頃、またTVやラジオでチューリップを見たり聴いたりする機会があったけど、私が好きだった姫野さんのボーカルじゃなかったし、そのうち姫野さんは脱退してしまい、チューリップも解散してしまい、、もうあの「心の旅」を聴くことは出来ないのかな~とちょっと寂しく思ったりしたものです。

そしてまたまた月日は流れ、去年だったか一昨年だったか、TVで突然「心の旅」を聴いたのですよ。
しかも歌っているのは姫野くん!
なんと姫野くんのボーカルで心の旅が聴けるなんて!

姫野くん脱退後、財津氏がこの曲を歌ってたけど、私の聴きたいのはやっぱり姫野くんボーカルの心の旅なんだって思ってたから、再び聴くことができてもう大感激。
姫野くんの甘ったるい歌声を聴いて、これよこれっ!
これが私がずっと聴きたかった「心の旅」よっ!って思いましたわ。

ただ、歌ってる姫野くんが、「くん」づけで呼ぶにはいささかムリがある、小太りのオッサンに変貌してたのがすごいショックだったけどね。

でも仕方ないわよね。
私自身すでにアラフィフなわけだし、そりゃ姫野さんだって昔のままのワケないよね。
これが現実ってヤツです。
「えーっ!?コレ 、姫野達也ーっ!?」って叫んだ私に「そうでしょ」と冷めた口調で言った旦那を思い出したよ。

いいのいいの。
私のアタマの中の姫野氏は、永遠にロン毛で、少年のような面影の、ふっと吹いたら飛んでっちゃいそうに痩せてた姿のままなんですから。

当時の姫野くんは「タッチー」という愛称で、アイドル並みに女子からキャ~キャ~言われてたそうですよ。(ネット調べ)
今さながら知った事実。
へぇ~そうだったんだ~。
ぜんぜん美形じゃないけど、母性本能をくすぐる顔と甘い声が女性にウケたんでしょうかね~?
あと『心の旅』は当初今まで通り財津氏が歌うことになってたけど、前2作が全くヒットしなかったため、スタッフが「財津が歌うとヒットしない。ここは姫野の甘い声で歌わせよう」と言うことでレコーディング直前にボーカルを姫野くんにチェンジしたらこれが大ヒットして、当時財津氏は複雑な心境だったというのは有名な話だそうです。(ネット調べ)
へぇ~そうだったんだ~。

姫野氏、現在63歳。
才能あるミュージシャンとして今も現役のようです。


なぜか突然降ってきた『心の旅』について、つい長くかたってしまった本日のブログ記事でした。


2015年

2015年01月08日 | Weblog



新年のご挨拶もしないまま、年明けから1週間が経ちました。
松の内も過ぎましたので、「寒中お見舞い申し上げます。」のご挨拶にさせていただきます。

さて年末年始をLIVE会場で過ごした私。

元旦は朝の5時半頃に帰宅、4時間ほど寝たあと、お雑煮とお煮しめ(圧力鍋でスピード調理)を作り、市販のおせちを大皿に並べ、お酒を飲んで新年をお祝いしました。
ちょうど雪が降ってきて、雪見酒となりました。
昼過ぎまでグダグダ飲んで、いつも通りの掃除、洗濯。

夕方から母が来てお泊り。(ラリー大喜び)

翌日は母と横浜に行き、妹と姪と待ち合わせてデパートへ買い物に行ったのですが、あまりの人の多さにうんざりきて疲れてしまい、母がお年始の品だけ買って退散しました。
川崎に場所を移して居酒屋で早めの夕食。

母を見送ったあとは3人でラゾーナのユニクロへ行きました。
1日、2日のみ限定の売り出しでスゴイ人。
お目当てのヒートテック半額の品はほとんど売りつくされていて、それでもなんとかMサイズを見つけ出し、レジへ行くと長蛇の列
全部で18か所あるレジがフル回転でした。
  
3日はラリーを連れて近所の神社に初詣に行った後、地元のショッピングモールへ旦那のお買い物のお付き合い。
前日が誕生日だったのでプレゼントねだったら、久々にピアス買ってくれたわ。



アメジストとガーネットです。


そうそう、妹からもプレゼントもらいました。



TOPKAPIのバッグ。

前にお店で「カワイイ!」と言ったのを覚えてて、プレゼントしてくれました。
妹よありがとう。

圧縮ニットの本体にラメの持ち手。
ヒョウ柄のハラコ素材がポイントです。
マチがしっかりあるので小さいわりに収納力があります。
またまたお気に入りのバッグが増えました。(増えすぎて収納場所が…

収納場所と言えば靴もスゴイことになってます。
それなのにバーゲンセールでブーツを含め7足も購入しちゃいました。(アホか)
うち、6足が大好きな自由が丘ヒルズアベニューの靴。
ここの靴、3年前に履き始めてから大のお気に入りになりました。
履きやすくて、もう他の靴が履けないほど。
夏と冬のバーゲンセールでは必ず購入します。
よって、収納しきれなくなったヒルズアベニュー以外の靴は処分です。



デザインに惹かれて買ったはいいが、足に合わず数回しか履いてない靴ばかり。
踵の減りもほとんどないので、リサイクルショップ行きです。

それと、ウールのコートも2着買っちゃった。

バーゲンの時期になると自制心が…。
いいや!もう春まで何も買いません!!


そして今年も母からお年玉をいただきました。



年寄りは他にお金を使うこともないからと言って、毎年孫たちだけじゃなく私と妹にもくれるんです。
お母さんありがとう。
ホントにありがとう。





今年もお世話になりました。

2014年12月31日 | Weblog




あと13時間ほどで2014年も暮れようとしています。
来年がどんな年になるかわかりませんが、平和で平凡な1年になってくれることを願います。

日常で関わった皆様、LIVEやイベントでお会いした皆様、Twitterで絡んでくださった皆様、ブログを閲覧してくださった方々。

今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。


さて、私はこれから諸々の家事を済ませたあと、夜はシドのカウントダウンLIVEに行ってきます。
今年はシドとファンの皆さんと年越しして新年を迎えます。


ではでは皆様も良いお年をお迎えくださいませ。

最後の一匹

2014年09月21日 | Weblog
実家では40年もの間、常にワンコがいました。
シーズーのアンディを除いてはすべて拾ってきた雑種の捨て犬たちです。

そして昨夜遅く最後の一匹だったワンコが亡くなりました。

野良犬で人間に虐げられていたため、実家にやってきたときは極度の人間不信で、餌をあげても人間の姿が見えると警戒してすぐには食べなかったそうです。
でもそのうちに父や母にもすっかり慣れ、年に数回しか帰省しない私たち家族にもよく懐いて、帰ると尻尾を振って喜んで歓迎してくれました。
性格も穏やかで優しく、実家にはワンコのほかにも猫ちゃんたちもいっぱいいて、それらもまた父が捨て猫を拾ってきちゃうんですが、新入りのネコちゃんたちにもいつもやさしく接していたので、猫ちゃんたちにも好かれてました。

実家で飼いはじめてからもう10数年、老犬になってきたので、今年の春くらいから少しヨボヨボしてきたなとは思っていたのですが、2週間ほど前から急に容体が悪くなり、病院でも原因がわからず、もしかしたら介護生活になるかもしれないと言われたそうです。

実は父がもうすぐ肝臓の再手術をすることになっていて、そうなると大型犬のため、母1人で介護するのは大変なことです。
もしかしたらそういうことを察して、飼い主の手を煩わせる前に逝ってしまったのかなと思うと切ないです。

父も母も、自分たちの年齢のことを考えるともうこの先、犬を飼うことはできないので、亡くなったワンコが最後のワンコ。
40年間ずっとワンコを飼っていたのだから、それは寂しくなることでしょう。
私たちも、実家に帰ってお出迎えてくれるワンコがいないのは寂しいです。(猫はまだ何匹かいるけど、ぜんぜん懐いてくれてないので・・・)

この時間はもう火葬も終わってるころかな。

そしてもう虹の橋のたもとには着いたかな。
虹の橋のたもとにはきっと、コロとチビ太とアンディとハナちゃんが待ってるよ。
あと、たくさんのネコちゃんたちも。
そっちはきっとにぎやかで楽しいだろうから寂しくないね。(あ、なんだか今までのワンコたちの姿が浮かんで、書いてて涙が出てきた。)


実家に来るまでは辛い目にあってたけど、最期はちゃんと看取られてよかったね。


さよなら、ステ。
番犬の役目をしてくれて今までありがと。













いろいろ試したけど

2014年09月03日 | Weblog
私はくせ毛で髪の量も多いので、とにかくボリュームダウンするように日々努力してはいるのですが。(ウソ、ホントはほったらかし)

シャンプーもあれこれと、それはそれはいろんな物を使っていましたが、最近はこのシャンプーに落ち着きました。



コーセーのジュレーム。

まず容器に一目惚れ。
イチゴシロップとイチゴミルクを思わせるような、美味しそうな色。
この容器を置いとくだけで、殺風景なお風呂場がカワイクなります。

そしてこのシャンプー、しっとりとしてボリュームダウンするだけではなく、使い続けていくうちにくせ毛が少し治ってきたのです。
もちろん縮毛矯正かけたようにはなりませんが、以前に比べたらだいぶマシになってきた。

ってことで、あれこれといろんなシャンプーを試した結果、これに落ちついた言うわけです。

丸正百貨店

2014年09月01日 | Weblog
子供のころ和歌山市に住んでたもので、和歌山市の高島屋が閉店というYahooのニュースがふと目に留まりました。
これで和歌山県内の百貨店は近鉄百貨店一つになったそうです。

最近は何十もの店舗が入ったショッピングモールなどの大型複合店や、大型アウトレットモールなどが増えて、全国の百貨店が次々と閉店に追い込まれてますよね。
私も最近はデパートで買い物をすることがほとんどなくなったな~と思いまして。

思い出すと、子供の頃って、お出かけ用の洋服を着てデパートに連れて行ってもらうのがすごい楽しかったな~。

そこでふと和歌山市に住んでた幼少時代によく行った「丸正百貨店」のことを思い出しました。

丸正百貨店は和歌山では有名な老舗のデパートで、昭和初期を思わせるレトロで重厚で立派な外観の建物でした。

子供のころはこの丸正に行くのがホントに楽しみだった。
よそ行きのワンピースを着て、レースの靴下に黒いベルトの革靴を履いて、中松江駅から南海電車に乗って市駅まで行き、ここから当時まだ走ってた路面電車に乗り替え、本町二丁目で降りるとすぐ目の前が丸正デパートだった…気がする。
で、道路向かいが市内一番の繁華街、「ぶらくり丁」だった気がする…。(すいませんなんせ遠い記憶なもんで。

買い物をして(お中元、お歳暮時期によく行ってた気がする。チューリップの包装紙だったんだよね。)、レストランでお子様ランチを食べて、屋上の遊園地で遊ぶのがそれはそれは楽しみで、なんかグルグル回るボートによく乗ってたな~。

そしてこの丸正百貨店にはオドロクことになんとエスカレーターが無かったのだ。
エレベータで上まで行ったらあとは階段を使って降りてくるのだよ。
で、この階段がまた大理石の豪華な階段だったような気がする…(また曖昧でゴメン。)
近鉄デパートにはエスカレーターがあるのになんで丸正にはないんだろうと子供心に思ってたわ。

なんかもういろいろ思い出してたら懐かしくなっちゃって、ネットで検索してみたら、なんと丸正デパートはあの昭和を感じさせるレトロで重厚な建物は1901年に建て替えられたそうで、さらにさらに2001年に大きな負債を背負って倒産したらしい。
え~!あの丸正、もう存在しないの~?
良い思い出だったのにな~。

実は私、1986年に友達と和歌山に遊びに来てるのよね。
で、丸正デパートにも行ったんだけどそのころはまだエスカレーターのない古い建物だった。
屋上の遊園地は閉鎖されてたけど、レストランはまだあった。
そのころはもうビブレなどの大型ショッピンングビルなんかがあって、お客はあまり入ってないような感じだったな。

いつかまた和歌山に行って懐かしい場所を訪れたりしてみたいな~と思ってたので、そのうちの一つである思い出の場所が無くなったことはなんだか寂しい。
懐かしかった昭和はどんどん遠くなっていく~。


以上、私のくだらない思い出話でした。








復刻版 キスミーシャインリップ

2014年08月14日 | Weblog



この画像を見て懐かしいと!と思われた方は私と同年代。(笑)
懐かしさのあまりつい買ってしまった。
まだまだお化粧をするお年頃ではなかった時期、ほんのり色付いて艶めくリップは、ちょっぴり大人になった気分を味わせてくれました。


この商品は4月に限定復刻版として発売されたそうで、パッケージも当時のまま。
発売されたのは、シャインリップ、シャインピンク、シャインレッド、シャインワインの4色だったんですが、私がお店で見つけた時はすでにピンクは売り切れた後でした。
その後、いろんなドラッグストアを探し歩いても、ピンクはおろか他の色も全く見つかりませんでした。

当時はこの4色の他に確かシャインオレンジもあったと思います。
なぜにオレンジは復刻しなかったのかしら?

とにかくこういう昔懐かしいものが復刻すると、ウレシくなっちゃいますよね。

実は是非復刻して欲しい品物がもうひとつあるんです。

それは資生堂のシャワーコロン。

爽やかな柑橘系の香りが大好きだったんですよね。

レモンとライム、それぞれ復刻してくれないかしら。

クロックスデビュー

2014年07月30日 | Weblog
私、靴が大好きで、ついつい買っては旦那さんから「ムカデか!」と言われてるんですが、そんな私が今更ながら初クロックスです。

初めて履いた感想は…

なんて軽くてラクチンなの。

特にかかとのフワフワっとした弾力が気持ちいい。
クロスライトっていう特殊な樹脂を使ってるみたいですね。(今までクロックス=ゴムゾーリだと思ってた…)
こんなに心地がいいんだったらもっと早くから履いてれば良かった。

デザインもたくさんあって迷ってしまった。


で、買ったのはこの2足。






ジャイナのエスプレッソとアドリナのエレクトリックブルー。

今年の夏はこの2足を愛用します。







通勤バッグ新調

2014年07月24日 | Weblog
1ヶ月ほど前に通勤バッグを買い換えました。

じゃん!




エース・カナナプロジェクトのトラベルリュック。
一見ナイロン生地に見えるけど、ポリエステルの糸を織った生地なので光沢があり、手触りも滑らか。
しかも撥水加工なんです。



旅行用バッグだけど通勤にすごい便利なんです。

手提げにもなり、ショルダーにもなり、リュックにもなる3ウェイタイプ。
ふだんはショルダーにして、雨の日など、傘をさして歩いて通勤するときはリュックにすると両手が空いてラクチンです。

リュックの肩掛け部分は、使用しないときはスッキリと収納できます。




もちろんトラベルリュックですから収納力はバッチリ。



財布にバッグインバッグに化粧ポーチにペンケースとして使ってる(いやもともとペンケースなんだけど)ダイオウイカポーチ(笑)。
ペットボトルホルダーがついてるので、水筒も倒れずにきちんと収納。
深さの違う二つの内ポケットも付いています。


表側のポケットにiPhoneやハンカチなど、なんとポケットティッシュ用の収納場所も付いてます。





背中側のポケットにはキーリングも付いてるので、鍵がバッグの中で迷子になることもありません。
ここには鍵といっしょにエコバッグを入れてます。



A4サイズも入って収納力抜群なのにチャリのカゴにすっぽり入る大きさが気に入ってます。

大切に愛用しまっす。


バターカッターというスグレモノ

2014年06月06日 | Weblog

私はどうもマーガリンというものが嫌いです。
なのでトーストやお料理にバターを使っているのですが、バターってマーガリンに比べて固いので予め20等分にカットするのですが、これがなかなかやりづらい。

包丁で切っているのですが、一切れ切るたびに包丁にベッタリとくっつくわ、それを取ろうとすると手はベタベタ、バターはグチャグチャ。
ほんと毎回イライラする。

そこで見つけたスグレモノ。
ジャン!
その名もズバリなバターカッター!



室温に戻したバターの上に乗せて



そのまままっすぐ押すだけ。



一瞬でバターが10グラムずつ切れた



そのままトーストの上に



お料理のときもいちいち計量する手間がない。
こりゃ~便利



 


これは何じゃ?

2014年04月30日 | Weblog
この一見マグボトル風のブツは何でしょうか?





分解してセットするとこんな感じ。
クルクルドライヤーのようなハンドカーラーのような…。





おや?
横についてる棒を伸ばしてみる。





棒の先には小さな穴が







じゃじゃじゃじゃ~ん!

そうですこれは携帯用のウォシュレットなのです。


なぜこんなものを買ったかと言うと、実家のトイレにウォシュレットがないからなのです。
ウォシュレットのない生活は耐えられない私にとって、帰省するたびに少々困っておりました。
でも、もうダイジョーブ。
実家でも快適に用がたせますわ。

この携帯用ウォシュレット、TOTOとPanasonicの商品があり、どちらを買おうか迷ったのですが、スタイリッシュなPanasonicにしました。
色もTOTOは白1色しかないのですが、Panasonicはカラーバリエーションが豊富なのです。

ってことでピンクを購入しました。